アイコン相談

流産のあと

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/05| | 回答数(20)
こんばんは☆
いつもお世話になっています。

私は1歳の娘がいて7月に二人目妊娠がわかり
少し二人育児の不安がありましたが
とっても楽しみにしていました。

この妊娠を旦那もすごく喜び今までより色々と
協力してくれたり楽しい毎日を送っていました。


しかし出血して病院に行くと流産でした。。。。
信じられなくて初めは涙も出ませんでした・・・

そして次の日もう一度心拍が止まっていることを確認して
ホントに流産なんだ・・・とやっと受け入れ
手術を終え・・・毎日涙が出てきます。。。

娘が不安になると思い涙を見せないようにしていますが
散歩をしていても買い物していてもポロリと
流れてきます・・・・


気晴らしの為友達と遊ぼうと思っても
一緒に遊ぶ友達は今みんな見事に妊娠中・・・
・・まだ大きなお腹をみるのが辛くて
毎日どうすればいいか分からなくなっています・・・
友達たちは2人目3人目を何事もなく妊娠し
なんで私だけ流れるの・・・と責めてしまいます・・・

この気持ちの整理ってどうしたらいいのだろうと
考えてしまいます。

同じような経験された方いらっしゃいますか??

長文で申し訳ありません。
2008/08/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も2人目流産しました。 | 2008/08/29
7年前ぐらいだと思いますが、2人目を流産しました。医者に何ヶ月かは妊娠してはいけないといわれていたのですが、その後妊娠して2人目を出産しました。今は4人の子育てをしてます。流産すると自分を責めすぎてしまう事が多いと思います。あまり責めないでください。私の知り合いにも結構2人目を流産している人が多いです。でも2人目を出産してます。とても優しそうなご主人なので、ご主人に自分の気持ちをたくさんはなしてみてはどうでしょうか?悲しい気持ちも半分に減るかも・・・元気を出して1人目のお子さんのためにも
そうですね・・・ | 2008/08/30
娘の為に早く立ち直れるよう努力します。

ありがとうございました☆
こんばんは | 2008/08/29
わかります。
私も初めての子を妊娠し、検診に行ったら稽留流産と言われました。妊娠初期でした。
出血も痛みもなく、診察室を出て病院のトイレに閉じこもり、看護士さんや家族が探しに来てくれました。
しばらくは涙涙で何かいけないことしたのかな?って悩んだりしました。職場が保育園ということもあり、ちょうど0歳児の担任で仕事に行くのもつらく、2週間くらいお休みしました。妊娠している人や小さい赤ちゃんを見ていると本当につらかったです。
幸い、すぐに妊娠しましたが、産まれるまでは心配で心配でたまりませんでした。心音をきく機械を購入したいと思ったほどでした。
1人目が生まれても次に妊娠しても流産しないか心配でした。
友達が流産したと聞いたときには私も...とお互いに涙します。
何年たってもあのときの悲しみは言葉では言い尽くせません。
でも、悲んでばかりいてもどうしょうもないのも事実...
忙しくすることです。時間が年月が悲しみを軽くしてくれます。
流産しても、次が授かっている人大勢知っています。私もその一人です。泣くだけ泣いたら、娘さんや旦那さんを大事にしてあげてくださいね。周りの人に聞いてもらうと気持ちが軽くなりますよ。
そうですね・・・ | 2008/08/30
私ばかり泣いてるのじゃなく娘や旦那を大切にしてみます。

色々忙しくするよう努力してみます。

ありがとうございました。
当たり前ではないですよ。 | 2008/08/29
こんばんは。大変でしたね。友達が普通に出産しているのに…と書かれていましたが、当たり前ではないですよ。うちは産まれてすぐに子供が小児病院に転院しました。その時にだんなも同じことをいいました。みんな元気に産まれてるのにと…これはショックでした。結局何ごともなく退院できましたが。
けっこういますよ。ママさまより大変な人。一人目流産して二人目は少し障害を持って産まれてきたり、産まれてすぐに心臓の手術をしたり、双子を妊娠したのに一人は死産だったりと…。みんな助かればいいのに…と思うけど、出産って何が起こるかわからないし、大変な出来事なんだなぁと思い知らされることがたくさんありました。実際問題、医療事故で裁判になることが多いからという理由で産科医が減ってるらしいですし。なぐさめにならなくて、すいません。早く元気なって下さいね。
そうですね・・ | 2008/08/30
本当に妊娠、出産って大変な事ですよね・・・

