 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2014/07/13|まりん★さん | 回答数(41)下の子の寝かしつけ(断乳視野に‥。)
 
- 下の子のが1歳2ヶ月になりました。
 上の子(5歳)が、昔自然卒乳でしたが
 結構体力的にきつかったので、
 下は断乳を考えています。
 
 元々下は日中はミルク中心、寝るときだけおっぱいでした。
 今までは上の子と一緒に三人で布団に入り
 下に添い乳しながら上と手を繋ぎ‥という感じだったのですが、
 これから断乳を考えていくとなると
 どうやって下を寝かしつけたらいいのかがわかりません(T_T)
 上が自然卒乳だっただけに更にわからず‥。
 
 下はおんぶは寝ますが腕で抱っこでは寝ません。
 上の子の相手をしつつ、おんぶで寝かせる感じでしょうか‥?
 夜中も起きるたびおんぶするしかないのかな(T_T)
 背中トントンとかも寝なくて‥。
 
 皆様どんなふうにされていましたか?
- 2014/06/29 | まりん★さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 うちはちゃんくんさん  |  2014/06/29 うちはちゃんくんさん  |  2014/06/29
- 二人とも添い乳でしたが、断乳しました。
 布団に寝かせて抱きしめてあげるだけにしました。トントンすらしませんでした。
 二人とも夜中は途中何度も起きる子でしたが、断乳してからは起きなくなりました。
 うちは  |  2014/06/29 うちは  |  2014/06/29
- ひたすらトントンしてました。
 抱っこや腕枕をすると、おっぱいを触ってきて、欲しがったので、触らせずにいました。
 最初の3日は泣き続けましたが、その後は、おっぱいをもらえないことが、分かって、おっぱいなしで寝てくれるようになりました。
 うちは。つうさん  |  2014/06/29 うちは。つうさん  |  2014/06/29
- 上の子は、夜中起きることがありましたが、ひたすらトントンしたり、添い乳をしていました。
 卒乳は、自然に飲まなくなって卒乳したのですが、卒乳後はほとんど起きなくなりました。
 下の子は、卒乳する頃は、夜中のみ授乳していたのですが、乳首を噛むようになり、耐えられなくなって、断乳しましたが、断乳しても変わらず、夜中は何度も起きて泣いていました。
 その時は、抱っこしてトントンしたり、普段生活しない部屋に連れて行ったり、外に出たりして、それでも泣きやまない時は、しばらくほうっておきました。
 そうしたら、そのうちに寝ていました。
 下の子は、10ヶ月の時に卒乳したのですが、卒乳しても2歳頃まで夜中に何度も起きていました。
 こんにちはまりぃさん  |  2014/06/29 こんにちはまりぃさん  |  2014/06/29
- うちもトントンでは寝なかったのですが、授乳がなくなり毎日おんぶや抱っこは大変だと思ったので、寝ながらギュッっと抱っこしたり、トントンで寝てもらえるようにするために、抱っこを止めて寝かしつけをしました。
 少しの間グズっていましたが、トントンやギュッで寝てくれるようになりましたよ。
 こんにちはせいたんさん  |  2014/06/29 こんにちはせいたんさん  |  2014/06/29
- 私は、2歳半くらいで断乳しましたが、そろそろおっぱいやめようか(^○^)と言うと、うん!と言ってくれまして、その日から飲まずに寝れたり、たまにのんだり、の感じで、その間も、そろそろおっぱいやめようか(^○^)と毎日言ってました。
 そうしたら、一週間くらいですんなりやめれました。
 飲んだ時も怒らずに、じゃあ、明日からはやめようか(^○^)という感じがいいと思います。
 おんぶで寝かせるより、普通に眠れるようにしていったほうがいいとは思います。
 一歳2ヶ月だとまだ、お話を聞いてやめさせるのは、難しいかなと思いますので、二歳か二歳半くらいでいかがでしょうか?
