相談
-
一時保育、託児所について。長文です。
- 先日保育所について相談させていただきました。沢山の回答ありがとうございました。
昨日、保育所についての相談に市のセンターへ行ってきました。場所が分からなかったこともあり電話してから行ったのですが、「保育所についての相談に来たのですが」と私が言うと「いつからですか?」と返答があり、私は引っ越したばかりだし、一人目の子なのでいつから入るかとか決める前に色々と知りたくて行ったのに「11月5日に説明会があるのでそれに出席してください」と言われただけで資料もなにも貰えず…それなら電話でも済むしと軽く頭に来てしまいました。それならここで相談した方が良いと思ったので相談と言うか質問ですf^_^;
母に聞いても分からないと言われたんですが、一時保育とは託児所とは違うんですか?あと幼稚園とか保育園とかは入るのに手続きがありますよね?託児所とかってそういうのあるんですか?例えば急に預けなければならなくなったとしたら当日でも可能なんでしょうか? - 2008/09/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
一時保育は | 2008/09/05
- 私立や市立の保育園で、余裕がある場合に週三回以内、あるいは月に14日以内で預かってくれる制度です。通常保育だと、パパママの雇用証明書や源泉徴収票など必要ですし、定員次第で待機になることまあります。
民間の託児所は、始めに面接をして、連絡先やパパママの写真などの書類を提出して登録しとおけば、前日に予約するとお預かりしてもらえました。こちらの託児所は、保育園の一時保育に比べると2~3倍料金が高かったです。それぞれの市町村によっても違いますし、民間の託児所はピンからキリまでありますので、いろいろ電話したりして調べられるのが一番いいと思います。
市によって違いますが。。。nikobow | 2008/09/05
- 保育園についてって、市によって違うみたいですね。
あと今は 子供園というのもありますね。
保育園についてだと、隣の市は公立と私立とかなりたくさんの保育園がありますが、保育園に入る資格、や、利用者が払う月謝などは
公立も私立も同じだそうです。で、かなり数があるので希望の園にこだわらなければ、入る資格(家族全員が働いている。ただし65歳以上のヒトは働いていなくてもよい)があればどこかには入れる
愛知県の某市は私立の保育園は、保育園と利用者の直接契約枠があるので、働いていなくても入れる可能性大、ただし、市契約者と園契約者では月謝や保育時間などが異なる。
ちなみに、数年前から保育園(公立だけかも?)では積極的に育児支援をするように、というお達しがあったらしく、園丁開放などを
しているところがおおいので、園庭開放に行って、直接きいてみる
のもテ
託児所も、託児所によって、会社みたいなものですから、手続きも値段も違うので、これも、直接聞いてみるほうがいいかも。。。商売だけあって、市役所とかよりも親切に教えてくれるし、キャンペーンとかやってれば、無料体験とかもあったりします。
たぶん | 2008/09/05
- 保育士してました。託児所でも手続き(申し込み用紙を書いたりなど)必要です。園によって違うと思いますが。当日預かりも大丈夫なところと、予約制のところまちまちです。私の勤めてたところは当日でも預かっていました。預かる前に、入園申し込み用紙を記入していただき、お母様お子様と面接ほど堅苦しいものではありませんがお会いしてお話などもしておりました。ただ、料金や制度は上にも書いたようにまちまちなので直接問い合わせるのが良いかとおもいます。
行って来たんですね | 2008/09/05
- 私も、妊娠中にも保育園の相談で行った事あるんですよ。
そしたら、同じ様な対応でした・・・その頃は、仕事してたんで、休み取って来てるのに・・・
「事前にいろいろ知りたいから、忙しいのに来てるんです。資料や説明をして下さい、失礼ですが、お名前なんと言う方ですか?」と少し強気に出たところ・・・態度急変で、資料くれたし、私の住所近辺の保育園の資料のコピー等いろいろしてくれましたよ。聞いてないのに、アドバイスまで笑
強気な態度で行かないと、軽くあしらわれると事前に聞いてたんで・・・何処でも、同じなんですね・・・前の相談の時に言っておくべきでしたかね・・・すいません。私の住んでるところの市役所が、そんな感じなのかと思ってもいたんですが。
