2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

一歳半のお行儀

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:終了 2014/06/27|かなさん | 回答数(19)
お世話になります。我が家には一歳半の女の子がおりますが、最近走ることも出来るようになってから、ますますやんちゃになって、どこにも登るし、何でも引っ張る、触る散らかすで、後ろに付いてないと部屋中がめちゃくちゃ…もちろんその度に怒るし、手を叩く事もしますが、分かってないのか、効かないのかで、全然改善しません!外に出るとわりと緊張で大人しくはなりますが、こんな感じで怖くて、人んちにも連れて行けません!一番の悩みは大人しく座ってご飯食べない事、ちょっと気にくわなかったら吐き出す事、自分のごはんはもう済んだのに、他人が食べるとまた欲しがる事、もちろんお腹いっぱいになってるはずです、触るとお腹がぱんぱんなので。皆様のご意見をお願いします!
2014/06/13 | かなさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはビビさん | 2014/06/13
上手く言えば元気で活発…でも外だとシャイなんですよね(´∀`*)うちもです(笑)

まぁ元気ないよりいいかな~でまとめて片付けてました
ルールが分かるようになったら
“おもちゃは1つずつ
他ので遊ぶなら今のはお片付け
出しっぱなしならポイします”が約束になっています

食べ物に関しては人のだからこそ美味しく見えるのは大人も同じではないですかね?
特に刺激物でなかったり歯磨きしたあとでなければ1口食べて満足してくれると思います
そういうもの・・・ピカピカ☆。。。さん | 2014/06/13
成長の過程でみんなが通る道だな~と読んでいて微笑ましくなりました。
渦中のかなさんには笑えない事だとは分かってます。

「ちゃんと」して欲しいって思いますよね。
でも、まだ生まれて1年半。大人のかなさんの人生の何分の一でしょうか?
できなくて当たり前。と思わないと辛くなりますよ。
躾をするのが親の務めなんです。一朝一夕ではできないです。
子どもは小学校6年ですが、口を酸っぱくいて言ってもいまだに改善されない所が数えればいくつも出てきます(これは私の躾が悪いからかもですが)

昨日言ったのにまだできてない!!と思う所を、昨日言ったくらいじゃまだ駄目だよね~
半年1年くらいの長いスパンでできるようになったらいいな~と思ってみませんか?
確かに部屋はぐちゃぐちゃになるし、落ち着かないし、イライラするとは思いますが、長い目を持つと少しゆとりが出てくると思います。
そうなれば、あ、ちょっと出来てる所があった!と見逃していた事が見つけられると思いますよ(≧∇≦)
食事はお子さんと時間をずらして食べてるんでしょうか?
一緒に食べてるんでしょうか?一緒に食べてないのなら、食卓を囲む楽しさも教えてあげると良いですよ。
みんなと一緒に食べると楽しい~♪
>他人が食べるとまた欲しがる
のは娘さんが上のように思い始めているからではないでしょうか?
一緒にいただきますをして、最後にごちそうさまをする。ウロウロがすぐには収まらないかもしれませんが、一緒に食べて終わらせるようにするとだんだんできるようになりますよ。

部屋を散らかして困るなら、散らかさないように手の届く範囲で困る物はすべて片付ける。
散らかしていい物を置く。
色んなものに興味があるから出したり登ったりと色んなことをするんです。いわゆる好奇心。それを制限してしまうと意欲がなくなってしまうので、大人が困る物は見えないように、触らないようにするのが一番です。

怒るではなく叱るですが、本当に危ない事、躾けたい事を決めて、同じ目線で、ダメな理由を端的にわかりやすく。
1歳半で大人の言う事をはきはきすぐに聞ける子どもなんていないですから(^^)

1歳半くらいから家の子どもも目が離せなくてそれが入園するまで続きましたよ~
外に出たら目についた物にパッと走って行って…それこそ迷子紐が欲しいくらい(使わずに過ごせましたが)
お行儀の良い子とは口が裂けても言えませんでしたが、子どもらしい子どもだ~って許容範囲内で見守るようにしました。
1歳児の叱り方rie_kittyさん | 2014/06/13
1歳児って怒られても本質が理解ができないらしいです。
こら! 何度言ったら分かるの?!」と、つい反射的に大声で怒ること。
私もよくやってしまうのですが、
残念ながら、この叱り方で子どもに伝わるのは「怒られた!」「怖い!」「自分を否定された!」「嫌われてる?!」というメッセージだけだけみたいです。
以下はコピペですが、