 今すぐがよろしければ、昔ながらの、わさびを塗ったり、などになるかなぁと思います。
 こんにちはわためさん  |  2014/06/29 こんにちはわためさん  |  2014/06/29
- 断乳しました。
 夜寝入るときはおっぱいをもらえると思っていたので、やめる日はママがいない部屋で、パパにだっこで寝かしつけてもらいました。
 1時間ほど泣いたりぐずったりしましたが…。
 夜中起きたときは抱っこで寝かしつけました。
 最初3日ほどは大変でしたが、その後は抱っこしなくてもトントンすれば寝てくれるようになりました。
 案外行けます。kogokogoさん  |  2014/06/29 案外行けます。kogokogoさん  |  2014/06/29
- うちも上の子は抱っこで寝る子でした。
 でも、それもひたすら抱っこだったりで大変だったんですけど。
 下の子はまさに同じ感じで、上の子と手を繋いで下の子と添い乳という感じでした。
 なので、抱っこして寝せる習慣が無かったので、どうなるか?と思いましたが、
 断乳しても同じように隣で寝ているというだけでOKだったようです。
 布団に入って暗くするだけで寝てくれました。
 こんにちはぺこりんさん  |  2014/06/29 こんにちはぺこりんさん  |  2014/06/29
- うちは1歳1ヶ月に少し届かないくらいで断乳しました。
 最初は泣きましたが、2~3日で泣かなくなりました。たまに私のパジャマをゴソゴソっとひっぱる仕草をすることもありましたが、見せないように気をつけました。
 私の場合はドクターストップだったので、お医者様の支持の元、お乳を止める薬を飲みながらでした。
 話には聞いていましたが、本当にお乳止めると夜中起きません。たまに暑くてぐずっても、麦茶を飲んだらすぐに寝ます。
 ご飯もモリモリ食べます。
 離乳食の進み具合にもよりますが、1歳2ヶ月であれば、昼間のミルクもなしで大丈夫ではないでしょうか?麦茶とか、水とか、アクアライトとかに切り替えるといいですよ☆
 今1歳2ヶ月なのですが、昨日から赤ちゃんが寝る音楽(ネット上で無料のアプリ)というのを使っています。すごいです!音楽なのに睡眠薬でも入っているかのような(笑)
 そういった便利グッズも併用するといいかも知れませんよ☆
 こんにちはまぁーさんさん  |  2014/06/29 こんにちはまぁーさんさん  |  2014/06/29
- うちはひたすらトントンしながら歌ってました。あとは寝たふりでやり過ごしました。
 1週間ほど泣いて欲しがっていましたが徐々にあきらめがつき、最後は手をつないで眠りにつくので落ち着きましたよ。
 二人とも断乳きらりンさん  |  2014/06/29 二人とも断乳きらりンさん  |  2014/06/29
- 言い聞かせたり、水分与えたり。。。色々なやりましたが、結局はギャン泣きで疲れはて寝る・・・でした。昨日よりは今日、今日よりは明日。。。と泣く時間が減り、1週間近くたってから泣かずに寝られるようになりました。
 何度心が折れそうになったことか。。。ギャン泣きする我が子を前に、私はとっても悪いことをしてるんじゃないかという罪悪感にも押しつぶされそうになったり。。。
 辛くてしょうがない断乳経験でした。
 こんにちは。みいちゃんさん  |  2014/06/29 こんにちは。みいちゃんさん  |  2014/06/29
- うちはとにかく泣いても3日だけ我慢しましたよ。
 それで大丈夫です。
 頑張って。トラキチさん  |  2014/06/29 頑張って。トラキチさん  |  2014/06/29
- うちは2人共、断乳しました。
 結果的に良かったです。
 上は下が泣いてもすぐには起きませんので、先に寝かせました。我が家も下は1歳前はミルクの割合を増やしていたので、割とすんなりいきました。母乳をやめて、ミルクを減らしていきましたよ。
 お茶やおしゃぶりを用意したり、風邪薬を飲ませて爆睡させました。
 こんにちはあいあいさんさん  |  2014/06/29 こんにちはあいあいさんさん  |  2014/06/29
- うちは背中トントンしてねかしてました。
 こんにちは。  |  2014/06/29 こんにちは。  |  2014/06/29
- 私も自然卒乳だったのですが、トントンしたり、抱っこをするといいと聞いたことはあります。
 こんにちはみこちんさん  |  2014/06/29 こんにちはみこちんさん  |  2014/06/29
- 私の場合ですが、三人目の時は上二人布団にゴロリで、三番目はおんぶしていました。
 どうしても手が足りませんよね。
 時期に三人ゴロリで寝るようになりましたが。
 お疲れ様です。
 うちもくみやんさん  |  2014/06/29 うちもくみやんさん  |  2014/06/29
- 三人断乳決行しましたが、どれも劇的に大変でした。
 お子様おんぶで寝るなら、寝かしつけはおんぶですね。
 夜中起きるたびにおんぶ、それができるならされたらいいと思います。
 私は段階的に断乳していき、最後の残ったのがやはり夜中でした。
 夜中は自分もきついので夜中だけはおっぱいをあげてました。
 一人目は一週間、二人目は二週間、三人目は三週間くらいで夜中やっと起きなくなりました。
 こんにちはあきプーさん  |  2014/06/29 こんにちはあきプーさん  |  2014/06/29
- 最初からトントンして寝かせてました。
 歌を歌ったり背中をよしよししたり試行錯誤して、好きな物を探してましたね。
 耳を触ったり、頭をなでたりもしてました。
 ポイントがわかるといいですね。
 泣いても良い覚悟でyuihappyさん  |  2014/06/29 泣いても良い覚悟でyuihappyさん  |  2014/06/29
- 下の子が泣いても、上の子は置きませんでした。
 トントンとか声掛けで寝てくれるようになるまでは
 戦いだと思いますが
 泣きわめいても、親もガマンのしどころでしょうか?
