アイコン相談

子供のトラブル対応について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/05/16|赤青黄さん | 回答数(7)
相談するのは初めてなので、不手際等ありましたら申し訳ありません
今回相談したいのは、子供のトラブルについてです

長男(発達障害ADHDあり)が、友達と上手く関われずにストレスをため
ここ数日、腹痛などを訴え保健室で過ごすことが多かったり
母子登校をしたりと不安定です

今回の主な原因は上級生とのトラブルと
同級生のトラブルがいくつか重なったからのようです
上級生に関しては、先生が話す場を設けて解決しましたが
同級生の子に関しては、昨年度から何度も学校に相談していますが
長男が友達との距離を上手に取れず
しつこくしてしまうのも理由としてあり
相手側に無視をされたり、1人だけ仲間に入れてもらえない
鉛筆を「俺が拾ったから俺の物」と取られるなどされました
やはり親としてはそのままにしておけないと感じる内容もあり
学校には何度も相談していますが、相手側保護者に伝えるなどはなく
全体に指導していくと言うようなことしか対応出来ないようです

今回母子登校などすることで、事情を察した方が
相手側保護者に軽く話してあげると言うことになり
学校側の対応だけではどうにもならないと思っていましたし
その方の話では、地域柄保護が出て解決するのが良いとのことで
お願いすることにし、火曜日に相手側に伝えてくれたそうです
電話口ではその子の保護者も上の子の時に、親が間に入って解決したことがあること
それと後で私の方にも連絡してみると話していたそうです
でも今日まで待ちましたが、相手側からの連絡はありません

間に入ってくれた方も心配してくださってますが
こちらとしてもどうしたらいいのかわからず…
待ち続ければいいのか、こちらから連絡するべきか悩んでいます
間に入ってくれた方は、相談に乗ってくれると言ってますが
相手側との関係をこじらせてしまわないか、心配もあります

ここ数日、母子登校して気づいたのは相手の子は
自分のしてることに、もしかしたら悪意がないかもしれません
長男の行動をバカにするように真似て何度も繰り返してたので
さすがに注意した時も『?』な感じでしたし無視も先生が聞いたら「そんなつもりはない」と答えたそうです
発達障害のことは相手側保護者は知らないと思います
なかなか細かい部分がお伝え出来ないので、難しいと思いますが
皆さんの意見を聞かせて下さい
2014/05/02 | 赤青黄さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

悪意がなくても都 | 2014/05/02
相手の子が悪いことをしている認識はなくても、
息子さんが悲しい思いをしているのであれば、そういうことをすると悲しくなるということをきちんと理解してもらうべきかと思います。
鉛筆を取るとか真似をするとかは、
息子さんが発達障害であったとしても、なかったとしても、いけないことです。それをわからないというのは良くないですからね。

一方で、息子さんがその子にかまってしまうことで、その子もついつい反応してしまうんだと思いますので、
相手のこのご両親に、息子さんへの対応について協力を求めるという意味で、先生にその子のご両親とお話しする場を設けるのもいいかと思います。
ありがとうございます赤青黄さん | 2014/05/02
今回の件で、学校はなかなか踏み込んで対応してもらえるかんじではないので
学校に場を作ってもらうことは考えていませんでしたが
他の方からもそういう意見があり、検討してみようと思います
こんにちは | 2014/05/02
お相手側の親は、息子さんが障害もちをしってますか?
知らないならなおさら
わかってもらうか
協力をお願いされては??
ストレスが貯まると
学校にいけなくなり
不登校になります。

また、障害って事なら
療育か市の発達サポートなどの面接か診察を受けていると学校側に
協力をお願いできるそうですが…。
たぶんですが赤青黄さん | 2014/05/02
相手側保護者は発達障害は知りません
先生には年度が変わるたびに報告、相談していますが
グレーゾーンと言うか…補助がついたこともありませんし、就学前に保健師から指摘されたりもないレベルです
普段の授業の様子を見ても、1年生の時から立ち歩くなどもなく
クラスに1人ははいる落ち着かない子レベルです
心療内科にも何度かかかっていますが
「この子なら必要ない」と定期的にかかるのはやめています
(今回の件があり、久しぶりに予約は入れましたが)
あと知的レベルや偏差値は高いので、障害者手帳などは対象外のようです
こんにちは☆りつまま | 2014/05/02
本当、難しいですよね・・・。
でも、先生がきちんと対応してくれないと、正直不安にもなりますよね・・・。保護者同士の人間関係も悪くなってしまうと思います。今の先生はトラブルを避けるためか自分を守るせいか子供を注意するということが昔に比べ少なくなりましたよね・・・。こういう原因を作ったのも保護者達かもしれませんが正直残念です。話はそれてしまいましたが、小学3年生くらいになればやってはいけないことの認識はつくと思いますので、その行動をとったことで相手は傷付くよと伝えた方が良いと思いますよ。相手の親御さんにですが私だったら間に入ってくださった方にもう一度お願いするか、学校側にお願いすると思います。
主様も大変な立場だと思いますが頑張ってください!!
ありがとうございます赤青黄さん | 2014/05/02
やはり学校に間に入ってもらった方がいいのかもしれませんね
今回の件を相談しても、なかなか学校側が対応してくれてると思えず…
それは考えてなかったので、検討してみます
難しい問題ですよね。rie_kitty | 2014/05/02
相手のお子さんの無視やからかいなども問題なのと同じく
主様のお子様の
友達との距離を上手に取れずしつこくしてしまう
(ADHDの衝動性かと思いますが)
のも問題なんですよね。
あまりにもしつこいから無視をしたという構図も成り立つわけですし。
大人にだって仲間はずれはありますよね・・・。
ただ鉛筆に関してだけは悪意がないなどとは言い切れない事で
俺が拾ったから俺の物」なんてまるでジャイアンのようなので、
その点はきつく注意してもらった方が良いと思います。
小学校中学年になると人間関係が難しくなり、
発達障害を抱える子にとっては試練ですよね・・・。