緊急の時はストップ
飛び出し・人に迷惑を掛ける時は、何をおいてもまず、ストップをかけましょう。


お子さんの体を抱きしめ、安心させる
ストップをかけたら、子ども自身は何が起こったのか分からず、驚いているはず。「びっくりしたね~。」とママが気持ちを受け止め、スキンシップで安心させてあげましょう。それだけで子どもは安心して気持ちが落ち着きます。


「今のはね」と伝えてあげる
子どもが安心したところで、今、どんな状況だったのかを、一歳児に分かる言葉で説明してあげましょう。

「今のはね、○○ちゃんが道路に出たとき、車が向こうから来ていたからもう少しで轢かれちゃうところだったんだよ。危なかったんだよ」「○○ちゃんが使おうとしていたのは、よそのお友達のおもちゃだよ。なんにも言わないで使ったら、お友達がびっくりして悲しくなっちゃうよ」というように、ゆっくりとお話してあげるといいと思います。そうすることで、言葉は話せなくても1歳児の中に今の状況のイメージがおぼろげながら広がり、何が起こっていたのかが分かってくるのです。


しつけとして伝えなくてはならないことを伝えていく
その上で、どうしたら良かったのか、しつけの側面を伝えていきましょう。

「道路に出るときには車が来ているかどうか右・左を見てから渡るんだよ」「お友達のおもちゃを使うときには、「貸して」って聞いて「いいよ」って言ってもらってから使うんだよ」というように。1歳だからまだ早い、ということはありません。言葉こそ出ませんが、1歳児も大好きなママの言葉はしっかりと聞こえているのです。子どもの中に浸透していくまで、普段から、折につけて繰り返し伝えてあげましょう。

とはいっても、1歳児の子どもは頭で考えるよりも興味関心のほうに気持ちがいってしまうので、何度も同じことを繰り返してしまうものです。
「またやった!」「いまのはね。分かるよね?」を繰り返していくうちに
子どもの中にだんだん「やっていいこと」と「悪いこと」が蓄積されていきます。

さて、子どもに注意をしようとするとき、ママの心の中にはどんなことが起こっていますか? 子どもに伝わるのはママの感情の部分、ということを思うと、ママの心との付き合い方も見逃してはいけない大事なポイントです。
こんにちはまりぃさん | 2014/06/13
そのくらいの時期は、何でも興味を持ちますし、走ることが出来るようになり、嬉しくて動き回りますよね。

私は、怒るではなく言い聞かせるようにしてきました。
なぜ登ってはダメなのか。
なぜ引っ張ってはダメなのか。
もちろんすぐに改善はされませんでしたが、その都度言い聞かせることによりやらなくなってきますし、自分から「◯◯はしちゃいけないんだよね!」と言うようになりました。

散らかして困る物は、届かない所に置いたり、他の場所に隠しておいた方がいいですよ!
散らかされると片付けるのも大変だし、片付けるストレス、怒るストレスもありますよね。
手の届かない場所に置くだけで、ストレスが減りますよ。

食事は、立ったり遊んだら下げていました。
それを繰り返すことで、こうしちゃダメなんだな〜。と、自分で学んでいました。

目が離せない時期だと思います。
でも根気よく言い聞かせることで、ちゃんとお子さんに伝わると思いますよ!
うちも同じです(;^_^A黒豆ねずこさん | 2014/06/13
うちも末っ子が1歳8ヶ月になったばかりですが、全く同じ感じです。 この春、保育園に行き始めてから、やっと椅子に座ってご飯を食べられるようになりました(;^_^A でも、ある程度食べると椅子から出たがるので、お腹いっぱいになったと判断して食事終了にしています。 その後も、私達が食べていると欲しそうにやって来ますが、ほんの少しだけ口に入れてやると、納得するのかまた遊び始めます。 たぶん、大人が食べているものはおいしそうに見えるのでしょうね…。 うちも、ほっておけば散らかし放題ですが、散らかされて困るものや、危険なものは手の届かない所に置いているので、いまは知的好奇心を満たす時期と割り切って、危険のない範囲で好きにさせています。 人に迷惑がかかることや、危険な事に関しては都度注意していますが、まだ、十分な理解はできないので、見守りつつ、言い聞かせていくしかないと思います。
こんにちはぽんさん | 2014/06/13
1歳半でお行儀の話は無理です。
お行儀がよかったらかえって怖いと思います。