私より大変な人もたくさんいらっしゃいますよね・・・

早く切り替えれるよう努力します。
あたしは | 2008/08/29
2回流産しました。初めての妊娠した時はスゴク嬉しくて喜んでたのに、悲しい結末を2回もしちゃいました(T-T)
その時は仕事してても何をしてても、毎日毎日泣いてばかりで、なんであたしだけ…ってやっぱり思ってました。

でもいつまでも泣いてばかりいたらこの子も可哀想だし…と思い、ちゃんと供養もしにいって前向きに気持ちを切り替えました。でもやっぱり旦那が一番の支えになってくれましたよ!

残念だったけど、それが最後じゃないから前向きに頑張って下さいね!


今あたしは、可愛いベビに恵まれました(*^^*)
そうですね・・ | 2008/08/30
最後じゃないって思い前向きに考えて見ます。

ありがとうございました☆
私も流産しました | 2008/08/30
昨年の11月に3人目流産しました。
その時は
どうして私が?っておもいましたよ。だって
妊娠したら普通に育って
普通に出産できるものと思ってましたから。
産婦人科には妊娠反応が消えるまで毎週2ヶ月間で8回も通い
そのたびにお腹の大きな妊婦さん幸せそうな人の顔をみるのはとても辛かったです。
でも
先生が教えてくれたんです。
「この世には赤ちゃんが欲しいと思う人が100人いてその100人が全員妊娠してもおぎゃーって無事に赤ちゃんを抱けるのはたったの30人なんだよ。後の70人はなんらかの理由で流産しちゃうんだ」って。だから自分を責めるなって言われたんです。
その後、ネットで「ポコズママの会」というものを知りました。
ここゎ主さんと同じ様に流産や死産で大切な我が子を失った人達が大勢集まっています。
アタシはここで色んな人の体験を呼んで沢山ないて
そして段々と吹っ切れました。
赤ちゃんは必ずまた戻ってきてくれます。
主さんのせいではないからどうかご自分を責めないで、
泣きたいときは旦那でも子供でも
誰でもいいから甘えて泣いてしまいましょう!きっと
すっきり出来ます!
そうですね・・・ | 2008/08/30
旦那の前でも泣いて話を聞いてもらい
すっきりしたいです。

ありがとうございました☆
わかります | 2008/08/30
お気持ちわかります。
私も2人目、3人目を流産しています。
本当につらいですよね。
私は、淡々と仕事をしていました。
あとは、1人目がいるんだからと言い聞かせていたようにおもいます。
無理やり忘れようとしなくってもいいとおもいます。
いつかは帰ってきてくれるって思い、1度は私のところにきてくれてありがとうという思いでいました。
今はつらいとおもいますが、あまり自分を攻めないようにしてくださいね。
わかります・・・ | 2008/08/30
娘がいるんだからって強く思うようになりました。

そうですね・・・ありがとうって思うと
少し楽になれそうです・・・

ありがとうございました
大丈夫ですか? | 2008/08/30
私は一人目を流産しました。 検診日に病院で内診をすると、すでに心拍停止していました。今まで出血とかまったく何もなかったので、何かの間違いじゃないかと思ってしばらく 唖然としてました。次の日確認しても心拍確認出来ず、手術を受けました…。くぅママさんのお気持ち、よ~く分かります。お辛いでしょうね…。何してても忘れられず、涙を流す日々でしょう。無理に抑えることはありません!思いっきり泣いて(お子さんいるからなかなか大変でしょうが)いいんです。くぅママさんが悪い訳では決してないし、仕方のないことです…。今はお辛いでしょうが、今いるお子さんの為にも、早く元気なママに戻れると良いですね。私は、お腹で赤ちゃんは頑張ってくれてたんだってありがとうの気持ちでいっぱいです。くぅママさんの笑顔が早く戻りますように、きっと天使になったベビちゃんも願ってると思いますよ(^O^) お体お大事に…。
そうですね・・・ | 2008/08/30
早く元気な笑ってるママに戻ってほしいって
娘が強く思っていますよね・・・

