相談
-
義母と彼と長女について
- 同居の義母は旦那が18のとき離婚して彼がいます その彼を私はうけつけません 生理的にいやだというか 理由はいろいろあります 義母が誰とつきあおうが私が口出しすることではないです でも私の娘と関わらせるのはどうにも納得がいきません 今日の夜も義母は彼のとこにとまりにいくのですがその前にうちの近くにあるファミレスで夕飯を食べるみたいで義母がでていこうとしました 長女は義母とでかけるのが好きで義母がいこうとすると必ずどこいくの?私もいくー状態です 私としては義母がもすこし毅然とつれていけないよというべきだと思いますがちがいますか?親戚のうちにいくのとはちがうと思うのですが だんなは悪いことしてるわけではないし長女がひとりで彼とでかけるわけではないからといっています 私がだめというとますます娘はいきたがり義母はつれていくかんじになりますが 私が彼のことを薄々きづいてはいるようでいやなのはきづいてはいるようです 再婚話とかはなさそうですが同居とかになるなら断固反対です 四歳になる長女には今のところ友達にあうんだよと説明してますがいろいろ気にかかります まあ娘は義母とでかけたいだけて彼はどうでもいいみたいですけどね このままはっきりしなくてやきもきするのはほんといやです やはり曖昧のままいくしかないでしょうか?娘と関わる際私はどこまで口出ししていいもんか悩みます はっきりしてるのは義母と彼のあいだに娘をいかせたくないだけですが
- 2008/08/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
話し合いをももひな | 2008/08/30
- なかなかデリケートな問題ではありますが、義母は家族、でも義母の彼は家族ではなく他人と言う理由で一緒に会わせたくないと言ってみてはいかがでしょう。
娘さんも少しずつ色々なことが分かってくる年頃ですから、いつまでも『ただの友達』という言い訳は通用しないでしょうからね。
義母さんが彼と再婚したとしても同居する理由も義務もないと思いますよ。
「ラブラブのお二人の仲を邪魔しちゃ悪いから~」って逃げちゃってもいいですよね~。
難しいですよね。 | 2008/08/30
- 実際に娘さんに何かをされているわけではないので、あわせないというのは難しいですね。
反対にいえば、義母さんは彼と再婚して同居ということにとやかく言われる筋合いはないともいえますよね。
私なら自然に避けるようにするとおもいます。
誘われても用があるといいいかないとか。
ご主人様はどうおもっているんでしょうか? お返事ありがとうございます | 2008/08/31
- そうなんです 義母のつきあいに口出しするつもりはないです だんなはあまりずばっと私は聞いたことがないのですが彼については男としてはあまりよくは思っていないみたいです ゴルフに一緒にいったことがあるらしくなんか気が利かないみたいで…娘についてはひとりで彼といかせるのは反対 義母がいくならみたいなかんじです 本音でなかなか話せないしほんと難しいです
う~ん(ΘoΘ;) | 2008/08/30
- プロフィール見させていただいたんですが、娘さん3歳ですよね(・_・;) 兄の長女も3歳なんですが、物事の良し悪しがわかる時期に差し掛かってますね(^O^) ↑の方も言われていたように義母との話し合いも必要ですが、娘さんとの話し合いも必要かと思われます(^_^;) 3歳、わりと侮れないですよ(-.-;) 義母の彼氏を友達と言わずに「バァバ、彼氏とデートだから邪魔しちゃダメよ」とやんわりと娘さんに話されてみてはいかがですか(・_・;) わかる範囲で娘さんも理解すると思いますよ(-.-;) 無理に「ダメ」とか、義母も一緒に言い出したら娘さんもカチンとくるんじゃないでしょうか!? 意地でも着いていくと泣き叫ぶような気がします(・_・;) ある程度、おしゃまさんになってくる3歳の女の子は事情を話し、義母もお願いといえば、大丈夫な気がしますが(-.-;) ダメだったらごめんなさい(^_^;) あと、義母が再婚する事があれば別居された方がいいですね(^_^;) 義母も寂しいのかもしれないから彼氏がいるんでしょう(^O^)
やっぱり | 2008/08/31
- 家族みんなで話し合うのが一番だと思います(≧▼≦)
それぞれがどんな思いでいるのかや、主人さんの思いも伝えていいと思います。これからずっと…義母様に彼氏がいるかぎり続くわけですし。。
また、娘さんにも義母様の彼氏だとはなされてもいいと思いますよ(*^□^*)
なかなか難しいですが…
いい方向へすすむといいですね(≧▼≦)
そうですねぇ(>_<) | 2008/08/31
- 解決策があるとしたら……やっぱり、義母に、主さんの考えを、真剣に伝える事だと思いますよ♪
それで、分かってくれなければ、最悪… もう無視になりますが、娘さんは義母さんが大好きなんですよね?
