 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2015/08/13|maxmax_mixmixさん | 回答数(7)寝付き悪い?
 
- 生後2カ月半の男の子で完ミです。
 
 ミルクを飲んだ後スッと眠ることがほとんどないんです。
 4時間ごとの授乳で飲ませてから2時間後くらいにグズり、抱っこしてると寝てくれます。
 
 抱っこを止めると30分も持たないうちに起きてしまい、なかなか深い眠りに到達できないようです。
 なので、抱っこしたまま座椅子に座って眠っていてもらってます。
 
 ただ一度深く眠ると、なかなか起きないんですが…。
 
 私も一緒に寝てしまうこともありますが、実家を離れているため家のこともやらなきゃならないし、身動き取れないのも悩みどころですね。
 
 寝ずに機嫌よく大人しくしていても、その場を離れようとすると姿が見えなくなると分かってきたのか、どこ~?と声を出し、少しするとグズります。
 
 だんだんと起きている時間が延びる、一人で遊んで眠ってしまう時期になってくるとは言え、日中寝なさすぎなのではないかと不安です。
 夜は4時間ほど眠ります。
 
 皆さんの時はどうだったのか、参考としてお聞きしたいです。
 よろしくお願いします。
- 2015/07/30 | maxmax_mixmixさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 寝る部屋の環境キューブさん  |  2015/07/30 寝る部屋の環境キューブさん  |  2015/07/30
- 今の時期は、暑いので、部屋の中が暑かったり、着ているものの枚数が多かったり、タオルケットをかけているために暑かったりと、いろいろな理由が考えられます。大人でも、寝苦しい夜です。もしかしたら、長い昼寝になっているかもしれません。お子さんが寝ている時間に、主様も、体を休めてはどうですか?
 暑さか…maxmax_mixmixさん  |  2015/07/30 暑さか…maxmax_mixmixさん  |  2015/07/30
- 日中いる部屋にエアコンがあるんですが、昼間までは扇風機で過ごしています。
 いよいよ気温が上がるぞってときに冷房をつけるんですが、子供の肌がベタついてるってことは暑いんですかね……。
 せっけんを使わなくてもいいのでキューブさん  |  2015/07/30 せっけんを使わなくてもいいのでキューブさん  |  2015/07/30
- 汗を、シャワーで洗い流してもいいと思います(あせも予防のために)。電気代がかさんでしまうかもしれませんが、室温が高いときは、ク―ラ―を使ったり、すだれやよしずなどで、日光を遮って、部屋を涼しくしてみてください。
 こんにちはぺこりんさん  |  2015/07/30 こんにちはぺこりんさん  |  2015/07/30
- うちの子が今まさに2か月半くらいの男の子です。
 ミルクと母乳の混合です。
 夜は6時間くらい寝ます。
 上の女の子の時にはこんなに寝てくれなかったので、ありがたいやらビックリやら。
 毎日同じではありませんが、最近の傾向としては
 4時半か5時半くらいに起きる → 母乳
 7時か8時くらいに起きる → 母乳
 12時くらいに起きる → ミルク
 15時くらいに起きる → ミルク
 17時くらいから上の子のお迎えついでに散歩
 18時半くらいに起きる → ミルク
 20時くらいにお風呂 → ミルク
 夜9~10時頃に再度ミルク の後 母乳飲みながら寝かしつけ → 6時間ほど寝る
 ミルクとかいてあるだけの時間帯には母乳も張ったらあげています。
 その分ミルクの量を減らしています。
 その他の時間に起きているか寝ているかといえば、結構起きています。
 うつらうつらしている感じ。
 夜ほどしっかり寝付いていない感じです。
 12時くらいと15時くらいと18時くらいのミルクの時には、飲む前に結構泣いてもらっています。
 泣くのも運動。運動しないと夜も寝ないし。
 済んでいる環境にもよるかも知れませんが、うちはアパートですが、夏で暑いこともあって雨戸を閉めてエアコンをかけているので、昼間はかまわず泣かせています。
 泣き声が聞こえた方が、息しているな~元気な証拠!って思って、洗濯物とかお風呂掃除とかしやすいですよ(笑)
 あとは、常に、となりのトトロ(ビデオ)を垂れ流しています。
 昼間は音がするものとして&私がたてる音に過敏に反応しなくて良いですよ。
 私もコレがついていないと、ついつい自分が見たい録画していたテレビとか見ちゃって怠けてしまうので、助かっています。。。
 ありがとうございますmaxmax_mixmixさん  |  2015/07/30 ありがとうございますmaxmax_mixmixさん  |  2015/07/30
- 昼間でも周りと比べたら静かに過ごしてしまっているかもしれなくて、神経質な子かもよって言われたことあるんです。
 これからでも多少の騒がしさのなかで慣らして行けるでしょうか…?
 寝ない間は、一人で機嫌よく動く→飽きて構ってと声を出す→抱っこして~→寝る(寝付かない)
 の繰り返しですね。
 まずは周りの環境を少しずつ変えてみようと思います!
 大丈夫だと思いますよ☆ぺこりんさん  |  2015/07/31 大丈夫だと思いますよ☆ぺこりんさん  |  2015/07/31
- 3~4日で慣れるんじゃないかなと思います。
 ついつい「せっかく寝たんだから起こしたくない!」って思って静かにしすぎちゃうんですよね。分かります!
 でも思い出してみれば新生児室で他の赤ちゃんが全力で泣いている横で寝ている赤ちゃんって居ますよね。
 適度な運動(泣くとか、イオンとか図書館等涼しいところに散歩に連れていくとか・・・抱っこ紐に揺られていると寝ちゃいますよね。それでもベッドで寝るより体力を使っているみたいです)と、あとは慣れなんじゃないかなと思います。