がんばります☆
私も流産経験者です(長文になります) | 2008/08/30
初めまして。 現在1歳7ヶ月の娘がおりますが、その前に2度、初期で流産しております。 最初は妊娠発覚して病院で検査後、5日目に出血、つかの間の幸せに終わりました。 2回目は妊娠確定したものの育たず、やむを得ず手術となりました。 どちらも辛く、特に最初の時は1ヶ月程、外出も出来ないくらい落ち込み、自分を責め、泣き通しの日々でした。 気晴らしや旦那の慰めなど私には全く役に立ちませんでした。 ある時、流産経験した者同士が書き込みしている携帯サイトの存在を知り、辛かった経験を書き込みました。 辛いのは私だけじゃないんだ…、みんな、それを乗り越えて頑張っているんだ…と考えているうちに前向きに考えられるようになりました。 今はお辛いでしょうけど娘さんにたっぷり愛情を注いであげて下さいね。
そうですね・・・ | 2008/08/30
娘に今まで以上たっぷり愛情を
注いでみます。

ありがとうございました☆
こんな私でも、、、 | 2008/08/30
辛いお気持ちお察し致します><;
私は、習慣性流産と言う体質のようで母子手帳を貰う3ヶ月までが中々保つ事が出来ません:-: なので、今まで何度も流産&涙してます;-; でも、ほんの数週間でも妊婦(ママ)になれた♪と言う幸せな気持ち♪もありました♪ そして、この次こそは元気な赤ちゃんとめぐり逢える♪と言う希望も☆

今10ヶ月のBABYが居ますが、娘との差は6つあいてます☆娘が兄弟を欲しがる度にチャレンジしましたが、今回のBABYに会えるまでも数回涙してます><;
娘の幼稚園でも皆、兄弟が居て(1人子は家だけでした)おまけに出産ラッシュで(担任の先生までもが妊婦で)娘が悪い訳では無いのに自分を責めるようになってしまっていたので、私が妊娠する事は奇跡☆に近いと言う事を話ました。で、泣いて悲しむよりも娘と楽しい時を過ごして行こう♪と話あった時期に、今回も流れてしまうかも:-:と諦めかけていた胎児が無事に成長し♪生まれてきてくれました♪
こんな体質の私でも2人の子を授かる事が出来ました♪
くうママさんもすぐには無理でしょうが、元気出して下さいね♪
娘さんと楽しく♪過ごして行くうちに次回は、もっと元気な赤ちゃんを無事に授かる事が出来ると思いますので^-^♪
ちなみに、娘が女の子が欲しい♪と言うので><;又、何年後になるのか分かりませんが出産予定☆立ててます♪ 大丈夫!!と思いながら♪頑張ります♪なので、くうママさんも頑張って下さいね^-^♪

長文にお付き合い頂きまして☆有難うございましたm(--)m
ありがとうございます。 | 2008/08/30
お辛い経験を書いて頂きありがとうございます。

娘さんも自分を責めるってなんてやさしい良い子なのでしょう・・

本当に驚いています。

私も頑張らなくては・・・と思いました。

ありがとうございました☆
あきらめないで。 | 2008/08/30
私も2人目を妊娠した時流産しました。妊娠が分かった途端に突然出血して…。病院に行って診察をしてもらうと先生に写真を見せられ双子でしたょと言われ…。私の場合、1人の子が中々育たなくて結局もぅ1人の子も育たなくてダメになってしまったそうです。驚きも倍だったけど悲しみも倍でした。旦那と2人で写真を見ながら悲しみました。その1年半後に2人目を妊娠して、不安になりながらも安定期になるまで安静にしながら無事かわいぃ女の子を生む事ができました☆だから、あきらめないで頑張って下さい!また、きっとかわいぃ赤ちゃんが授かりますょ☆
そうですね・・・ | 2008/08/30
あきらめず、前向きに
頑張ってみます。

ありがとうございました☆
我慢しないで!ももひな | 2008/08/30
泣いたっていいんですよ。
ママが悲しくて泣くくらいで子供は不安にはなりません。
ずーっと何かを我慢している様子を見続ける方が不安になるんじゃないかな。