手を叩いておさまったとしても、怖いから言う事聞いているだけで、なぜダメなのかは全く…言っても分かりません。
なだめかたについては、他の方の回答が詳しいので省きます。

娘2歳になりましたが、1歳はもう本当にメチャクチャでした。どうやって過ごしてたのかも、もう覚えていないです。

2歳近くになって、言えば分かるようになってきました。

今は1日1日が多分つらいと思います。でも、1歳は精神的な成長が著しかったです。どんどん変わって行くと思います。
新生児と同じで、今はただ辛抱の時だと思います。新生児と違い、もう外に預けることもできます。
週に1〜2回でも一時預り予約しておいて、その日を励みに乗り切りました。

それか、もう保育園に預けて働きに出るか…ですね。

1人になって、一個人に戻る時間は必要だと思います。お互いのためにも。
こんにちはあいあいさんさん | 2014/06/13
まだしかってもなかなかいうこときけない月齢ですよね。散らかされたら困るものは片付けて出せないようにする、登れないよう何か対策するのが一番かもしれません。うちも夫の帰宅が遅いと、こどもももう一度たべたがりますよ。ご飯はできるだけみんなが一緒に食べるほうがいいかもしれませんね。
こんにちはさきママさん | 2014/06/13
あと数日で二歳ですが、全く同じ状況です。
少しの間のこと、いつかは分かるようになると思ってます。
こんにちはももひなさん | 2014/06/13
そのくらいの頃はいたずら真っ盛りで大変な頃ですよね。
いたずらされて困るものは手の届かないところに移動して触られないようにするのも大切です。
何かに登るのは落ちたりして危険なので、しっかり目を見ていけないことと言い聞かせれば少しずつ分かってくれます。

食事もなかなかじっと座って食べてくれるのも難しいと思います。
遊び食べが始まったらご飯を下げて、次の食事までは欲しがってもなげないこと、それを続けると食事の時に食べないと貰えないと分かってくれます。
他人の物を欲しがったら「これはママの食事」などと言って自分の物とは違うことをはっきり伝えた方がいいと思います。
こんにちは!あんちよさん | 2014/06/13
ある育児講演会で3歳まではあまり怒っても意味がないと聞きました(*^^*)
怒りたくなりますが、ちょっと変わった方法で教えてあげるのもお勧めです!
大変な時期ですよね。つうさん | 2014/06/13
叱っても、通じないし、怖いもの知らずで、走り回るし、本当に大変な時期ですよね。

今の時期は、言葉もあまり通じないので、怒っても分からないし、改善はできないと思います。
今は、怒らなくても済むように環境を整えるしかないと思います。
散らかされたり、触られたりして困るものは、手の届くところには置かないようにするしかないと思います。

食事も、自分が食べた後でもほしがるので、一緒に食事をしてその後は食べている人の近くには行かないようにするしかないと思います。

もう少し言葉が分かるようになれば、変わってくると思うので、今の時期は、仕方がないと思って乗り切ってくださいね。
1歳半の頃ふゆとけいさん | 2014/06/13
きっと活発なおじょうさんなんでしょうね。発達も早いのかな。
うちは動かず、反応なさすぎて心配でしたから、少しうらやましいかも。
お腹いっぱいの感覚は小さい頃はないみたいですよ。食べ物大好きなお子さんには食べる時間以外は食べ物を見せないようにしてあげたほうがいいと聞いたことがあります。

