相談
-
今年5才の子供
- 皆さんの意見が聞けたらと思い投稿しました。今年5才になった娘は去年年少の時の4月に保育園に入りました。しかし旦那が急に県外に転勤が決まり12月に保育園を辞めました。旦那の職場もなかなか落ち着かないと言う状態だったので落ち着くまで旦那は単身赴任で私と子供たちは私の実家に居候と言う二重の生活をしていました。そしてようやく落ち着いてきたので4月末に旦那のいる所に引っ越しをしました。私は今のところ専業主婦なので保育園に預ける理由もなく幼稚園も…とも思いましたが。どこの幼稚園がいいのか分からずとりあえず今年(年中の年)は私が自宅でみていようと思いどこにも行っていません。来年はどこかに行かせてあげるつもりでいました。
ところがまた来年6月ころ旦那の転勤が持ち上がりほぼ確定なんですが…またまた引っ越しになります。幼稚園だと入学金を払って2~3ヶ月で辞めるにはもったないような気もするし。保育園に行ったところで慣れたころ退園はかわいそうだし。今から保育園なりに入れて来年引っ越しまで行かせてあげるってのもありますが…仲良くなった友達とまた『サヨナラ』させるのがツラくて。。皆さんだったらどうしますか?? - 2008/09/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
悩みますよねかず&たく | 2008/09/04
- 確かに引っ越すと判っていて…と躊躇する気持ちは判ります。
来年4月からだと2~3ヶ月でも、今からだと9~10ヶ月間ありますよね。
9ヶ月間もあったら、経験できる事もたくさんありますし、万が一、転勤しない事になったら…と考えると、私だったら入園させるかな?と思います。
うちの子の友達に、保育園6年間で4ヶ所に通った子がいますよ。
引っ越しをしたわけではなく、最初に入ったのが2歳児までの保育園で、そこを出る時には優先的に他の園に入れるのですが、その子の場合、かなり遠い保育園になってしまった事が原因なのですが…。
お母さんもその子もたくましいな…と思います。
また、私の勤めていた幼稚園では、入園してその年の1学期中に転勤してしまうお子さんもたくさん居ました。
最短記録は1週間後に転勤になってしまった子でした。
(その子の場合は入園直前に転勤を知ったのですが、上のお子さんと一緒に通いたい…という強い願望がある子だったので、1週間だけ、特別に通わせてあげていました。)
仲の良いお友達とすぐに別れる事になる…というのは転勤族のご両親の悩みですよね。
私だったら通わせると思いますが、お子さんの性格にもよると思うので、一概には言えません。
お子さんの気持ちを聞いてみてもいいのかもしれませんね。
うーん | 2008/09/04
- おこさまは同じくらいの年代の子とかかわることはできているんでしょうか?
もし近所に同じくらいのお子様がいて遊んだり子供通しのかかわりができているなら、引越しまでおうちでもいいかなっておもいます。
もしあまりかかわりがないなら今から幼稚園などに入れかわいそうですが引越しのときにまた別の幼稚園を探すとお思います。
大変ですね。。。 | 2008/09/04
- 近所の公園や児童館へ行ってみて、幼稚園に通っていないお友達などが出来れば良いですね。
でも最近は皆さん幼稚園に通わせているので、公園に行っても一人ぼっちって状態が多いような。。。
友達と短期間でさよならは可哀相ですが、ママと二人で遊ぶのも・・・(ーー;)
私は子供を上手に遊ばせる自信が無いので幼稚園に通わせます。
大変ですね | 2008/09/04
- お子さんだけでなく、ご主人も奥さんも新しい環境での生活というのは、大変な事とお察しします。
お子さんにとって今は、同年齢のお友達との遊びの中から、いろいろな事を勉強する大切な時期だと思います。
さよならは、かわいそうかとも思いますが、子供なりに受け止めて順応していけるのではないでしょうか。
悩みますね。。 | 2008/09/04
- 転勤のある仕事は家族も大変ですよね(><)
5歳ですと集団生活から学ぶこともたくさん出てきますよね。さよならするときのことを考えると…って気持ちもわかります(><)でも、子供もそれなりにやっていってくれると思いますよ。色々考えて悩んじゃいますが旦那さまと話し合われて子供にあわせて子供にとっていいほうを選んであげてくださいね(≧▼≦)
うちも転勤族ですnikobow | 2008/09/04
- うちも転勤族です。同じ社宅のママによっては、難関の幼稚園にやっと入り、入園金もはらったから単身赴任にした。というままもいます。
ちなみに、うちは年長なのですが、この夏からパパが単身赴任です。3月で卒園なので今の園で卒園させたいと思っています。
下の子は転勤を見越して2-3歳で終わる自主幼稚園にしました。オニイチャンと違う幼稚園なのでけっこう面倒なのですが、転勤の可能性があったので、途中で一人でサヨナラよりも3歳でみんなで{サヨナラ」なので抵抗がないかな?って思ったのです。
でも、子供って柔軟に対応するので、ママは子供のチカラを信じて
保育園へいかせてあげるのはどうでしょうか?
