相談
-
こんなものでしょうか??
- こんばんは^ ^
以前もここでお世話になりました。
初めての子育てで一喜一憂してるぬこです(^^;;
今回の悩みなのですが、先日2歳8ヶ月になったばかりの息子のことです。
気になることとして、最近、チャギントーン!!とゆう歌のフレーズを言ったり、テレポーテーション!!(ウルトラマン?)などと突然言ってきたりします。
あと、わたしが言った言葉を独り言で言ってたり(例えば、ママ今やること沢山あるんだよ〜、などなど)することがあります。
あと、決まった会話があります。
例えば、今トイトレ中なのですが私がおしっこしたらすっきりするよ!!と教えて、次の日に便座に座らせると、息子が「おしっこしたらすっきりするよ!!」とか、私が病院行こうか、全然怖くないからと以前から言っていて、後日風邪ぎみだったので、病院行こうかと言うと、「全然怖くないから!」などと言ってきます。
こんな感じで親の言葉を真似することがあります。
ただ、上記のようにその場にそぐわない言葉を真似することはありません。
最後に、引っ込み思案なのか子供が多いとその輪にはいっていけません。
3ヶ月前まで保育園に行ってましたが、保育園の子は毎日会うからなのか仲良く遊んでいました。私の姪っ子や甥っ子とは良く遊ぶのですが、かなり楽しいようです。
ただ知らない子には自分からは行けないみたいで、誘われると少し遊ぶ感じです。
しかし普通に会話も出来ます。
何食べてきたの?などと聞くと的確に答えられるし、名前、歳などは言えます。たまぁにあやふやな時もありますが。。オウム返しもありません。遊ぼう遊ぼうと言ってきたり、なんでも一緒にやりたがります。
最近は、魔の2歳児なのか何でもママママでママにやってもらわないと少し怒ります。手が離せないと違う人にやってもらってますが…
普段から活発で良く笑う子で少しイタズラっ子で、でも怒ったら泣いて…
本当どこにでもいる子供みたいなのですが先ほどの気になる点がいくつかあってもやもやしてます(._.)
これは成長過程で見られたりするものなのでしょうか?
同じ月齢の子だったり過去の話でも良いのでお聞かせください。 - 2014/05/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはまりぃさん | 2014/05/12
- ありましたよ!
突然、CMで聞いたフレーズを言い出したり、よく聞いてるな〜。と、思うような独り言を言っていました。
トイレでも同じように私の真似したりしますよ。
1回だけ行ったことのあるお店の前を通ったら、「ここばぁばと、お父さんとお母さんと行ったね〜。」と半年以上前のことを話だしびっくりしました。
本当によく覚えてるなぁ。と、思っています。
こどもの記憶力ってすごいですよね。
全然心配ないと思いますよ!
うちの娘も。vivadaraさん | 2014/05/12
- それくらいのときはよくありました。
テレビや保育園で印象的だった言葉を独り言のように言ってましたよ。
「今から○○をしま~す」「△△してはいけませんよ~。いいですね」とかもあり、おそらく先生が言ってたんだろうな、と思ってました。
後、知らない子の輪には入って行けないのも、普通のことだと思いますよ。
大人だって、なかなか難しいことですよね。
私自身人見知りなので、お子様の気持ちが分かるかも?