色々な人がいます。
何の苦労もなく二人も三人も生む人だっているし、たった一人の子を授かりたいがために必死になる人も、この世に生んであげられなかった人も、生まれてすぐに亡くしてしまった人も・・・。

お空へ帰った子は、ほんの短い間だとしても、その結果ママを泣かせてしまったとしても、どうしてもママのお腹に宿りたかったんですよ。
少しだけだったけど幸せだったんですよ。
最後の望みはママに笑顔が戻ること。

心の傷は時間が癒してくれます。
無理をしないで少しずつ前に進めるといいですね。
ありがとうございます。 | 2008/08/30
温かいメッセありがとうございます。

流れた子はどうしても私のお腹がよかったんだと
思うとなんだかスーッと楽になれました。

早く娘や旦那の為に前みたいに戻れるよう
頑張ります。
つらいですよね・・・。 | 2008/08/30
私も二人目を流産しました。
女性で妊娠を経験した人なら、結構流産も経験している人って多いみたいです。
私の周りには、まったくそんなそぶりもうわさも聞かなかったけど、実際は流産経験者だったという友達や親類が結構います。
そのおかげでなんとなく、しかたなかったんだって受け入れることができました。

初期の流産は手の施しようがないことが多いです。
原因も不明なことも多いです。

流れてしまった・・・とおっしゃっている二人目のお子さんは、きっとママに渡すプレゼントを忘れてしまって取りに帰っているんだと思います。
赤ちゃんは生まれる時に一つだけプレゼントを持ってきてくれるそうです。
それが何かはわかりませんが、私が感じたのは、笑顔なのかなーなんて。
出産の痛みも忘れるくらい赤ちゃんの笑顔って幸せになりますよね。
もしかしたら、もっと別のものなのかもしれませんが、それを取りに帰っているだけで、きっとまたプレゼントをもって再びママの前に現われてくれると思いますよ。

今はまだ悲しい気持ちを抑えなくてもいいと思います。悲しい時は泣いてもいいと思います。
誰かに話してもいいと思います。

きっといつか心が晴れて、素敵な出会いが訪れますよう、わたしもお祈りしています。
ありがとうございます☆ | 2008/08/30
とても素敵なお話で心がとっても温かくなりました。

次回はプレゼントを忘れずにまたきてくれる事を
祈っています☆

ありがとうございました。
時間だけが解決してくれたように思います | 2008/08/30
なぜ、自分だけが・・・と思いますよね。産婦人科の受診もとても気が重く、待合室の端っこで、妊婦さんを見ないように待っていました。
何年かたったある日読んだ本の中に、「赤ちゃんはお父さん、お母さんを選んでやってくる。万が一、流産になっても、また必ずやってくる。だから信じて・・・」という感じの言葉があり、気持ちが楽になった気がしました。
流産からかなりの年数がたちましたが、その本でやっと気持ちが整理されたと思います。
信じてみます・・・ | 2008/08/30
流れてしまったけど私と主人を選んで
きてくれた事に感謝して早く元気に
なるよう努力します。

ありがとうございました。
わたしは… | 2008/08/30
もうすぐ2歳になる娘がいます。

今年の3月に2人目の妊娠をしましたが、子宮外妊娠で、お腹の激痛と出血で即手術でした。
私は、卵管着床でしたが、卵管は残っています。子宮外妊娠で卵管を切除してしまう人もいます。なので、不幸中の幸いでした。
でも、そんなのは、後になって気づく事で、その時には、やっぱり自分を攻め泣いていましたが、やっぱり1人目がいたから救われたような気がします。

子供がいなくての流産は、もっとキツいと思います。

そして、最近妊娠して病院に行きましたが、まだ袋すら見えず、出血が続いています。まだ流産はしていないようですが、戦っています。

何で私だけ?とありましたが、あなただけではありませんし、同じ辛い思いを何回も経験している人もいます。

そして、子供が欲しくても産めない人もいます。
どうか自分だけと思わないでください。
そうですね・・・ | 2008/08/30
辛い思いされてる方は
たくさんいらっしゃいますね・・・