まぁ、でも、どちらにせよ、きちんと伝えるべきだと思います。
そうですよね | 2008/08/31
- 義母さんも、もう少しさりげなく出られた方が良いかと思います。うちの3歳の娘もそうですが、親と出かけるのとはまた別なようで、おババに付いて行きたがります。確かに悪い事ではないでしょうが、子供には説明の難しい、理解しづらい事だと思います。再婚するなら話は別でしょうが、そうでないなら、やはり巻き込まない方が私は良いと思います。口出しはしない方が良いのでしょうが子供がからんでくることなので、うまく出かけて欲しいですね。
区別して | 2008/08/31
- まだ、お嬢さんはお婆ちゃんと出かけるのが楽しい、という理由だけで付いていきがたるんですよね。
普段の外出(買い物とか)ならまだしも、デートとなると違いますよね。
私だったら、義母にデートの時はわからないようにこっそり出ていってもらうようにお願いすると思います。
それ以外だったらどんどん連れて行ってくださいね、って。 いっちやったほうが | 2008/08/31
- いいんですよね 水曜日 土日はとまりで朝帰り 平日は会社は土日はバイトなので帰ってきます 義母もこっそりいってみたり名前もいわなかったりなのでなんとなく私にはうしろめたい気持ちはあるんでしょうね 今後も続くことなので折りをみて伝えたいと思います 娘がいきたがる 義母がいこうと誘うわけではないので ほんといまいちいってもいいのか迷うとこです お返事ありがとうございます 義母がもすこし配慮してくれればいいのですが期待しないでいわないとわかんない一族みたいです
難しいですが | 2008/08/31
- 旦那様にもご相談の上、義母様には、お嬢さんにどう言っていいか悩んでいることを伝えた方がいいと思います。確かに今は「友達」で十分なのかもしれませんが、義母様が今後どうしたいかが主んには想像ができなくて、不安や悩みが大きくなっている部分もあるかと思います。かといって「どういう関係なの?これからどうしたいの?」と聞くと、交際を否定されたとだけ受け止められかねないですし、お嬢さんの件で聞くのは、ある意味いい機会かもしれないです。
婚姻関係はなくても、同居などとなると、金銭負担の件や、将来万が一があった際のお世話の心配もありますし、「薄々」ではなく、はっきりと気持ちをしっておいてもらう機会も必要かと思います。真っ向から反対しない方がいいので、旦那様とも言うタイミングや言葉はよくご相談くださいね。いい方向に進みますように。
こんにちわ | 2008/08/31
- こう言う問題って感情的になるから難しいですよね。義理の母ならなおさら。後々まで残りますからねぇ~ 私だったら知らぬふり 義母が出かけるような感じになったら、娘を義母に出かけるまで合わせないよう工夫するかも。
お返事ありがとうございます | 2008/08/31
- 私も今まではしらんふり いきそうなら娘を二階につれていったり買い物にいってみたり いないうちにでかけてくれーみたいにしてましたが 四歳になった長女がなかなかてごわいです なんかきにしないときはきにしないんですがね 車やげんかんがあくおとがすると反応しちゃって困っています 感情的になりそうなので自分も話すときは冷静にいきたいとはおもいつつ はあーってかんじです
娘を行かせたくなくて当然だと思います。ノンタンタータン | 2008/08/31
- ついて行くのは夕食のファミレスだけですか?
家でご飯食べてファミレスでデザートとか?
義母も彼も2人で過ごしたいから邪魔しちゃダメ!ってこちらが遠慮してるようにみせて断ってみては(^-^)それか義母が出かけそうな時間を見計らってお風呂に入るとか。
全くの他人ですから関わる必要ないと思います。余計なストレスはためないほうがいいですよ♪
無視です、無視無視☆ ですよねー | 2008/09/01
- 毎回のことではなく たまたまだったんですよね 目の前にファミレスがあり彼がたまにはたべにいきたいとかでいったみたいです 義母も娘がついていきたがるのをしっていて何も対処しようとしないしいつも惰性で娘のいきおいのままにいくから頭にきます ついママはあのおじさん嫌いと娘に話してしまい次の日義母にママ嫌いなんだってって話してました(苦笑) いってもいいやくらいに思ってましたから構わないですけどね 例え私がいいなと思う人でもいかせたいとは思わないです 理解していただいて心強いです
恐らくですが。ばやし | 2008/09/01
- お婆ちゃんと行けば美味しいものが食べれたり買ってもらえたりと何かあるんだと思うんです。
なので出かける前に、このオニギリを食べたら行って良いよってオニギリなんかを作って食べさせて出かけさせたらいかがでしょう?
