相談
-
人見知り場所見知りで悩んでいます
- 長文になります。
6か月の息子の泣きの強さに悩んでいます。
写真スタジオではスタッフさんが近づいて来た段階から店を出るまでずっと泣き叫び、もちろん写真はまともに撮れず、周りの人達に驚かれ、スタッフさんにも大変ですねと言われる始末。
これじゃいけないと2日連続支援センターに連れて行きましたが周りが引くほど終始ギャン泣き。私が抱っこすると治り、床に置くだけでまた泣き叫び…。
私の母が遊びに来ても泣きます。
何処か行くと数日間、自宅でも思い出したように泣きます。それ以外はニコニコご機嫌で1人遊びしています。
3か月頃まではよく分かっていなかったのか私の友達が抱っこしても泣きはしませんでした。不機嫌にはなりましたが。
ショッピングモールでもベビーカーに乗せると泣き、自宅のバウンサーでも泣きます。
気になっているのが、息子は筋肉が柔らかく発育は遅いです。首据わりも最近やっとです。ただリハビリや検査まではまだしなくて良い程度で様子見です。こういう発育の遅さも関係しているのか?
あと、夫婦仲があまり良くないので、今も妊娠中も怒鳴り合いの喧嘩がたまにある事。
あと、私自身がわりと人見知りで神経質な性格かなぁと思っています。
まだ支援センターにあるオモチャや絵本で楽しめる感じではなく、行っても泣いて私に抱っこされてるだけなので行く意味があるのかも疑問です。
そういう場に行き続ければ、人見知り場所見知りならば改善されていくのでしょうか…?親子共々ストレスになっている感じです。
周りの子を見ると穏やかにしてる子や、同じ月齢でもハイハイして楽しそうにしてる子を見ると本当に辛いです。しかし、それで息子の人見知りが治っていくなら通います。
来年から保育園にも通わせたいので、本当に何とかならないものか悩んでいます。
何かアドバイスがあればご教授下さい。 - 2017/11/09 | ままりんさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 今日明日でなおる事は無いですよ。キヨケロ | 2017/11/09
- ご自身も、人見知りがあると言われてるのでわかるとは思うのですが、急に人見知りをなおしてと言われても性格の問題もありますし、直ぐに無くなる体質では無いと思います。
なので、これはその子の性格や成長の上で出てきてる事だと受け止めてあげて人見知りや場所見知りをマイナスに考え無いようにしたげて下さい。
今は、ヒドイぎゃん泣きかも知れませんがママが常に側に居て抱っこしといてくれたりなど、本人がわかってくるとその場所にも徐々に馴れてくれる事もあります。でも、親がまた泣かれたらイヤだしとか不安を持って色んな所へ行ったら結局その不安を子どもがキャッチして外出がイヤになると思います。
泣いても良いよ。ママは一緒に居るから大丈夫だよ。って、話し掛けながら出かけても良いですし、やっぱり辛くてしんどいならお出掛けも様子見でお休みしても良いでしょうし、ムリ無く試してみたら良いと思います。
何年たっても、ぎゃん泣きする人見知り場所見知りのまま大きくなる子はいませんし、少しずつこの人は大丈夫やこの場所は何回も来てるから大丈夫とかってなっていくものなんで、ママも気長に根気よく子どもの成長を見守ってあげて下さいね!
焦らない!焦らない!比べない!比べない! - ありがとうございますままりんさん | 2017/11/13
- 自分が人見知りなので息子にはそうならないで欲しいと思い、焦ってしまいました。息子に怖い思いをさせてしまい反省です。
更に人見知りを悪化させていまうところでした。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
- こればっかりは…。vivadara | 2017/11/09
- お子様の性格というか、個性の問題なので、受け入れるしかないと思います。
私自身人見知りで、すぐ誰とでも仲良くなれる人がうらやましく思いますが、それでもあまり仲良くない人にすぐに話しかけたりすぐにアドレスを交換したりとか今でもできません。
相手が自分のことをどう思ってるんだろうと思うと難しいです。
お子様だって、すぐに直せと言われても、負担になるだけだと思います。
ましてや人見知りから発達の問題を疑っても解決にはならないですよ(本当に何かあるかないかは別として…)。
ただ、色々な場所に連れていくこと自体は悪いことではないと思うので、抱っこしながらも、「お友達がいっぱいだね」「一緒にいるから大丈夫だよ」と言葉をかけてみて、慣れるまでは楽しい場所だと教えるようにしてはいかがでしょう。
人がいっぱいの場所が嫌なら、まずは公園など人が少なそうな場所から出かけてみるのも良いと思います。
自分の親御さんを見て泣くとのことですが、うちの子たちも一時期泣いてましたが、これもやはり慣れで、私が抱っこしながらずっと一緒にいることを繰り返すうちに、徐々に警戒心が薄れてきましたよ。
すぐに解消できる問題ではなく、もしかしたら年単位かかるかもしれませんが、気長に見守ってあげてくださいね。
それと、保育園に入園するということは育児休暇中もしくはお仕事を探す予定なのかと思われますが、保育園は事情があって入園されているお子さんがほとんどなので、低年齢でも色々な性格のお子さんがおられます。
もちろん、人見知りなどで楽しく過ごせるようになるまで時間が掛かるお子さんもおられますので、人見知りだから保育園に通園できない、ということはないです。