3歳前後って言葉もどんどん覚えて話していく成長過程の真っ只中ですし、お子様も普通の成長状態じゃないかな、と思います。
こんばんは | 2014/05/12
- 甥っ子がいますが、3歳前後の頃はそんな感じでした。
一人遊びしながらママの独り言?や口癖をつぶやいていたり、突然数回だけ聞いた歌を歌ったり。
ビックリしたり可愛かったりした記憶があります。
何でも吸収する時期なんでしょうね。
3歳2か月男です。 | 2014/05/13
- あるある~!と思いながら読ませていただきました(*^^*)
お母さんが言っていたことを思い出して復唱して、その意味をより具体的に理解しようとしているのではないでしょうか。
また、基本的に男の子って、母親から見ると謎な言動多いと思います。
なんかツボにハマったんでしょうね。
うちも謎な歌を歌ったり、謎なフレーズを得意満面に言ってきたりしますよ。ご機嫌だな~と思っています。
お友達に関しても、集団の中には入っていけません。知らない子に話しかけたい時も必ず私に言わせようとします。そういう時は「自分で言いなさい」と言っていますが。
自分でできることなのに、やって~!ということも、よくありますよ。今日も夕飯前に愚図ったあげく、私の膝の上で食べるという…(^-^;
うちは、お父さん大好きなので、やたらお父さん、お父さん言う日も結構多いですが。
こちらの内容では、周りでよく見かける&話を聞く、年齢相応のお子さんだな~という印象です。
うちも2才ですがちゃんくんさん | 2014/05/13
- 関係ないところで、電車ー、しんかんせーん、アンパンマンなど言います。特に上におもちゃを取られたときなど。
あとは言われた言葉を覚えている段階なので頭で繰り返したり、言葉で思い出したりするので、普通のことですよ。
親からまだ離れる段階ではないので、まだ母親の元に来たり遊べなくてもいいんですよ。うちも幼稚園にあがるまでそうでした。知っている友達がいれば遊びますが、いなければ遊びません。
何が心配なのかわからないくらい普通のことですよ。
おはようございますあきプーさん | 2014/05/13
- ありましたよ~
突然叫んだり、よく覚えてるなぁ~ってこと言ってきたり。
子供って自分の空想?の世界にいますから、突拍子もないこと言ったりしますしね(笑)
あまり知らないこと遊ばないのも六歳と四歳の子が居ますが未だに私に隠れたりしますよ~
よくあることだと思います。つうさん | 2014/05/13
- うちも同じでした。
本当にいろいろと真似をされますよね。
よく見ているなあと思っていました。
集団の中には、うちの子も全く入って行けないです。
誘われれば、一緒に遊ぶのであれば、それで十分だと思います。
うちの子は、誘われても、どうしたらいいのかわからなくなるみたいで、おもちゃを抱えてかたまってしまうか、私が近くにいると私の後ろに隠れてしまい、一緒に遊べないです。
そんなものだと思いますよ。
あると思います赤青黄さん | 2014/05/13
- ママの言葉を思い出して反復しているんでしょうか?
結構前のことを思い出して、でもちゃんと場面もあってて
突然話し出してビックリしたこととか、よくありますよ
同じでした。黒豆ねずこさん | 2014/05/13
- うちは女の子ですが、全く同じでしたよ。 書いていらっしゃる事全て、ほんとに日々のよくある事だったので、私は、全くなんの心配もしませんでしたが…(;^_^A 子どもって、大人からしてみれば、ん??と思うような意味のない言動をする事がありますが、子どもにしてみれば、ちゃんと意味のある言動なのだと思います。 これも、今の時期だけの かわいい姿ですよね(^ェ^*)
ありました!キンタンさん | 2014/05/13
- ありましたありました!!
そんなもんなので、心配しなくて大丈夫ですよ!!
普通ですNOKOさん | 2014/05/13
- そ際ない内容かというより、マネをして、言葉を覚えている段階ですから、前のことが急に出てきたり、面白がって繰り返したりしますよ。性格も個人個人ちがいます。大丈夫ですよー
こんにちはmarikoraffyさん | 2014/05/13
- 子供って、親の口真似好きですよね。
下手なことは言えないなって思います。そのまま外で話しますから。
普通だと思いますよ。
こんにちはせいたんさん | 2014/05/13
- とっても普通だと思います^ - ^
そんな感じの時期ありますよ。
あります | 2014/05/13
- そういう時期、面白いですよね。うちの子達もありましたよ。
大丈夫ですよ。
学ぶはピカピカ☆。。。さん | 2014/05/13
- 学ぶはまねぶ(真似る)とよくいわれますから、普通の事です(⌒▽⌒)気にするほどではないと思います。
子どもの輪に入りづらい事も、よくあります。
みんながみんな、同じなわけないですから。
少しずつ社会性を学んでいくんですよ(^^)
こんにちはぺこりんさん | 2014/05/13
- 友達のお子さんもそうでした。
例えば、数ヶ月前にうちに遊びに来た時に、オモチャが無かったのを覚えていて『○○ちゃん(うちの娘)ち、おもちゃ無いんだよね?でも、椅子があるよね~』とか、ん~他にも色々あったのですが、私が忘れてしまった…。。
子供は大人の真似を一生懸命して成長していくものですから、以前の発言を覚えていて真似してくれるなんて、『あ~凄いわ!頑張って言葉の練習してるんだね!』って思ってあげればいいのではないでしょうか☆
おはようございます | 2014/05/13
- うちの子達もありましたよ。
何が面白いのか、同じ事を何度も言ってたり。
楽しそうなので、私も、眺めてました。
お友達の輪に入れないのも普通にあります。
気にしないで大丈夫ですよ。
こんにちはあいあいさんさん | 2014/05/13
- うちもそんな感じでした。大丈夫だと思いますよ。
こんにちは。みいちゃんさん | 2014/05/13
- まだ2歳代ならそんなもんだと思いますよ。
でも他の事ついつい比べてしまいますよね。
こんにちはにゃもりんさん | 2014/05/13
- 主さんが仰る気になる点
私は全く普通だと思いました。
むしろ言葉が早く、二歳前でその状態ならすごいと思うぐらいです。。
うちの長男は3歳前
沢山言葉は出ていたものの、
ほぼ一方通行で、主さんのお子様の様に会話が成立することなんてなかったです。
親やテレビのフレーズの真似はできても、ちゃんと場面にあった発言までできることはなかったです。
会話内容や場面に関係なく
自分の目に入ったものが少しでも
連想できるものだったら、本能のままに
口からでる、といった感じです。
今3歳5ヶ月でもたまにありますが
だいぶ会話のキャッチボールができてきて息子とのやり取りが楽しいです。
自信をもってお子さまとの会話を楽しんでくださいね(^^)
こんにちは☆りつままさん | 2014/05/13
- あります、あります!!