 思い切って飽きて構ってと声を出してきたら
 「安全だけ確保して15分くらいは泣いてもらおう!」
 とか思って、時間を決めて掃除とかしちゃうと泣いていても差ほど気にならずに済みますし、やってみるといいかも知れませんね☆
 そうそう、うちの母が良く言うのですが、すんごく泣いている場合でも抱っこしてすぐに泣き止むのであれば痛いとかではない。泣き止まないときには洋服や毛布の糸が指に絡まっているとか、何かあるかも知れないから注意が必要!
 らしいです。
 気になるようであれば泣きだしたら抱っこしてみて泣き止んだら問題ないから、そこから15分!って思ってもいいかも知れません。
 なるほど!maxmax_mixmixさん  |  2015/07/31 なるほど!maxmax_mixmixさん  |  2015/07/31
- まさにその通りで、せっかく寝てくれたからと気を遣ってしまうんです。
 泣き声を聞き続けるのは辛いものがあるのですか、お母様のご助言も併せて、参考にさせていただきます。
 こんにちはまりぃさん  |  2015/07/30 こんにちはまりぃさん  |  2015/07/30
- うちもなかなか眠ってくれませんでした。
 抱っこしないと寝てくれなくて、起こしたくないから抱っこしながらソファーに座って過ごしている日が多かったです。
 ママ友と話すとみんな寝かせると起きるので「背中にスイッチが付いてるよね!」と話していました。
 眠ってくれても、少し音を立てると起きてしまうので、そろ〜りそろ〜りとゆっくりと行動していました。
 首がすわるとおんぶに抱っこしながら家事が出来るようになるので、もう少しの辛抱ですよ〜!
 真っ黒な中、ソファーに座って抱っこしながら寝かしつけしていたこととか、大変だったし何も出来ない!と焦っていたことも沢山ありましたが、今となってはいい思い出になっていますよ(*^_^*)
 そうですよね!maxmax_mixmixさん  |  2015/07/31 そうですよね!maxmax_mixmixさん  |  2015/07/31
- 背中にスイッチ、本当にそうだと思います!
 抱っこしていてすやすやと眠ってくれるその顔に癒されるのも事実なので、のんびり構えて一緒に休んだりします。
 後に大きくなった子供への思い出話にできるよう、日々を過ごしたいです!
 こんにちは。ゆぅタンさん  |  2015/08/01 こんにちは。ゆぅタンさん  |  2015/08/01
- 息子と同じ日に産まれた友達の子がほとんど寝ない子でした。
 主さんのお子様と同じように抱っこしていないと寝ない子で・・・。
 友達も「日中何もできない」って嘆いてました^^;
 息子さん、抱っこ大好き、ママ大好きなんですね☆
 ほんと、寝てくれないと家事などもできなくて大変ですけど、一緒に寝てしまって夜中の授乳に備えて休まれるのもいいと思います。
 途中でママさんだけ起きられれば、息子さんが起きるまで家事をしたり。
 できるだけ午前中の暑くなる前にベビーカーでお散歩などされると体力を使うから寝てくれるようになるようです。
 いろいろ試行錯誤ですよね。
 ママ大好き…maxmax_mixmixさん  |  2015/08/02 ママ大好き…maxmax_mixmixさん  |  2015/08/02
- そうなのかな、嬉しいことです!
 ベビーカーでの散歩をしたいのですが、片手に抱っこの状態だとベビーカーを開けなくて、旦那が休みの日にお願いして一緒にお散歩してます。
 普段はベランダにベビーカーを出して、前後にゆらゆら~っとさせる程度しかできません。
 それでも多少影響はあるのか、夜中の睡眠は多くなりやすいです。
 今しかない時期だと思って、向き合った生活をしようと思います!
 うちも。。。ホミさん  |  2015/08/06 うちも。。。ホミさん  |  2015/08/06
- 今そんな感じです。。。
 そしてまだまだ寝る時間もバラバラ。。。
 もう少し月齢がいけばリズムもついてくるので今は赤ちゃんのリズムに合わせています。
 そういう時期なんですよね…maxmax_mixmixさん  |  2015/08/10 そういう時期なんですよね…maxmax_mixmixさん  |  2015/08/10
- 昼夜が逆転してないのは救いなので、リズムがついてくるまで辛抱強くすごします。
 こんにちは。  |  2015/08/10 こんにちは。  |  2015/08/10
- まだ小さい月齢ということもあったり、温度差などの関係もあるかもしれないですね。
 工夫できるところは工夫されるしかないのかなと思います。
 大変ですが、頑張ってください。
 暑さはmaxmax_mixmixさん  |  2015/08/10 暑さはmaxmax_mixmixさん  |  2015/08/10
- 私の体感よりも暑いだろうと思って動いてるつもりですが……難しいです( ´△`)
 ありがとうございます。
 頑張ります!
 こんにちはgamballさん  |  2015/08/11 こんにちはgamballさん  |  2015/08/11
- うちの子も寝つき悪くていつも抱っこしてました
 家事は後回しにして一緒に抱っこしたままよく寝てました
 首座ってからはエルゴで散歩に出たりしてました
 しんどい時期ですが乗り越えてくださいね!
 ありがとうございます!maxmax_mixmixさん  |  2015/08/13 ありがとうございます!maxmax_mixmixさん  |  2015/08/13
- 首がすわると変わってくる部分が多そうですね、頑張ります!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