結論:::私だったら、保育園に入れる。
短期間でも・・nami mama | 2008/09/04
- 保育園に行ってお友達と触れ合う事が大切だと思いますよ!
感情豊かになるこの時期に・・遊ぶお友達が居ないと
小学生になってからお子様が困る事になると思います。
短期間で転勤になっても・・お手紙の交換など続けられる間柄の
お友達ができるかもしれないし!
小学生になったら短期間だから行かせない・・なんて事もできないし。
同じ位のお友達と触れ合うのはすごく大切な事だと思いますよ!
大変だと思いますが・・
行かせてあげたほうがよいと思います。
悩みますがももひな | 2008/09/04
- 普段同じ年頃の子と遊ぶ機会があるなら行かせなくてもいいでしょうが、おそらく皆幼稚園や保育園に行っていて遊ぶ機会は少ないですよね。
今からなら10ヶ月近くあるのでいずれかに行かせてお友達と遊ぶ機会を作ってあげたいなと思います。
また『さよなら』する寂しさはありますが、お友達と楽しく遊んだ記憶は残りますからね。
私なら | 2008/09/04
- 制服代や教材費の多くかかる幼稚園は諦め 求職中の申請などで保育園へ預けると思います 今の時期は集団生活で得るものが大きいし 友達との関わりで心を豊かにする必要があると思います 確かに仲良くなったお友達とお別れするのは寂しいですが 子どもは順応性があるので大丈夫だと思いますよ
私も悩んでます | 2008/09/04
- うちも転勤族です。今主人は単身赴任で、私と2歳と0歳の子供は私の実家で暮らしています。
上の子が来春、普通なら年少の年なのですが、私の地元で入園させるか、主人の赴任先で入園させるか決められていません…(赴任先に行く時期が決まっていないので)
来春、私の実家にる可能性を想定して(いない可能性も高い)、今地元の幼稚園のプレスクールに入れているのですが…正直、幼稚園は母親参加の行事が多くて、この先何ヵ月いられるかわからないのに、母親が参加したりそのたびに色々なものを購入したりが大変だなと感じています。
子供には、同じ年頃のお友達との交流や集団生活で色々なことを学んで欲しいので、園には通わせたいのですが……
通えるなら、保育園に通わせたいです。
ちなみに、うちの子供ですがプレスクールも引っ越してきたので途中入園でしたが、楽しく通っています。バイバイすることになってもすんなり受け入れてくれそうです。子供の性格にもよると思うので、相談者さんのお子さんの性格を見極めて決めてあげて下さいね♪それで通わせない選択もありだと思います!
それ位の年齢は | 2008/09/04
- 5歳くらいの子供なら子供同士の世界が結構大切だと思います。
また転勤が決まっていてさよならするのが辛いかと思いますが出来れば保育園なり幼稚園なりに預けてあげた方が良いと思います。