うちの息子も3歳になったばかりですが、そういう時期ありましたよ~!!きちんと会話が出来ているようですし、心配いらないと思いますよ!!
こんにちはmoricorohouseさん | 2014/05/13
- ありました。突然話しだしたり叫んだり。そんなものだと思います。
そんなもんです。ひぃコロさん | 2014/05/13
- いたってフツーの2歳児の成長過程かと思います。
心配せず、のびのび接してあげてください。
よくあります | 2014/05/13
- 成長につれ徐々に言葉も違ってきます。
アニメにはまっているとその言葉行ってます。
あまり私は気にしたことはありませんが。
小学校に入ってからは立派なこと話してます。
こんにちはまぁーさんさん | 2014/05/13
- ありますあります!
うちもそうでしたよ^^
普通の行動だと思います。
こんにちはみくみずちゃんさん | 2014/05/13
- うちも2歳8ヶ月ですが、同じような感じです。
姉、兄のマネをするので、よく歌を歌ったり、口まねしてます。
あと看板見て「○○(スーパー)行く」と言ったりします。
こんにちはみこちんさん | 2014/05/13
- うちの姉妹も、私の真似して話しますよ。
言葉吸収しているので、いいかなと思っています。
あとは親も言葉遣い注意しなきゃと思い知らされます。
一緒です。。.・°*°ぽんた°.*・゜゜さん | 2014/05/13
- よく聞いているし、よく覚えていますよね( ´∀`)
すごいなぁ!!と感心する反面、ヘタな事言えんなって感じです(;・∀・)
こんにちは。 | 2014/05/13
- めいが3歳前後の頃はそんな感じでしたよ。
心配されないで大丈夫と思います。
こんにちは | 2014/05/13
- 「子育てあるある」ですね(*^_^*)
たぶん、気持ちのわかるママさん達はここにたくさんおられると思いますよ♪
私もその一人です★
こんにちはわためさん | 2014/05/13
- 普通だと思います。
言葉はよく話されてると思います。
友だちの輪に入っていくのは性格もあるし、その時の気分もありますよね。
心配しなくて良いと思います。
こんにちは!あんちよさん | 2014/05/13
- 子供の吸収力はすごいです。
なんでも聞こえるし、なんでも見てます。
色々吸収している証拠だと思いますよ(*^^*)!
うちもでしたよビビさん | 2014/05/13
- 逆に笑えて面白くないですか?子供は大人の真似して体で覚えるんだと思います
普通だと思います。トラキチさん | 2014/05/13
- しっかりしたような事を言ってみたり、まだ赤ちゃんみたいな時もあったり…可愛いけどややこしい時期ですね。
こんばんはあーみmamaさん | 2014/05/13
- うちの子もありましたよ。
何も気にすることはないかと思います。
ありましたあずきさん | 2014/05/13
- そんな感じのこと、ありました。
似た感じです | 2014/05/13
- 同じく2歳8か月の娘がいます。
うちの子も今はしゃべっていることを真似することが多いです。
上にお姉ちゃんがいるので余計です。
集団に入っていくのって大人でも勇気入りますよね。
なかなか入っていけないのはうちも同じです。
こんばんはももひなさん | 2014/05/13
- よくありました、気に入ったフレーズ(?)を急に言い出すこと。
私が言った言葉を覚えていて同じように言うこともありました。
慣れていないことはあまり上手に遊べないこともありましたし、ごく普通のお子さんだと思いましたよ。
かわいい時期を堪能してくださいね。
あるあるたんごさん | 2014/05/13
- 損なもんだと思いますよ。でも、しっかりしていますね!よく人の話を聞いているんでしょうね。
こんばんはゆうゆうさん | 2014/05/14
- そういう時期もありました。
心配することはないですよ。
発達障害の心配でしょうか?ぼんたんさん | 2014/05/14
- 息子さんの年齢からしたらごく当たり前の言動の様に感じますが、誰かに何か指摘されたことがあるのでしょうか?また、ご家族で発達障害の方がいらっしゃって敏感になってらっしゃるのでしょうか?
