アイコン相談

産後の体調不良

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2017/06/26|えりんぎさん | 回答数(3)
こんにちは。
産後1年がすぎました。

産後半年頃から
吐き気 食欲不振 動悸 が続いています。
内科にいき全て検査しましたが異常なし。。。

心療内科へいき
デパス ルボックスを処方され
服用して1ヶ月が経とうとしてるのですが
一向に良くなりません。

でかけるのすら
出がけで吐き気 動悸に襲われたら…と思うと
なかなか出かけられなくなり
ママ友ともでかけられなくなりました。

食欲がなくなってしまい
全然食べれなく体重33キロになってしまいました。


子育て中なのに体重不良と体力がなく
困っています(;_;)同じ症状の方いたら
アドバイスお願いします!
2017/06/12 | えりんぎさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。キューブ | 2017/06/12
ドクタ―ズミ―で相談してみてはいかがでしょうか?主様は、水分はとれていますか?ゼリ―やヨ―グルトなどは、食べられますか?脱水が心配なので、点滴をやってもらうのはどうですか?
吐き気や動悸の原因キューブさん | 2017/06/13
吐き気や動悸の原因を、主様は何だと思っていますか?育児や家事、夫婦の仲、いろいろあると思います。身近な方(御主人や、自分の親や兄弟、姉妹)に相談してみましたか?
回答ありがとうございますえりんぎさん | 2017/06/13
水分は取れています(;_;)

吐き気 動悸は急にきます。。
特に育児にも夫婦仲にも問題はなく
楽しくやっています。

相談して病院へ連れてってもらい
異常なしで気にしすぎだねって言われて
終わってしまいました(;_;)


心療内科で一応テストをして
うつ病とは言われたのですが
あまりうつ病に自覚症状がなくて(^^;;
カウンセリングは受けましたか?キューブさん | 2017/06/13
回答を読ませていただきました。私の個人的な意見ですが、もしかしたら、主様が気付いていない悩みがあるのではないかと思います。些細なことであっても、御主人に不満を持ったり、もっと、相談したい、話をしたいという思いがあるのかもしれません。カウンセリングを受けるのも、1つの方法だと思います。
こんにちはぺこりん | 2017/06/17
同じ経験はしていないのですが、、、

夜はよく眠れていますか?
子供が小さいとオッパイあげたりして夜によく眠れなかったりしますよね。
私の母が私が高校生の時にすごーく朝早くから起きていたら、自律神経失調症になりました。
これは吐き気動悸の主様と症状が一致するわけではないのですが、つまりは内科では分からない場合もあるかな?ということです。

この場合は脳神経外科を受診すると良いと、今ちょっと調べたら出てきました。

母の場合は目がまわる等の症状でしたので、その症状が出たら横になるとか、薬は・・・飲んでいたのか分かりませんけれど、直るまで少しかかった気がします。

内科で受信して異常なし!良いじゃないですか!
異常が分かって解決する方が良いという考え方もありますが、
異常がないことが分かった!ということも良い事と考えれば、
それでなお体調不良があるのであれば、別の科にかかれば何か見つかるかも?ですし。

でも、、、原因が分かって早く治ると良いですね
産後4ヶ月 似ていますカン | 2017/06/20
私も2人目を出産した4ヶ月半前から、軽い産後うつになり、食欲不振、動悸、不眠、倦怠感、しびれなどで精神科を受診しました。

色々な薬を処方されましたが効いたのはリフレックスという抗うつ薬と睡眠薬でした。リフレックスは食欲が出る副作用があるので、その副作用をうまく使うとのことでした。

確かにまず食べられるようになったことで体力がつき体も動くようになり、睡眠薬で睡眠も取ることで回復してきて日常生活を送ることができるようになり、自信にもなりました。

産後2ヶ月頃から飲み、3ヶ月半過ぎた頃には体調も良いので薬は早くやめたいと思い、医師に相談して、減薬断薬しましたがまた睡眠中のしびれや動悸、頻脈が始まり今また薬を飲むべきか悩んでいます。

やめるのが早かったのかもしれません。

健康な体で子育てがしたいと泣けてきますよね。
薬を変えてもらい、合う薬にたどり着くまで受診することをオススメします!薬の力を借りて、元気に育児をしていたらそのうちやめられるはずです!お互い頑張りましょう!

page top