一時保育も、場所によって異なると思うんですよ。
私のところは、基本前もって申し込むって形で、緊急の時は、空きがあれば行けると思うんですが、月齢によっても利用出来る、出来ないもあるし、提出書類や、利用料とかも、理由によって違ったりするんですよ。
そういう所が託児所とは違うと思うんですけど・・・
でも、やっぱり知りたい事、聞きたい事をまとめておいて、もう1度聞くのがベストですよ。地域差があるから、知ってる事は教えてあげたいんですが・・・違ってたらと心配にも、なりますから。
やっぱり… | 2008/09/05
- 地域地域で違いがありますね。。
私が勤めていた園では一時保育は1日前までに申し出ていただければあずかっていました。1日の保育料なども、その園によって違いますので…
早く疑問に思っていることを直接園に相談できるといいですね(≧▼≦)
市によって違うのかも | 2008/09/05
- 私は来月から仕事復帰ですが、書類は直接保育所でもらい提出もしました。話も色々聞かせてもらい、市役所には一度も行ってないです。年度の途中入所なのでかなり厳しいみたいですが一時保育枠があるとすすめてもらいました。一時保育はフルタイム勤務でも毎日預けれ、扱いは月時保育と全くかわらないみたいです。ただ日払いになります。ただ週休2日制だとある程度所得が高いと月払いと近い金額になるみたいですよ。市によって違うかもしれませんが直接希望する保育所に見学がてら行ってみてはどうでしょうか?
たぶんですがNOKO | 2008/09/05
- 託児所は一般的には無認可保育所のようなところを指すんだと思います。保育園でも一時預かりはやっているところもありますよ。息子が通っている公立保育園も、定員が一杯でできないだけで、そういう制度はあります。
一般的に、保育園は、家庭で保育ができない状況(両親が働いているとか、近々働く予定とか、病気で入院しているとか)の場合に家庭に代わって保育する場所。託児所と言われるような無認可の保育所は、働いているなどの状況がなくても預かってくれる場所です。
一時預かりは、通常、美容院に行こうとか、ちょっと友達と出かけたいからとかでも、費用さえ払えばあずかってもらえるはずです。ただ、一般的にどこも定員がギリギリですので、あらかじめ確認は必要だと思いますけれど。
一時保育 | 2008/09/05
- 一時保育は緊急な場合(冠婚葬祭など)や仕事などで数日預けなくてはならない時に保育所などでやっているものです。 一時保育は事前に保育所に直接申し込みます。説明だけでも各保育所でしてくれますので電話してみると教えてくれます。当日でも受け入れてくれる所もありますが、職員の人数などその日の定員があったりするので早めがいいと思います。 また保育所によってはリフレッシュのためだけでも預かって頂けるので一時保育をしている園に聞いてみるといいです。 正規入所ではない一時保育は役所ではなく、一時保育をやっている所に直接連絡を入れます。
うちの市では… | 2008/09/05
- 託児所→市が主催しているキッズルームが行ってます。
一時保育→保育園で行ってます。
金額は場所により違いますが、どちらも前日までに予約をしないといけないです。
うちの市は市役所に行くと細かく保育施設について冊子をいただき説明してくれます。
違い | 2008/09/05
- 私は、複数の場所の一時保育を利用した経験がありますが、同じ市の委託でさえ、別の法人が運営していると保育料や保育の内容、システムにかなりの差が…。 こればかりは自分の自治体の関係部門に聞くしかないのに、不親切な対応をされて残念でしたね。 ちなみに私の実際利用した場所の中でも、当日予約可能な所と、1週間以上前に予約の上、希望者多数の場合選考になる所がありました。 費用も市の一時保育は1時間300~1000円と格安でしたが、無認可の一時保育は1時間1800円でした。 無認可は自治体からの補助金がない分、たいてい高いと思います。 託児所は預けたことがないのでわかりません。
一言で言えばももひな | 2008/09/05
- 託児所:定期的に預ける場所。仕事や病気など保育できない理由がないと預けられない。
一時保育:上記のような理由がなくても預けられる。私の住む地域では月7日まで。空きがあれば当日でもOKです。