入園される際は、周りのお子さんたちと比べて、「またうちの子だけ…」と思わず、いつか慣れてくれるといいな、くらいの気楽な気持ちで構えながら、先生と連携をとって乗り切るといいですよ。 - ありがとうございますままりんさん | 2017/11/13
- やはり少しずつ慣れさせていかないといけなかったんですね。
息子に怖い思いをさせてしまい申し訳なかったです。
保育園は諦める事も考えています。夫はスパルタで打ち込んだ方が息子の為だと言います。私も最初は同意見でしたが、あそこまで嫌がると胸が痛くて…。幼稚園からでもコミュニケーション能力は間に合うのかなぁとも考えています。保育園の締め切りがもうすぐなので悩み中です。
- 人見知りをプラスにとらえてください。キューブ | 2017/11/10
- 人見知りをプラスにとらえると、周囲の状況がよくわかっている、お母さんが大好き(安心できる存在)というふうに考えられませんか?あえて厳しいことを書かせていただきますが、子育ては、育児書やマニュアル通りにいかないし、比較すると、お母さん自身を苦しめることになります。半年後、1年後、お子さんはいろいろな面でかなり成長します。人見知りも、成長に必要なことです。うちの次男は今、小4ですが、かなりの人見知りでした。小学校入学前の2年間、お兄ちゃんの下校見守り時に一緒に連れて行くようにしたら、入学式の日は、隣に座っていた子(入学式ではじめて会った子です)と、おしゃべりをしていて、こちらがびっくりするぐらいでした。いろいろな人に会う経験をすれば、人見知りも軽減されると思います。
- ありがとうございますままりんさん | 2017/11/13
- 我が子は人見知り場所見知りでもありますが、自宅でも8割は泣いています。本当に育てにくく、いつになったら少しは楽になるんだろうと途方にくれる毎日です。育児書通りには行かないですよね。ストレスになるので2人で家にこもりたくなかったのですが、外でも泣くので仕方ないですね。
- なぜ泣くのかキューブさん | 2017/11/17
- 自宅でも泣いていると書かれていましたが、なぜ泣くのか、理由を考えてみたことはありますか?暑い、寒い、まぶしいなど、いろいろな理由があると思います。もし心配なら、ドクタ―ズミ―でもいいし、乳幼児健診や予防接種で受診された時に、相談してみてはどうでしょうか?
- こんばんはぺこりん | 2017/11/10
- 今後保育園に行く予定ということですし、徐々に慣れると思います。
ストレスにならない程度に外出もいいと思います。
保育園に行くようになっても最初は泣くと思いますが、ママの姿が見えなくなると次第に周りに目が行くようになるようです。
毎日会う先生を、ママほどではないにしても慕って先生に抱っこされていればとりあえず落ち着くようになる事でしょう。
運動会やクリスマス会を通してギャン泣きしている姿を、それはそれで良い思い出になりますので(せっかくなら踊っている&歌っている姿が見たかった!と、見に行った日は思いますが)動画を撮って一緒に見る等してもよいと思います。
保育園に行くようになると、その間は先生に任せて自分は仕事に集中出来ることですし、ママの気分転換にもなると思います。
今は外出時に外出すること、外に行くことだけを目標(?)にして、遊ぶとかは考えず、行って帰ってくる事だけでも出来ればOKと思えばいいと思います。
ママも周りのお友達がどんな遊びをしているか少しずつ観察して家で似たような遊びをしてみるとかに生かせばれば、外出にも意味があるように思えるかもです。
以前は人見知りもそこまでではなかったとのこと。
着実に成長しているということですね☆ - ありがとうございますままりんさん | 2017/11/13
- 保育園も諦めようか悩んでいます。息子が辛そうなのと、皆様のアドバイスで無理に嫌がるところへ連れて行くことはないとの事なので。あと、こんなに泣き続ける我が子、私でもウンザリイライラの爆発寸前です。たまにニュースで怖い先生とかいよね。嫌がられるんじゃないかと。
なんとか治してあげたいです。まずは人が少ないところから始めてみます。 - ママも無理しないでくださいねぺこりんさん | 2017/11/13
- 保育園をお子さんの為に諦めるのも良い選択かも知れませんが、もしかしたら短時間でもママと離れると環境の変化によってまた違う反応もするようになるかも知れません。
それに、ママも爆発寸前になることもあるとのこと。保育園に預けないまでも、たまには安全を確保して耳栓してみては?
安全の確保は絶対なので、長時間は出来ませんが、ほんの1~2分でも爆発しそうになったタイミングで耳栓して他の事を強制的に考えてみると、頭が切り換えられたりしますよ。
保育園も私としては(というか、うちの場合はですが)子供との距離感がとても良くなった気がします。
休日がとても楽しいし、一緒の時間を大切にしたいと感じます。
そんなに泣かなかったはずのうちの子たちでも、育休中はストレスを感じることが多々あったのだと思います。
とても可愛いのに可愛く思えなくなった瞬間が無かったか?と言えば、あったような?
けれど、保育園に預けて仕事をして、帰宅してからの時間は貴重で、何を楽しい事出来るかな?と考えられる自分がいます。
うちの場合は、子供が大きくなってきたからというのもあるとは思いますし、どの家でも言える事ではないと思いますので、ままりんさんも色々と試して息抜きしてくださいね!
何と言っても子育ては刻々と変化して、新しい事が出てきて楽しいものですから!