相談
-
赤ちゃんの病気のことが載っている本でオススメはありますか?
- こんにちは。
赤ちゃんの病気の事が載っている本でオススメのものはありますか?
写真が多く、チャート式になっているタイプがいいなと思っているのですが、本屋に行く機会がなく、直接選ぶことができないので迷っています。
この本はわかりやすい・よく使っているというものがあったら是非教えてください。 - 2014/02/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはみこちん | 2014/02/18
- 私は頂いた本ですが、たまひよの病気&ホームケアのを見たりしています。
症状にあわせて書いてあります。
(下痢の病気、熱の病気、咳の病気・・・)
ネットでも購入できると思いますよ。 ありがとうございます | 2014/02/19
- たまひよのものですね。やっぱり症状別の方がわかりやすいですよね!我が家にあるものは病気の名前別で探しにくくて...
気に入るものがみこちんさん | 2014/02/19
- 見つかりますように^^
こんばんはまりぃ | 2014/02/18
- 赤ちゃんの病気大百科オススメです!
ベネッセから出ている本です。
チャート式で、写真も多くわかりやすいです。
緊急度や、薬、健診についても載っています。
Amazonの商品についての説明です。
レビューも見てみると参考になると思いますよ!
以下コピペです↓
受診の目安からおうちでのケアまで、いざというときに頼れる本
「持っててよかった本」として、ママたちに人気の高い「赤ちゃんの病気大百科」の最新版。人気の秘密は、すぐに「どんな病気か」「病院に行ったほうがいいか」がわかる使いやすさ。予防接種やホームケアなど、赤ちゃんの健康を守るために知っておきたい情報がいっぱい。赤ちゃんが具合が悪くなったとき、最初にそばにいるのはママとパパだからこそ、ぜひおうちに備えていただきたい1冊です。
A4変型/186ページ
●受診の目安やホームケアがすぐわかる!症状でひく緊急度チェックチャート ●部位別病気事典 ●ホームケアと具合が悪いときのメニュー ●赤ちゃんの薬図鑑 ●乳幼児健診と予防接種 ●赤ちゃんの応急手当 ●写真でわかる!皮膚トラブル・あざ・うんち図鑑 ベネッセのまりぃさん | 2014/02/18
- ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ
のようです。 ありがとうございます | 2014/02/19
- 詳しくありがとうございます。レビューを見てきました。緊急度チェックが着いていて、まさにこれだ!って感じです。いざという時に慌てないですみそうですね。
うちはたんご | 2014/02/18
- たまひよの本を買いました。写真もいっぱい載っていたしわかりやすかったです。
ありがとうございます | 2014/02/19
- たまひよのものが人気ですね!やっぱり使いやすいのかな?文章だけではわかりにくいので、写真が多いと助かりますよね。
こんばんは!あんちよ | 2014/02/18
- 本もいいですが、意外と健診などでいただく冊子のものも便利かもしれません(*^^*)
冷蔵庫に貼っておいたりすると忙しい合間にも見れますよ(^ν^)! ありがとうございます | 2014/02/19
- 健診でいただく冊子...いただいたことがありませんでした。病院に置いてあるのかな?昨日予防接種で行きましたが、打ってもらうのにいっぱいいっぱいで気づかず...次探してみます!
こんばんはせいたん | 2014/02/18
- 私もきちんとした本も買ったのですが、それより、ひよこクラブなどの付録についていた赤ちゃんの病気についての薄い冊子の方がわかりやすく写真もついていてチャート式でよかったです。
携帯がスマホでしたら、ネットで軽く調べるのが1番早いですよ^ ^ ありがとうございます | 2014/02/19
- たまひよの付録いいですよね!歯医者さんにあってこれいいなーと思ったのですが、何月号か見てくるの忘れちゃって。バックナンバーを調べて取り寄せてみようかな。ネットで調べると情報が多過ぎて混乱してしまって...頑張っ活用します!
こんばんは | 2014/02/19
- 私は小児科でいただいたベネッセの冊子を参考にしています(*^_^*)
薄いのでパッと読めますし、2人の子育てをしてきて、これで今まで対応することができましたよー♪ ありがとうございます | 2014/02/19
- やはりみなさん小児科でいただいているんですね。私もらい損ねちゃったのかなぁ。今度の健診で聞いてみます!
うちは。vivadara | 2014/02/19
- 育児関係は大体たまひよのを購入しています。
ホームケアの本は、他社のものより写真が多いかどうかはわかりませんが…チャート別でわかりやすくはなっていると思います。 ありがとうございます | 2014/02/19
- 我が家にも妊娠・出産大百科があり、妊娠中よく見ていました!やはりシリーズで揃えていった方がわかりやすそうですね。チャート式は慌てていてもわかりやすそうでいいですよね。
こんばんは。 | 2014/02/19
- 私が本屋へ行けないので長男が産まれてから主人が何冊か、本屋さんで買ってきてくれました!