行く先で美味しいものが食べれない状態で何度もあると行かなくなるかもとか。家にいるよりも楽しいことが何かあるんですよね?
それが何であるかが判れば、そのことに対して対応を何かしら取れれば良いと思います。
それでも駄目ならば、言って聞かすしかないように思います。
4歳なら言っていることは判りますよね。お友達と会うんだよ。
よりも大事な用事があって子供は行っちゃいけないのだから、
ママとお菓子でも作ろうか?とか自分と何かしようって感じとか。
おばあちゃんも、もしかしたら、その彼と2人っきりで会いたくなくて
孫を連れて行くのかもしれないですね?普通にデートとか2人で
仲良くするにしても孫が居たら男性にしたら邪魔だと思いますもの。
おばあちゃんの男性に対する気持ちが知りたいですね。
難しいですね | 2008/09/01
- 全然状況は違いますが姑は家に遊びにきては間の悪い時に帰ります。
食事中だったり遊んでいるのに突然帰ると言いだしたり。
ばれないようにさりげなく帰ってくれれば良いのにといつも思います。
なので姑さんにお子さんにばれないようにこっそり出て行ってくれる様にした方が良いですよ。
連れて行けないんだからそれ位の事して欲しいですよね。
分かります | 2008/09/08
- 私は実母ですが、私が24の時離婚し現在内縁の夫と暮らしています。
会うまでは胡散臭くてイヤだったんです。
ニュースとかで連れ子(うちは孫ですが)を虐待とかよく耳にしますし><
でも私は実際会ってみて変な人ではないと判断し、
今は娘と会う事事体イヤだとは思いません。
ただ娘に説明は難しいです。爺ちゃんではないし内縁なので
「○○さん」と名前で呼ばせています。
母親の勘はあなどれませんよ。
もし何かあれば後悔するでしょう?
旦那様も良く思っていないのであれば、主さんが不安に思う事は
ビシッと伝え、毅然とした態度をとるべきでは? お返事ありがとうございます | 2008/09/08
- はい やはり私がつたえなきゃですよね 結婚してから義母には驚かされてばかりです 四年なあなあにしてましたが娘もいろいろわかってくるし 例え私がいい人と思っても関わらせるのは反対です 義母の行動がかわらなければ伝えます
わたしもいやです | 2008/09/08
- お嬢さんがまだ無邪気な4歳とはいえ、何か義母さんたちのことを道徳的に良くない、不潔な感じ(大変失礼いたします!)に思えてしまいますよね・・。
「親戚の家でもないのに、どうしてお泊まりするの?」とか聞かれたら困ってしまいますよね・・・
そして、どうして義母さんのデートのことで、三びきのこぶたのママさんがやきもきしたり、お嬢さんの気をそらすような神経を使わなくてはいけないのでしょう。
「これからの娘の教育上良くないから、出かけるならこっそり出かけて、連れて行かないでくれ」とか、ご主人からでも言っていただいたらいかがでしょうか? ですよねー | 2008/09/08
- 義母が気気をつかうべきなんですが 思わずママはあのおじさんきらいなのと長女にいってしまいました 次の日義母がまた彼におかしをもらったらしく長女にいったらママはおじさん嫌いなんだってといっていました(苦笑)話されてもいいやと思ってましたけど 義母の行動が変わらなきゃ私も行動にでようと思っています だんなは当てにならないし いちお聞いてみてですけどね
4歳なら理解できると思います。 | 2008/09/12
- 2歳の娘でも物事をキチンと説明すれば理解してくれます。
私なら、「おばあちゃんはお友達とラブラブだから○○チャンが行ったらお邪魔虫だよ。お母さんとお留守番しよう」と言って行かせません。
いくら義母の彼であっても、他人である男の人と娘が顔見知りである事に不安を感じます。
難しいですね | 2008/09/13
- 客観的に言えば、義母さんにも自由に恋愛する権利がある、家族は温かく見守ってあげた方が・・・なんて思うのですが、自分があなたの立場だったら絶対・嫌です!
自分の子供との接触も断固・反対!
でも、義母さんには言いづらいですよね。
娘さんには、「おばあちゃん、大事な用事だからついていけないのよ」と、義母さんには、「お時間大丈夫ですか?急がれた方が・・・」とか、早く出かけるよう催促されてみては・・・
何度かやっているうちに、義母さんも迷惑なんだって事、感じてくれるのではないでしょうか。