気に入ったフレーズを突然言ったり、親の発言やTVのフレーズを後から独り言の様に言ったり、言葉を覚える段階では頭の中で子供なりに色々な事を考えているでしょうから、こちらは全く無関係に聞こえても子供の中では関連ある発言だったりすると思います。子供は周囲の発言を真似して言葉を覚えていくので、親がいつも同じフレーズばかり使っているとそれが印象に残りマネして言うと思います。なので、同じ内容でも色々なバリエーションで話してあげると本人もその内応用が利くようになるのではないでしょうか。
どの子も一人遊びが上手になったりして歌を歌ったり、決め台詞を言ったりするのはよくあることだと思います。大人だって突然鼻歌を歌ったりしますよね。
あまり大勢の子の中に入れなかったり、初めての子と自分から遊べないなんて誘われると遊ぶとの事ですし、ごく普通の事で何も問題ないと思います。あと子供同士にも合う合わないの波長があると思います。うちの息子は以前はとても内気で、なかなか自分から入ったり出来ない時期もありましたが、波長が合う子とは初対面でも自分から話しかけたりしてました。成長と共に初対面の子とも随分スムースに遊べる様になりました。
ママにやってもらえなくても『少し』怒るぐらいならまだマシですよ。うちの2歳9ヶ月の娘なんて自分の思い通りにならないと家では突然泣き叫びますから、こっちはホトホト疲れてしまいます。
長くなりましたが、専門家ではありませんがお子さんの言動は何ら問題ないように私には感じました。あまり深く考えすぎず、育児なさったらいいと思います。お互い頑張りましょうね!
心配することは… | 2014/05/14
- 全くないと思います。
まだ言葉も発達していない1歳〜3歳児にとって、知っている言葉を話しているだけだと思います。
私もそうですが、外国語を習って、スラスラいきなり話せますか?
先生が教えてくれた文を、そのまま使うことが多くないですか?
でも同じ意味の言葉でも、何通りも言い方はありますよね?
大人はそれらを学んでいるから、何で子どもは同じ事しかいわないのかな?と思いますが、実はまだ覚えていない(うまく話せない)だけだと思います。
突然のフレーズも、ただ単に思い付いただけのことを、突然話すのだと思います。
大人も、突然思い出すことがありますよね?ただ口にしないだけで。子どもは素直だから、口にでちゃうだけだと思います。
もう少ししたら、うるさいぐらいに『ねえ。何で?』『どうして?』と聞かれる時期が来ると思います。
こんにちはリラックママさん | 2014/05/14
- 姉の子どもが親の真似をしたりそんな感じでしたよ!
気になさらなくても大丈夫かと思います☆
こんにちは。 | 2014/05/15
- 次男が2歳7ヶ月です。
大体同じような感じですよ。
長男は話すのが遅くて、2歳半過ぎてようやく、ポツリポツリ単語が出ていましたが、次男はお兄ちゃんや私の会話を聞いているからか、2歳頃からかなり話しています。
会話やテレビ、絵本の読み聞かせや歌など、色んな事を吸収して、次男の気分で突然歌ったり、言い出したり、よくあります。
私が怒る口調もよく真似るので、怒り方も気を付けなくては、と気付かされます。
こんにちはニモままさん | 2014/05/15
- 普通だと思うのですが…
こんばんは | 2014/05/15
- ありましたね~
そういう時期なんじゃないでしょうか?
気にすること全然ないと思います。
こんにちは | 2014/05/16
- うちの子もそういう時期ありましたよ
今でも口真似することあります
こんばんは | 2014/05/20
- そうゆう時期あると思います。
こんにちはホミさん | 2014/05/21
- ありますよ♪
心配ないですよ♪
子どもって不思議ですよね♪
こんばんはのゆあゆさん | 2014/05/21
- 別に問題ないと思いますよ
普通の成長過程だと思います