 うちは上の子は、寝る前は早めに卒乳して
 お風呂上りだけ授乳。(一番お腹が空いていない時間)
 そして、お風呂上りに、普段つけていないTVをつけることで気をそらして卒乳させました。
 下の子は2歳すぎて、添い寝で飲ませるのが嫌になって、断乳でした。寝る時におっぱいが飲めないので大騒ぎでしたが、2週間すれば諦めてくれました。
 トントンですごしました。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2014/06/29 こんばんはあーみmamaさん  |  2014/06/29
- うちの子は手を繋いで添い寝で寝かしつけていました。
 背中トントンではなかなか寝ず、ただ手を繋いでいるだけの方がよかったみたいです。
 こんばんは!あんちよさん  |  2014/06/29 こんばんは!あんちよさん  |  2014/06/29
- おしゃぶりは使ってないですか?(>_<)
 私はおしゃぶりと手繋ぎです(*^^*)!
 こんにちは  |  2014/06/29 こんにちは  |  2014/06/29
- トントンのくせもつけば大丈夫ですよ。3日間くらいはないてしまうと思いますがひたすらトントンで寝かせていれば寝てくれるようになりますよ。
 寝る前にあずきさん  |  2014/06/29 寝る前にあずきさん  |  2014/06/29
- 寝る前に麦茶を沢山飲ませて寝かせています。もうそろそろ添い乳ですと虫歯も心配になりますね。
 こんばんはももひなさん  |  2014/06/29 こんばんはももひなさん  |  2014/06/29
- 背中トントンで乗り切りました。
 泣かれると辛いけど心を鬼にして頑張りました。
 3日くらいで諦めて寝てくれるようになりました。
 私はたんごさん  |  2014/06/29 私はたんごさん  |  2014/06/29
- 添い乳でした。すぐ寝てくれるのですごく楽でした。
 そして一緒に寝てしまえるので、この手は本当にお勧めです。
 私は赤青黄さん  |  2014/06/30 私は赤青黄さん  |  2014/06/30
- 1番下の子が断乳しましたが、寝かしつけはパパに頼みました
 お風呂も別で入り、おっぱいを見せないようにしてました
 保健師さんとか助産師さんに相談するといいかもしれません
 私は断乳する分、いっぱい抱っこしてあげようと思ってましたが
 おっぱいがはって2~3日は抱っこもしてあげられなかったです
 つまったりして大変な人もいるようですし…
 うちは  |  2014/06/30 うちは  |  2014/06/30
- 消灯して真っ暗にします。静かにしているとその内入眠します。
 脳は刺激がないと眠ってしまう傾向にありますので。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2014/06/30 こんにちはmoricorohouseさん  |  2014/06/30
- 添い寝でトントンしていました。
 こんばんは  |  2014/06/30 こんばんは  |  2014/06/30
- まずは寝る時のおっぱいをミルクにかえてみてはいかがですか?