これだけ問題になってしまうとADHDをカミングアウトして
理解を求めた方が良いのかもしれません。
保護者会の時などに保護者の前でお話されては如何ですか?
小学3年生なら友達との距離を上手に取れずしつこくしてしまうのは
障害(病気)だとわかれば大目にみてくれるかもそれません。

もしカミングアウトせず、このままなんとか障害を前面に出さずに
やっていきたいのなら・・・
身長が伸びにくくなるなど副作用もありますが、
投薬も考えてみたら如何でしょうか?
(コンサータやストラテラ)
うちは障害を疑っていた時、小学生になっても多動や衝動性や不注意が
おさまらなければ投薬をしようと思っていました。
このままだとお子様は2次障害に陥ってしまう可能性があります・・・。
多動性や衝動性が収まれば、もう少しクラスメートとも
上手く関われるかもしれません。
難しい問題なので、精神科医や臨床心理士などとよく相談してみてくださいね。
カミングアウトは赤青黄さん | 2014/05/02
今回のこともあり、担任には必要なら話しますとは伝えてあります
ただ、その前に本人にもキチンと伝えないといけませんし
まずは心療内科の先生と相談する予定です
鉛筆に関してですが、少し前のことなので今回それを相手側に持ち出すつもりはありませんが
その時相手の子は「間違えた」で済んでいるようなので
その時の対応が甘かったのかな?という思いは正直あります
こんにちはまりぃ | 2014/05/02
学校側に間に入ってもらって、相手の保護者さんとのお話の場を設けてもらってはいかがでしょうか。

相手のお子さんも悪気がないとはいえ「お前の物は俺の物!」は違うと思います。

ただ、距離感が分からずしつこくされてしまうと近寄りがたくなってしまうこともあると思いますし、障害についてもお話されて親御さんに理解してもらうことで、相手のお子さんにもわかるように親御さんからお話してもらえるかも知れませんよ。
ありがとうございます赤青黄さん | 2014/05/02
やはり学校に間に入ってもらっての話し合いと
障害の告知が必要なのかもしれませんね
こんにちは。 | 2014/05/02
本当に難しいですね。
火曜日に伝えてまだ反応がないのも困りますよね。
私ならもう少し待ってみようとは思います。
自分が実際に体験したことではありませんが、学校に場を作ってもらうことが可能であれば第3者に入ってもらうと少しずつでもスムーズにいくのかなと思います。
少しでも解決の方向に向かいますように。
やっぱり赤青黄さん | 2014/05/02
学校に場を作ってもらうのがいいのかもしれませんね
とりあえずお休みに入るので、その間は待とうと思っています
無関係?な第三者を入れることにゃもりん | 2014/05/02
こんにちは。
少し気になったのが、間を取り持とうとしてくれているかたの存在なんですが…
こう言っては何ですが、信頼のおけるかたなのでしょうか?

相談文からは読み取れなかったのですが
いわゆる噂好きのお節介焼きたがるような方だったら怖いなと思いまして…。

お相手にどのような言葉でお話しされたか主さまがその場にいなかったように
読み取れますが、それだとどういう風に相手のかたにお話しされたのか不安ではありませんか?
その方が、息子さんのことを良くご存じで、ADHDに関する知識も豊富におありとかであれば別ですが、
もしそうでなければ、余計にこじれてしまうリスクがあるように思います。

やはり、事情を知っている担任を間に置いて話し合いを進められる方がいいように感じました。
もしかしたら先方の親御さんにコンタクトをとろうとしているが、なかなか難しい方で手こずっているのかもしれません。
お子さまのADHDのこともデリケートなものですし、今回を機にお話しした方がよいのかも含めて相談されてみてはいかがでしょうか。
可能なら受診されている医師からもアドバイスなり話し合いに入って貰うなり対応して貰うことはできませんでしょうか。
ありがとうございます赤青黄さん | 2014/05/03
そこは私も少し心配と言うか…
どういう言い方なのかはわからないし
不安には思ったのですが、なんとか今の状況を改善したい一心でお願いしました
同じクラスのママで、そのママとも仲良しということ
田舎で保護者と子供の顔はもちろん連絡先も知ってる等ありお願いしましたが
こうなってしまって、その方にも心配かけてしまい申し訳なく思っています

page top