なぎママさんもどうかお体大切にしてください☆
今はお気持のままに・・・ | 2008/08/30
お辛いお気持お察し致します。
誰のせいでも 誰が悪いわけでもないのです。
この時期は自然沙汰なのです。
決して ご自分を責めないで。
喜びから一転 悲しい気持ばかりだと思いますが 決してあなただけの苦しみではありません。
私も そしてこちらにレスをつけた方々 同じ悲しみを抱えた仲間です。

手術されたとのこと お体大事にしてくださいね。 
自然流産の場合は 生理と同様と言う事で避妊期間はないのですが 手術をした場合 子宮を休める為に3ヶ月ほどの期間 生理を見送ってからになります。スグにでも迎えたい気持があるのにね。もどかしいです。

妊娠中のお友達を見て きっと色んな想いになるでしょう。
その度に 悲しみも深くなるかもしれません。
意地の悪い考えをしては そんな自分に自己嫌悪する時もあるでしょう。
悲しみは消えませんが でも 優しい旦那様と可愛いお嬢さんとの生活の中で 心穏やかになる時がきます。
今は お気持のままに過ごすのが 何よりの薬なのです。
お友達の姿が辛いなら 少し距離をおいてもいいではないですか。
涙がでるのを無理に止めなくてもいいですよ。 
お空に忘れ物をとりに行った我が子が いつか戻って来てくれます。
その命が これまでよりも もっともっと 大切で愛しいものと思うでしょう。
きっと会えますよ。そう信じましょう♪

どうぞご自愛くださいね。

 
ありがとうございます。 | 2008/08/30
温かいメッセありがとうございます☆

やさしいメッセ読むと心が温かくなりました。
また我が子に会いたいって気持ちになりました。

とても辛かった気持ちが救われた気がします。

ありがとうございました☆
私もかず&たく | 2008/08/30
1回目・2回目の妊娠も、上の子と下の子の間の4回目・5回目の妊娠が流産でした。
稽留流産で手術をした事も2回ありますので、今のお気持ちはとっても判ります。

2回目の流産(稽留流産)の時、ほぼ同時期に姉も妊娠していました。
私の方が予定日が1ヶ月程早かったのですが…。
姉は海外に住んでいるので、普段、会う事はないのですが、たまたま父の退職祝で旅行に行く事になり、それに合わせて姉達家族も日本に来る事になりました。
手術から4ヶ月半経っていましたが、心の傷は癒える事なく、お腹の大きくなった姉と会うのに戸惑いを感じていました。
それまでも妊婦さんを見るたびに悲しい思いをし、涙していたので、姉のお腹を見たら『私はもっと大きくなってたはずだ』と悲しくなってしまうかな…と思っていたのです。
実際に会った時、確かに、そういう思いはありました。
でも、そこは姉妹なのですね。
姉の気遣いもあり、逆に、『もう一度だけ頑張ろう』という気持ちになり、妊娠する事ができました。(それが上の子です。)

でも、上の子を出産した後の稽留流産は、いろいろな事も重なり、立ち直れませんでした。
1年ぐらい経った頃から、上の子が赤ちゃんを欲しがるようになり、少しずつ、私の心も『この子にきょうだいを…』と望めるようになって行き、半年後には私も妊娠を望むようになりました。
その後、1回、自然流産がありましたが、ようやく下の子を身篭れました。
その時は、嬉しいよりも不安ばかりでしたが、元気な子を生む事ができました。
下の子を産むまでは、5回も妊娠したのに1人しか産めてなくて…上の子は5人分可愛がってましたよ。
今でも、流産した日や手術した日には、必ずお腹の中で天使になってしまった我が子達の事を思い出して、お祈りしています。
『あなたの兄弟を見守ってね。』と…。

最初の流産から12年経ちますが忘れる事はありません。
今でも思い出すと涙が溢れます。(こうしてキーを打ってても…。)
忘れる事はしなくていいと思います。
でも、乗り越えられる時がきっと来ます。
時間がかかってしまうかもしれませんが、乗り越えられる時がきっと来ます。

最後に…
流産してしまうのは、とても悲しく、自分が悪いと攻めてしまうと思います。
でも、実際は、赤ちゃんに生命力がなかったからです。
ここでもそうですが、流産経験のある人はとても多いです。
自分だけ…と思わないでくださいね。
流産した事を話すと、『実は私も…。』という人が何人もいると思います。