たまひよの育児本のシリーズです。
病気やけがした時の対処方法や、お母さん達からのQ&Aが載っている本と、月齢別の赤ちゃんのお世話の仕方の本などです。
写真つきでとてもわかりやすかったです。
熱が出て病院に行くべきか悩んだらまず見ていました。また、薬を飲ませる時や、座薬を初め使う時なども分からない事だらけでしたが、助かりました! ありがとうございます | 2014/02/19
- その「熱が出たらみる」という感じの本が欲しかったので、良さそうです。座薬のことなども載っているんですね。わからないことだらけなので助かりそうです。ご主人買ってきてくださるんですね!我が家は「わかんないし。。」で買ってきてくれないので羨ましいです。
私は。つう | 2014/02/19
- たまひよの本をもらいました。
症状別についての対処法など写真も載っていて、わかりやすかったです。
よい本が見つかるといいですね。
たまひよのは?ちゃんくん | 2014/02/19
- たまひよのシリーズのをいただきました。分かりやすいと思います。
うちもなお | 2014/02/19
- たまひよの本あります。
病院にも置いてあったので良いのかなと思います。
こんにちは | 2014/02/19
- 「チャート式小児科」医学評論社
知識が無い人にも簡単でわかりやすいと思います。
私もまぁーさん | 2014/02/19
- 病気大百科がオススメです。出産の翌日に義母から頂きましたが、何度かお世話になっています。
後は他の方が書かれているようにたまひよ等の雑誌の付録?も結構便利ですよ。
こんにちはあいあいさん | 2014/02/19
- 私はたまひよの本持ってます。写真が載っていると分かりやすいですよね。
こんにちはわため | 2014/02/19
- たまひよの本が見やすくて好きです。
こんにちはにゃもりん | 2014/02/19
- たまひよのはじめての育児という本を
一人目が生まれたとき参考に読んでました。病気もですが、離乳食などについてもかかれていて便利でしたよ。
こんにちは☆りつまま | 2014/02/19
- ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズを買いましたよ!!1冊あると安心ですよね♪ただ、最初のうちは結構心配で、調べていましたが、今では何かあるとすぐに病院に頼ってしまっちゃいます・・・
薬局の小冊子NOKO | 2014/02/19
- 処方箋薬局においてある「赤ちゃんの病気」「赤ちゃんのケガ」
という小冊子が役立ちました。
うちは | 2014/02/19
- 長男が生まれたときたまひよの「はじめての育児」という本をかって、その中にだいたいの病気のことは載っていました。たまひよの付録でも病気の特集の冊子があったのでそれも一応読みました
…でも、結局はどちらもそんなにたくさんは活用せず(~_~;)
結局、ネットで調べることが多かったし情報量も一番だと思いました。
あまり参考にならずすみません。
病院へ行く前の参考にキヨケロ | 2014/02/19
- 病気の百科事典みたいなのは、けっこう親の不安や恐怖心を煽るものも多いです。
病気で直ぐに病院へ行くかどうかの判断は難しいですが、自宅でのケア方法もわかりやすく書かれている
『小児科へ行く前に』ジャパンマシニスト社出版
この本は自宅に一冊あると大変重宝します。
数ある小児科でも推薦されてる本なので良いですよ!
ネットで。ゆうママ | 2014/02/19
- 私はネットで十分かな、と思う派です。
身近な症状のチャート式の物のコピーだけはありますが、それ以外はネットで確認することが多いです。
こんにちは。 | 2014/02/19
- 私は、たまひよのをいただき使っています。
みやすいと思います。
お薦めは・・・。もんち | 2014/02/19
- 「チャート式小児科」医学評論社です。
わかりやすく書かれていると思いますよ。
こんにちはmoricorohouse | 2014/02/19
- たまひよのものを活用していました。
私もくみやん | 2014/02/19
- たまひよのを読んでいました。
でもその都度病気になったとき、ネットで調べるほうがいいかな?って思います。ネットは偏った情報になりがちですが、そこは自分で心得て見れば、情報量はすごいです。
あとこちらのママさんも育児経験豊富な方が多いですので、こちらで相談されるのもよいと思います。 ありがとうございます | 2014/02/23
- ネットで調べていたのですが、なかなか見極めが難しくて焦ってたりすると余計わけわかんなくなっちゃって。でも普段から良さそうなサイトを見ておくのはいいですよね!