細かい事は自治体によって違うでしょうから、やはり説明会に行くのがいいのかな。
県や市によって違うと思いますが・・・。 | 2008/09/05
- 私の知っている知識では託児所=無認可保育所です。
保育園でも一時預かりはやっているますが、定員があると思います。
保育園は、幼稚園より早く子供を預けるところ(基本的には幼稚園と変わらない)
預かってもらえる時間が長い?などはあると思いますが
幼稚園でも延長保育もありますし。
引越ししたばかりで大変だと思いますがかんばって下さい。
今、住まわれている県、市のホームページに記載があるところも
あります。
一時保育は | 2008/09/05
- 保育の形態 種類 で 託児所は施設の種類です。 多分 いつから預けたいか決まってなかったので 来年度入園の申し込みについての合同説明会を案内されたんだと思います。 まだ来年度の書類が出来てないので説明してもらえなかったんだと思います。質問しないと知りたい情報は得られないので 頑張って質問して下さい。とにかく地域によって違うので。
私営のほうが | 2008/09/05
- こんばんは。私は夏休みの間だけ、仕事に行こうとして、子供をおばあちゃんに預けていたのですが、実際預かると大変で、しんどいということだったので、市営とか町営でなく、タウンページで個人・私営を探し一時保育で預けました。金曜日に話をして見学し、火曜日に預かってもらえました。1時間500円、おやつ・食事は1回100円でした。わりと私営のせいか、ゆうずうがききました。
大変でしたね | 2008/09/06
- 私も市役所の保育課でカチンときた経験あります 私の住む市では公立の保育園の何ヶ所かで一時保育をしてくれるのですが 幼稚園に通っている長男と未就園児の次男を夏休み中にどうしても預けなくてはいけない事があり 市役所に相談に行ったのですが 理由が仕事ではなかったので次男は大丈夫だけど 長男は幼稚園でお願いしてくださいと言われました そんなこと言われても夏休み中なんですけど...(怒)って感じでした 結局旦那に無理言って休んでもらいました!役所の方は相手の苦労や立場をあまり考えずにただ流れ作業のように仕事をこなしてるだけの人が多いから仕方ないのかな?と諦めてます 愚痴を長々とスミマセンm(_ _)m 一時保育は料金もシステムも場所により様々です。うちの地域のように公立の保育園でお安く一時保育してくれる所もありますし 民間の託児所や保育所が一時保育してくれる所もあります いずれにしても事前登録しなくてはいけない所の方が多いかも 民間の所は割と臨機応変に対応して貰え当日でも大丈夫だったり お安い公立の保育園の方は1ヶ月前でも空きがない状況だったりします 手続きばかりで大変ですが良い保育園が見つかるといいですね 失礼しました!
行かれたんですね! | 2008/09/06
- それにしても役所の対応ひどいですね! 資料すら渡さないなんて信じられない対応です(-"-;) うちの地域では一時保育は認可・認可外保育園でやってますよ。 一時間いくらって感じで料金設定されてる場所が多く、各保育園で事前登録が必要です。 ネットでも各保育園のホームページで料金が提示されていて、認可の方が安いですね~。 託児所は給食もなく弁当やミルク持参で預かってくれます。 中には給食を出すとこもあるかもしれません。 保育士は所長だけで、他は無資格の素人が子供見てるとこが多いので、事前に見学へ行って、確認したらいいと思います。 託児所は当日いきなり連れて行ってから連絡先を用紙に書いて預かってくれます。 ファミサポよりは安上がりです。 我が家の近所の場合なので、事前にネットで調べたり、電話で聞いたり、一番いいのは子連れで行くと子供達の様子を見れるし、我が子の様子も見れるのでいいと思います(*^o^*)
場所によって違います | 2008/09/06
- 私も一時保育、託児所にいれようと直接電話しました。 一時保育園はうちの近くはその日でも預かるのは大丈夫でした。 1日が3000円位、半日が2100円位でした。初めての子はなれていないからと、半日しか預かってもらえないかなと思います。託児所は登録さえすれば、すぐOKです。 あと保育園もどこにどのくらいの人数かも分からないと思うので、保育園の一覧の紙と書類だけ欲しいこと伝えたらもらえると思います。