心と身体が元気になりますように…。
無理なさらないでくださいね。
ありがとうございます。 | 2008/08/30
お辛い経験をわたしの為にメッセ頂き
ありがとうございます。。。

かず&たくさんのメッセはいつも
本当に心に響きいつも私はお勉強させられます。。。

これからも先輩ママとしていろいろな事を
教えて下さい☆

時間がかかっても必ず乗り越えようと
決意ができました。

頑張ります!!!
私も泣きました~。 | 2008/08/30
うん、ホント流産ってツライですよねぇ・・・。

私は1月に三女を出産したんですが、
その前年に流産しました。

当時6年ぶりに3人目を授かった、と
大喜びしていましたが、
ダラダラと少量の出血が続き、
結局、6週目あたりに手術を受けました。

手術もツライ手術ですよね。
あんな思いはもうたくさんです。
しばらくは上の子2人の育児に
没頭してました。

でも、やっぱり流産した子に
あえなかった分、余計に
『三番目がほしい』って思うように
なりましたww

今はつらいと思いますが、
時間が解決してくれるはずです。

あなたは、一人ぼっちじゃありません。
上のお子さんもだんなさんも
あなたのそばにいるんですよ!!

自分で這い上がらないと
前には進めないです。

前を向いて、暮らしていきましょう!!
そうですね・・・ | 2008/08/31
自分で這い上がらないといけませんね。。。

気持ちの整理がついたら
『ほしい』って思うのでしょうね・・・


立ち直るよう努力します。
私は。。。ぶりぶり | 2008/08/30
最初の妊娠が流産でした。病院に行った時、胎嚢が見えないといわれ、流産の可能性が頭をよぎりました。2週間後に再度診察に行きやはり見えなかった時、覚悟はしていたつもりでしたが、その後流産した時はやはり悲しくて泣いてしまいました。私の場合は自然流産だったので、手術はしていませんが。

くぅママさんだけでなく、流産は珍しい事ではありません。以前産婦人科に勤めていた経験がありますが、流産される方は意外と多いんですよ。しかも、流産は誰のせいでもありません。授精はしたけれど上手く育たなかっただけ。原因的には染色体異常が関係していると聞いたことがあります。

他にも沢山経験されてる方がいますので、自分ひとりのせいにせず、次の子に期待してください!!私はその後すぐに妊娠し、1人目を出産しました^^2人目はまだ妊娠しませんが><
そうですね・・・ | 2008/08/31
次の子に期待できるよう
前向きに頑張ります!!
私もですNOKO | 2008/08/30
私は5ヶ月に入るときに流産しました。
初めての妊娠でしたし、当たり前に生まれてくるものと思っていた命でしたので、信じられなくて、受け入れられなくて、半年ぐらいは毎日泣いていました。本当にこんなに泣けるものかと思うほど涙があふれてきました。生まれてくることのできなかった命もまた、我が子には変わりなく、子供を失うというのが人生でなによりつらいことなのだということを痛感しました。一緒にすごした時間があまりに短かったので、さみしくて、自宅に1年半ほど小さい遺骨を置いて、毎日一緒に過ごしていました。
流産というのは3人に1人はしているもので、みんな口にしないだけで、そういう経験をしている人は実は多いです。
あんまり1人で抱え込まず、泣けるときにはたくさん泣いて、またお腹にやって来てくれる日を待ちましょう。
どれだけ命が大事なものか、きっとくぅママさんや私たちに教えてくれているんだと思います。
そうですね・・・ | 2008/08/31
本当にこの流産で私は色々な事を
考えさせられた気がします。

命の大切さをおしえてくれたんでしょうね。。。

前向きに頑張ります。
我慢しないで | 2008/08/30
おもいっきり泣いてもいいと思います。
お子さんの前で泣くのが抵抗あるなら旦那さんにみてもらうか、ご実家に預けて少し自分の時間をつくってみてはどうですか?

亡くなったお子さんはきっと次逢いに来てくれると思いますよ♪

今は辛いと思いますが亡くなったお子さんの分まで娘さんを可愛がってあげてくださいね(o^o^o)
信じたいです・・・ | 2008/08/31
私のお腹からいなくなってしまった子は
また逢いに来てくれると願ってます。

頑張ります!!

page top