2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

産後の里帰りについて

カテゴリー:産後・産褥  >  産褥(さんじょく)期のからだ|回答期限:終了 2017/08/30|あいさん | 回答数(5)
初めまして。
現在、妊娠8ヶ月の初妊婦です。
出産後、1ヶ月間の生活について悩んでいることがあり、相談させていただきました。

自宅と実家は車で10分ほどの距離にあります。
出産後は、今のところ自宅に戻って生活しようと考えております。
と言うのも、主人と実家の両親の不仲があり、完全に里帰りしてしまうことに抵抗があるため自宅での生活を選びました。
とはいえ、主人は日中仕事がありますし、初産で不安がないわけではありません。
そんな中、母から「日中だけこっちに来たら?」という誘いを受けました。
魅力的なお誘いだとも思ったのですが、同時に不安な気持ちもあり悩んでいます。
産後間もない体で、車で片道10分とはいえ行き来をすること。
新生児を連れて車移動を頻繁にすること。
母は車を運転できないので、自宅に来てもらうことも難しいので、頼るなら自分が行くしかないかな、とは思っています。

果たして、産後間もない状況で日中だけ里帰りをすることが望ましいのでしょうか?
皆様のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
2017/08/16 | あいさんの他の相談を見る

回答順|新着順

毎日は……キヨケロさん | 2017/08/16
産後1ヶ月毎日実家に行くのは、やはり母子ともにしんどいと思います。
毎日じゃ無くても、たまにお母さんがタクシーとかで来てくれると助かるとは思いますが、それも難しいならシルバー人材センターやファミサポに登録して産後の家事のお手伝いや食材サービスや宅配などを利用されるのが良いと思います。

もちろん、旦那さんも今のうちに自分で出来る家事を覚えてもらったり、自分の事は自分でしてもらえる様に教え込んでおくほうが良いですよ!

産後は、思った以上に動けるのかはたまた思った以上に具合が良くなくて動けないなんて事にもなりますから、色んな場合を想定して行政サービスに登録したり、地域の子育て情報を収集して、産後の身体に負担にならない様に準備しといて下さいね!
毎日運転は困難だと思います。あ~やさん | 2017/08/17
里帰りして週末にご主人様に迎えに来てもらうとか、お父様に送って貰うとかで自宅に戻る事は出来ませんか?
送って貰うのが無理ならタクシーとか。
水仕事の事を考えたら出来れば平日は丸々お母様にお世話になり、自宅にはご主人様が休みの時に戻る方が負担が少なくて安心だし、回復の邪魔にもならないように思います。

運転に関しては、新生児期は慢性的な寝不足になりますので、そもそも運転するような状態ではないです。
毎日となると疲れも溜まって危ないと思います。
事故を起こしてからでは遅いですよ。
自然分娩か帝切か分かりませんけど、どちらにしろ座ってシートベルトは気になる点があって集中力に欠けるようにも思いますし、その上寝不足では話になりません。
自分で運転はしないで欲しいですね。
やめた方がいいと思います。vivadaraさん | 2017/08/17
産後って、特にトラブルがなくても寝不足になるし体も回復しきってなくて心身ともにダメージを受けて大変なのに、そこにさらに主さんとお子様に負担をかけるのは好ましくないですよ。
しかも、産後に主さんやお子様の体調にトラブルが起こったら、もうどうしようもなく負担になりますよ。

私の話ですが、次男出産後少しの貧血があり、1か月検診まで車の運転はやめた方がいいと言われました。
私の場合、里帰りもない上に長男の保育園送迎もあったので運転禁止は厳しかったのですが、その時期だけは旦那に送迎をお願いしました。
ちなみに日中は、実母が来てくれてました。

旦那様は、里帰りや主さんとお子様の体調管理などについてどう思っておられるのでしょうか?
「(ご実家に)行っていいよ、ゆっくり休んでおいで」とは一言も言ってくれないのでしょうか?
ご実家と不仲とはいえ、自分の思いだけを主張して主さんと赤ちゃんに無理をさせるのはどうかと思います。
もしずっとご自宅にいてもらうのでしたら、初めての赤ちゃんで慣れない中、お仕事をされながら、きちんと家事育児をお手伝いして、主さんのことをいたわってくれるのでしょうか?
まさか、家事育児全部押し付ける…なんてことはないですよね?
旦那様の仕事が休みの時だけ自宅に帰ることにし旦那様には送迎をお願いするとか、妥協案は出せないものでしょうか。
縁を切らない限りは、お子様を通してこれからもご実家と交流する機会はあるでしょうし、これを機会に旦那様にも歩み寄らないといけない部分はあると思います。
(ご実家と旦那様との関係については事情を知らないので、失礼に当たったらすみません)

どうしても無理というのであれば、お母様に天気のいい日は自転車やタクシーを使って来てもらうとか、色々な家事や食材宅配(生協さんなど)のサービスを利用するなどの手もあります。
そしてその場合、旦那様に家事育児を手伝ってサポートしてもらえるよう、しっかり伝えておく(もしくは産科のスタッフさんにでも言ってもらう)ことが大事になります。

ご夫婦で納得のいくまで話し合って、最善だと思える方法で赤ちゃんを迎えられるといいですね。
辞めたほうがいいと思います。ユウさん | 2017/08/18
私が産んだ産婦人科では産後1ヶ月は車の運転はしないようにと言われました。ブレーキを踏むことで子宮に負担が変わるぐらいかかるからという事でした。
また、私は息子が産後別の病院に入院したので毎日3時間おきに搾乳して、毎日母乳を届けに行きましたが、体への負担は相当でした。毎日送ってもらったからどうにかなってましたが、自分で運転は無理だと思いました。

実家に帰られないということは大変だと思います。
生後1ヶ月検診が終わるまでは買い物も行けませんし、家事をやることも大変です。それに1人で沐浴したり、赤ちゃんのお世話したり…
事情があるとは思いますが、日中のワンオペ育児は相当大変だと思いますよ。
旦那さんの協力も相当いると思います。
よくご家族で話し合われたほうがいいですよ。
他の方も書かれていましたが。キューブさん | 2017/08/19
出産後の1ヶ月健診が過ぎるまでは、車の運転はやめたほうがいいと思います。主様への質問になってしまい、申し訳ありませんが、ご主人の会社では、配偶者の出産や子育ての時に、有給が取得できる制度(労働基準法で決まっていると思いますが)がありませんか?出生届け、こども(児童)手当の手続きも必要になるので、もし、実家に戻らないのであれば、ご主人に有給を取ってもらうことが必要になると思います。ご主人と、話しあってくださいね。ファミリ―サポ―トや、食材の宅配、ネットス―パ―などを利用して、上手に家事の手抜きをしてくださいね。

page top