 最初はおっぱいを欲しがるかもしれませんがミルクでお腹が満たされていれば執着もへると思います。
 最初はぐずって寝れないかもしれませんが、だんだんおんぶなしでも寝れるようになりますよ。
 旦那さんに協力リラックママさん  |  2014/07/01 旦那さんに協力リラックママさん  |  2014/07/01
- 私の場合は、断乳はそこまでひどくはありませんでしたが、とにかくひたすら抱っこ+旦那さんにも協力してもらってあやしてもらいまいた。
 だんだんとNOKOさん  |  2014/07/02 だんだんとNOKOさん  |  2014/07/02
- 上二人が自然卒乳でしたが、二番目の子は、甘えん坊で、卒乳後なかなかな寝てくれず、ママにぺったーんってしようねーと話して、私の胸の上に耳が当たるようにして、お腹の上に乗せて寝かせていました。体重が軽かったので、そんなに大変ではなかったです。2歳ぐらいからは、トントンで寝てくれるようになりました。
 ミルクは?れおごさん  |  2014/07/02 ミルクは?れおごさん  |  2014/07/02
- お腹がいっぱいだと寝つきが良いと思います。
 とりあえずお腹いっぱいにさせるのが一番かもしれません。
 あとは、最初からおんぶではなくて、さすってあげたり優しく子守唄だったり何かこれならいけそうなものを色々試してみたらどうかな?と思います。
 欲しがらなくなったら心音とかを聞かせるとかママの体温や息(わざと大きく)を感じるのも寝やすいかな?と思います。
 断乳は2.3日きついかもしれないので、旦那様に協力してもらえる日にちを選んでされたら良いかと思います。
 最初は大変ですが、これからを考えるとおんぶ癖をつけずに他を色々試す事をお勧めします。(抱っこで寝ないのなら縦に座らせてユラユラとか少し扇いでゆるやかな風をあてるとかはどうですかね?)頑張ってください☆
 こんにちはカメリアさん  |  2014/07/02 こんにちはカメリアさん  |  2014/07/02
- うちは小さい頃から添い寝なしでベビーベッドに寝せていました。最初は泣きますが2歳の現在は「ネンネ」と言って自分で寝ますよ。
 うちはさくらいちごさん  |  2014/07/02 うちはさくらいちごさん  |  2014/07/02
- 旦那と一緒に寝てもらって卒乳させました。上の子は少しずつ一人でも寝れるようにしていました。
 昼間にたくさん遊ばせることもしていました。
 3日まいちゃんさん  |  2014/07/03 3日まいちゃんさん  |  2014/07/03
- 断乳も3日が勝負です。それをすぎればオッパイなんてけろっと忘れてしまいますよ
 やめる時は泣き叫び欲しがりますが、心を鬼にして耐えなければなりません。上の子は目一杯遊ばせて、ころっと寝るように疲れさせるのがいいと思います
 頑張って下さい
 こんにちは  |  2014/07/04 こんにちは  |  2014/07/04
- 断乳すると決めてからは3日間泣きっぱなしでしたよ
 眠くなるまで布団には行かず限界まで遊んであげて、ウトウトしたら寝かしつけです
 3日目の夜は泣きながら寝てくれました
 それからは欲しがらず断乳成功しました
 うちは。vivadaraさん  |  2014/07/04 うちは。vivadaraさん  |  2014/07/04
- 夜中泣いて起きるときは、ひたすらトントンしたり、お腹の上に載せるように抱っこしたりしていました。
 最初はトントンで寝てくれるまで時間がかかるので、根競べみたいな感じになりましたが…だんだんその時間も短くなってきて、今ではうまくいけば朝まで眠ってくれるようになりました。
 こんにちは  |  2014/07/05 こんにちは  |  2014/07/05
- ひたすらトントン&頭ナデナデで乗り越えたような記憶があります。。。
 大変ですが、うまくいくといいですね!ファイト!!(*^_^*)
 こんばんはのゆあゆさん  |  2014/07/05 こんばんはのゆあゆさん  |  2014/07/05
- 私は、自分が寝た状態で抱っこして寝かしつけてました
 重くて大変でしたが、、、
 で、徐々に トントンで寝るようになりましたよ
 大変ですが、頑張ってくださいね!!
 うちは。すっちゃんさん  |  2014/07/06 うちは。すっちゃんさん  |  2014/07/06
- 保育園へ行き、授乳の回数が減り、自然と一歳前後で卒乳してました。
 三人目の娘は妊娠をきっかけに夜中の授乳をやめたため、断乳の形になりました。4日は夜中の30分位泣きどおしで抱っこでした。でもその後はよく寝ています。
 寝る前に本を読んで、布団に入りトントンとか、寝る前の決まった習慣とかを作ると自然と寝る感じになってきたりします。あとは活動量が増えると自然と眠くなって布団に入ってしばらくすると買ってに寝ます。
 上の子も5歳なら自分で少しずつ寝られるようにしておくとお母さんは楽だと思います。年長になるとお泊まり保育もあるし。大変ですが、頑張ってください!
 断乳ならgamballさん  |  2014/07/09 断乳ならgamballさん  |  2014/07/09
- 断乳するなら必要なことは強い意志です
 おっぱい欲しがる子を寝かしつけるのは大変ですよ
 何日かはおんぶしての寝かしつけも仕方ないかと思います
 でも断乳完了できれば抱っこや腕でも寝てくれるようになりますよ
 こんにちはうめうめうめさん  |  2014/07/10 こんにちはうめうめうめさん  |  2014/07/10
- うちは添い寝ととんとんでがんばりました
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






