2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

ダイアップ座薬

カテゴリー:赤ちゃんの薬  >  薬の形状別・使用法のポイント|回答期限:終了 2008/09/15| | 回答数(7)
こんばんゎ。

汗の質問では皆様にご協力いただき安心している所です。
また後日、お礼申し上げます。

また別の件でご意見お聞かせください。

ダイアップ座薬の事についてです。

私の娘は熱性痙攣もちでダイアップを常備しています。
毎回、テキスト通りの熱でなく迷い→聞きながら過ごしてきました。

昨日の夕方より熱がでて9月3日→16時に1つめのダイアップを投与しました。
9月4日→12時に8時間になるので熱を計った所、37℃5に下がっていました。

1度目の痙攣の際、小児科医には38℃5以上あれば2つめを投与と言われてましたが。

今とても不安です。
熱が下がってきてるのは間違いないのですが、もしも安心して寝て夜中に熱が上がり痙攣を起こしてるのに私が気づかなかったらと・・・
8時間後に熱があれば投与と言うことは効果が薄れていくから入れると言うことですよね?

同じ経験のある親御さん宜しければ対処法を教えてください。
2008/09/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちょろすけ〇さんへ | 2008/09/04
夜分遅くに大変申し訳ありませんm(__)m
我が子も熱性痙攣を起こした事があり、ダイアップは常備しているので、返信させていただきました。

先生の言われた通り、基本的には2回目の坐薬は必要無いと思います。
ご存知かとは思いますが、熱性痙攣は1回目に熱が上がった時に起こりやすいものです。あとは寝入る時など。

かなりご心配だと思うので、対策としては…大変でしょうが、こまめに起きて検温してあげる→高熱なら解熱の坐薬・アンヒバなどを入れてあげる。

私からはこれくらいしかアドバイス出来ませんが…くれぐれもお大事にされてください。
夜分に失礼しましたm(__)m
必要ないですよ | 2008/09/04
お気持ちわかります。本当に心配ですよね。
そのお熱なら2回目は必要ないです。
対策としてはやはり夜こまめに起きて状況を見るしかないとおもいます。
医師に相談しましょうよ | 2008/09/04
≪8時間後に熱があれば投与と言うことは効果が薄れていくから入れると言うことですよね≫→についてですが・・・
体重に対する1日の使用量1回の使用量がありますからしっかり1日なんこまで使っていいか確認しましょうよ、薬って、副作用を起こさないものはないと思ってつかったほうがいいですよね!!
あと37度台でけいれんがおこるかどうか医師に確認しましょう!!おそらく起きないと思うんですけど・・・
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/04
 我が子も”★ダイアップ★”を常に常備しております。
つい数日も使用しました(>_<)
2回目投与する際、医師には『38,5℃』以上と言われたのですヨネ???
一応貰った資料には、38℃以上との事でした(@_@。
これもママの判断によるかと思います。

 痙攣が起こしやすいのは熱が上がり始める時です!!
ちなみに。。。我が子の場合は、ちょうど37℃代まで下がった時に痙攣を起こしていた為、息子が通っている掛かり付けの医師には、37,5℃あれば2回目入れてくださいと言われています(>_<)

なので、医師に言われた通り38、5℃なければ入れなくて良いかと思いますヨッ(*^。^*)/
早くお熱が下がるといいですネェ~(>_<)
昨夜は大丈夫でしたか? | 2008/09/04
薬は大体8時間の効果があるので、医師も二回目の投与のことについて指示されています。 熱がないから使用しなくていいと思いますが、夜中に上がるのが心配なんですよね! 確かに痙攣は熱が上がる時に起こるので、心配で安心して寝ていられないですが、かといって薬の乱用の方が危険です。 心配ならこまめに起きて確認するしかないですよね(>_<) あとは、もし寝てる間に痙攣が起きても大丈夫なように周りの環境を整えたり、パジャマのボタンを1、2こ外すなど対策しておくといいと思います。 早く元気になりますように(*^o^*)
必要ないですよ | 2008/09/04
極力座薬は使わない方が良いですよ。
それに子供がもし痙攣をしても気付かない親なんていませんよ。
少し咳をしただけでも起きますよ。
心配かと思いますが子供の抵抗力を信じましょう。
まずは医師に相談して下さい | 2008/09/07
かかりつけの医師に心配なことはしっかりと相談してみてください(^-^)
37度代ならまずけいれんはおこさないかなぁと思いますが、また熱が上がりだして痙攣が起きる可能性もあります

ちゃんと見とかなきゃと思うとお母さんも疲労困憊(*_*)
お母さんが健康であればこそですから無理のないように看病してあげてくださいね

page top