こんばんは。 | 2014/02/19
- うちは、小児科でいただいた冊子や本の付録をいえに置いてます。ひよこクラブやたまごクラブだったかな…。
ありがとうございます | 2014/02/23
- 小児科でもらえるんですねー!通ってる小児科は置いてなかったです。
小さいので充分な感じもするかなー
ベネッセkogokogo | 2014/02/19
- たまひよのものが使いやすくて、見やすくて良かったです。
古いので良ければ、うちはもう要らないのでお譲りしたいくらいです。
ママフリマがあれば〜。 ありがとうございます | 2014/02/23
- ママフリマっていうのがあったんですね!残念ですー!
こんばんはあーみmama | 2014/02/19
- うちはたまひよの本をいただきました。
活用していましたよ。 ありがとうございます | 2014/02/23
- たまひよ人気ですね!
使いやすそうだし買ってみようかなと思ってます!
こんばんはももひな | 2014/02/19
- たまひよの本は見やすくてけっこう役に立ったと思います。
周りでもたまひよの本を持っているママが多かったです。 ありがとうございます | 2014/02/23
- やっぱりたまひよかなー
みんなが持ってるってことは使い勝手いいってことですよね!
こんばんは☆もんち☆ | 2014/02/19
- 我が家はベネッセから販売されていた「赤ちゃんの病気大百科」というのを持っていますが、解り易くていいですよ。
あとは、一時期人気がありましたが「子育てハッピーアドバイス」の「小児科の巻」もおススメです。
チェックしてみて下さいね~ ありがとうございます | 2014/02/23
- こちらも良さそう!やっぱり使っている方にお聞きするのが一番ですね!
こんばんはリラックママ | 2014/02/19
- 赤ちゃん訪問の時に市役所の方からもらった「もし、病気かなと感じたら」というのがありましたが、市役所にもそんなものがあるので聞いてみてもいいかも!
でも、本を買うならたまひよがやっぱり見やすいかなと思います。
子育てハッピーアドバイス 小児科編なお | 2014/02/20
- がおすすめです
読みやすいです。
主婦の友黒豆ねずこ | 2014/02/21
- うちは、主婦の友社から出ている「最新 赤ちゃん・子ども病気百科」を参考にしています。
ありがとうございます | 2014/02/23
- 今Amazonで見てみました!
詳しそうで良さそうです!
たまひよあずき | 2014/02/21
- たまひよのものを持ってます。
ありがとうございます | 2014/02/23
- やっぱりたまひよ人気ですね。
買ってみようかなと思ってます!
こんばんは。みいちゃん | 2014/02/21
- 私は子育てハッピーアドバイス 小児科編を読んでました。
ありがとうございます | 2014/02/23
- たまひよと並んで人気な感じですね!
小児科に置いてあった気がするので見てみます!
こんばんはめい | 2014/02/21
- たまひよの本は見やすくていいと思います。
いい本が見つかるといいですね。 ありがとうございます | 2014/02/23
- やっぱりたまひよ人気ですね。
買ってみようかなと思ってます。
こんばんは碧以 | 2014/02/22
- 私は家庭の医学を参考にしています。赤ちゃんの病気だけでなく、様々な情報が載っていて読みやすいです。
ありがとうございます | 2014/02/23
- 家庭の医学!
実家にあった気がします。重たくてあまり開いたことなかったけど、そうですよね、なんでも載ってますもんね!
今度実家で見てみます!
私は | 2014/02/23
- 子育てハッピーアドバイスが良かったです。
あとはネットで調べたり。 ありがとうございます | 2014/02/23
- ハッピーアドバイス良さそうですね!
小児科に置いてあった気がするので見てみます。
ネットも手軽でいいですよね!
回答失礼致します。Roanju | 2014/02/23
- たまひよの付録の薄い冊子を参考にしていました。
あとはたまひよの大百科でしょうか。
また「子育てハッピーアドバイス 知ってて良かった小児科の巻」も良かったです。 ありがとうございます | 2014/02/23
- やっぱり薄い冊子欲しいなあー!
バックナンバー問い合わせてみます!
小児科に置いてあった気がするので、今度見てみます!
私も | 2014/02/23
- たまひよの病気&ホームケアを参考にすることが多いです。
でもなんだかんだで医者に受診することが多いので経験が一番かもしれません。
素人ではなかなか判断つかないこともあるので。
こんにちは | 2014/02/24
- たまひよのいいですよ。分かりやすいかなと思います。
おすすめはりすやん | 2014/02/24
- たまひよから出ている
「最新版赤ちゃんの病気大百科」が見やすくて、チャート式にもなっているし、お値段も手ごろなのでおすすめです。
こんにちは | 2014/02/24
- たまひよの赤ちゃんの病気大百科がおすすめです
分かりやすいです
たまひよ | 2014/02/24
- 見やすくていいです。