私はお友達のおうちとかレストランとかで、自分の子供が暴れるとストレスたまるので、ファミレスとかマックとか暴れても多少は大丈夫そうなところにだけ行っていましたよ。
そんなものたんごさん | 2014/06/13
いって聞いたら1歳児で恐ろしいです。
うちは小学生になってもいまだに万度いってもわからないことが多いですよ・・・。
こんにちはあきプーさん | 2014/06/13
そういうものですよ~
毎日毎日毎回教えていくしかないです。根気いりますけどね…
疲れますよね、お疲れ様です。ママもうまくストレス発散しながら子育て頑張りましょうね!!
こんにちは | 2014/06/13
うちと同じだ。と微笑ましく(かなさんは今はそう思えないでしょうけど)思いました。

うちの2歳半の男の子は未だにそんな感じです。
好奇心いっぱいあふれているんですよね。

怒るのも段階を決めるといいと思います。
・命にかかわったり、お友達を傷つけたり絶対にしてはいけないこと
 (道路に飛び出す、人をたたくなど)
・やめてほしいこと
 (引っ張る、食事の時に歩き回るなど)

やめてほしいことに関しては少し多めにみてあげてはどうでしょうか。
そうすると、怒った時の効き目が上がります。
常に怒られていると「オオカミが来たぞ」みたいに慣れてしまうし。

あと、叩くのはやめたほうがいいですよ。
丁度、育児書読んでいたんですが、叩かれたことは覚えていても、
なんで怒られたかは記憶に残らない、むしろ好奇心という成長の芽を摘んでしまうことになりかねないからです。

まだ生まれて1年半、できることより覚えて行くことのほうが多いんですし、お外でお利口にしているんですから、すこし大目に見る部分を作ってあげたらいいのかなと思います。
お行儀にゃもりんさん | 2014/06/13
1才7ヶ月の子がいます。
同じ感じですよ!
お行儀すらまだわからない月齢だと思います。
いい聞かせを続けて、成長を見守ってあげてください。
同じぐらいのお子さんを持つママさんと
交流できる場へもっとでかけられて
悩みを共有してみてはいかがですか?
遊びにいかれるのも、同じぐらいのお子さんがいるママさんのおうちなら
おうちの環境もお子さんに合わせそれなりに工夫されているでしょうし、
怖くていけない、ほどにはならないと
思いますよ。
そういう時期トラキチさん | 2014/06/13
うちも長男は何でも開けるし触るし登るしって感じの子で、扉はロックをかけてとおせんぼしてローテーブルは片付けてなどしていました。
言っても何度もするし、新築だしストレス半端なかったです。一時保育に預けたら凄く良い子になったよ!ってお友達から聞きました。ママとは違う人が言うことや同じくらいの月齢の子の刺激ってとても影響されるみたいです。当時は用事もないのに預けられなかったんですが、1歳になって保育園に入れた次男は良いこと駄目なことが早くからわかっていました。
小学生になっても、何で?って事はありますよ。でも、これをしたらこうなるって話せば納得します。今が一番大変な時
ですが、危険なことでなければ多目にみてあげてください。
こんにちはせいたんさん | 2014/06/13
満腹中枢は、三歳くらいまで発達しないそうです(^O^)
なので、食べても欲しがります。
今は不経済な時期ですね。しょうがないです。
うちも一歳半の三男がいますが、食事が終わってご馳走さまにすれば、それで終わります。
大人がいつまでも食べてると、子供もいつまでも欲しがります。それは周りがささっとご飯を終わらすしかないです。

二歳か三歳くらいになればもっと言うこと聞くようになりますよ。
手を叩く必要もないです。。
なんで言うこと聞かないの!!って思ってらっしゃると思いますが、言うこと聞かない時期なのです(^O^)しょうがないのです。
なんでも散らかすとのことですが、散らかしてから怒るのではなく、散らかされないように、手が届くところに物を置くのをやめましょう。
こんにちはたつはるさん | 2014/06/13
まだ、言葉の意味が理解できない時期かと思います。でも、本当に危ない時は叱っていいと思います。
うちも、棚を開けて中身を全部出したりしたので、ストッパーを買いました。
百均で売ってますよ。
友達は、冷蔵庫の扉にもストッパーしてました。

page top