相談
-
子ども乗せ自転車
- 我が子が1歳になったのでそろそろ、自転車デビューしたいのですが、どんな自転車がいいのか迷ってます。
実際に自転車に乗せてみようとは思っているのですが、たくさんメーカーがありすぎて、何が何やら・・・・・。
購入した際にはジャンジャン活用するつもりなので少々お高めでもいいかと思っています。皆様の自転車はどんな感じでしょうか?
お勧め等等、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 - 2007/03/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私はかず&たく | 2007/03/21
- ブリジストンの子ども乗せ用自転車(前籠が、子どもを乗せるようになっている物)を買いました。
高かったのですが、補助椅子を付けて自転車をこぐのは不安定で嫌だったので…。
大きくなっても、前籠は、子どもの足を乗せていた部分を上げて、ちゃんとした籠として使えますし、いいのかな…と思っています。
実際に、試乗させてもらえると良し悪しがわかると思いますよ(^o^)
週刊誌ですが。。。ぶりぶり | 2007/03/21
- 前に乗せるのはいいように思いますが、バランスが取りづらく不安定なので、後ろの方がお徳とのことでした。
うちも1歳過ぎましたが、子供の自転車はまだ早いかと思っています。まずは自宅で室内用三輪車?!のようなもので、子供が乗る感覚を覚え、安定感があるようになってから、と思っています。
でも、必要ならば、乗り心地等を試乗して、比較検討した方がいいのではないでしょうか?人に聞くより、まず、自分の乗り心地ですものね~☆
参考になればよいのですが。。。
普通の… | 2007/03/22
- 今は、子供を乗せるのを前提に市販されてるから迷うよね!
私は、自転車は普通のを購入し、荷台に子供用の座席を取り付けました。
必要に応じて今有る物を活用しています。
子乗せ専用! | 2007/03/22
- まだ一歳なら、子乗せ専用(前カゴが子乗せカゴになっているタイプ)をお勧めします。ふつうの自転車に後付けするタイプは適応年齢が二歳くらいからだったような…。特に後ろに付けるタイプは、安定が良いとは言われていますが、乗っている子供は前が見えないので、とても退屈らしいです。載っている最中に後ろを振り向いたり手を振ったりされると、バランスを崩しやすく、親も気づきにくいので、とても危険です。もう少し大きくなって物わかりが付く頃からが良いと思います。
それから、一歳では自転車に乗りながら寝てしまう事も多いと思います。子乗せ専用自転車は背もたれになる部分が大きいので、そんな時も比較的安心だと思います。
最後に、絶対に子供用のヘルメットも一緒に購入しましょう!私はヘルメット無しで子供にケガをさせてしまい、それ以降怖くて子供を乗せられずに不便しています。(>_<)
うしねこさんへ♪ | 2007/03/22
- 私は、娘が1歳になってからやはり子供の乗せ用(前籠付きの)
を自転車屋さんで試乗が出来るのがあったので試乗させてもらい、娘が嫌がらず降りようとしなかったMaruishiの「ふらっかーずcomo」を買いました。 今は、2歳になってママ友達の子が後籠に乗っているのを見て後ろに乗りたがったので、チャイルドシートみたいな形の[OGK]の後椅子を付けています♪ 自転車やさんいわく、普通の自転車に後籠を付けた場合前が軽くなり前側が持ち上がってしまった前例があるそうです。 でも、子供乗せ用に作られた自転車は前籠が付いている為前側が重いので、後に切り替えても前側が持ち上がる心配がないそうです。 前籠は子供を乗せるためだけでなく買い物をした後の荷物籠としても使えますよ。 参考になればと思います。
前カゴタイプみんなのharu&ayaママ | 2007/03/22
- の自転車を購入しました。
上の子が10ヶ月頃に載り始め、とても快適でしたよ。
自転車に子供を乗せるとフラフラするのが不安で、前カゴタイプのを購入したんですが、思い切って買ってよかったです!
ママフレンドというものですが、そこまで高くなかったかな?
2万以内で買えました。
高いものは3万ぐらいするのもありましたが・・・
前かごは・・・ | 2007/03/22
- 乗せる時に不安を感じます、ハンドルがフラフラして自転車が倒れないかが不安ですね。あと買い物に行った時に荷物を乗せるかごに子供が乗っていたら荷物はどこに??って感じしませんか?なので私は後ろ派、今では頭がフラフラしないように背もたれにバーが付いているのも見受けられますね
うちも検討中ですが。 | 2007/03/22
- この前自転車屋さんで相談したばかりです。
まず、後ろ乗せは、2歳以上だそうです。
今、けっこう乗っている方も多い前籠は、安定していいそうですよ。でも、将来的に籠としても使えるけど、デザインを見ると、どうですかね・・・という感じでした。
前に取り付けタイプの椅子は、やはりこぎだしにふらつくそうです。ただ、電動自転車の場合はこぎだしに力があるので、ふらつかずのれるそうです。高いですけど・・・。
迷いますよね。はやく買って公園とかいきたいなーと思っています。
前乗せ | 2007/03/22
- 周りの人は10ヶ月くらいから、うちは私があまり自転車が上手な方じゃなかったので、1歳三ヶ月くらいから前乗せで乗っています。ブリジストンの子供乗せ用ので、子供椅子が初めからついているヤツです。お話したりしやすいし、腕でコントロールできるし、面倒でまだ後ろの椅子もつけていないので、三歳過ぎた今もまだ前に乗せています。
でも自転車をいやがる子もいるらしいので、まずは試乗から。。。
今は前のせタイプがいいのでは?ひろ | 2007/03/22
- 自転車にのっておでかけができるとちょこっとのおでかけでも楽ですよね☆でもわたしは転倒などが心配でなかなか乗れませんでした。
子供さんがまだ小さいうちは、前のせタイプが安心だと思います。まだ体重も軽いし、気をつけていればそんなにふらつかないのでは??
大きくなって重たくなってきたら、後づけで後ろのせもいいかもしれません。うちは今2歳半ですが、前だとぐらぐらすることもありますが、後ろだとましな気がします。
でもびっくりしたのは乗っている間にうとうと眠ってしまっていて、あとで気づいてほんとヒヤヒヤしました。時々確認しないと、後ろののせも怖いですねー
うーん、一長一短でしょうか~。
私は知らずに・・・ | 2007/03/25
- 子供が1歳過ぎの時に、普段使っていたママチャリに後ろ乗せの椅子を取り付けてもらっちゃいました。
ウチの子は体が大きかったのでさほど問題はありませんでしたがしっかりヘルメットをかぶせ、ベルトも締め、後ろでも飽きないようにアンパンマンのベルを取り付け、「リンリンして~」とよく話しかけました。
小さい子供は確かに前に乗せた方が安全なのかもしれませんが、
ママはこぎにくく、2歳を過ぎると子供もだんだん窮屈になると思います。
その点、後乗せはその先も長く使えると思うので、お子さんがもう少し大きくなるのを待って後乗せの椅子を取り付けてもらうという手もあるかもしれません。