相談
-
昼夜逆転してます
- はじめまして、よろしくお願いします。
生後1か月半の女の子です。
里帰り後、家に帰って来て4日経過しました。
帰って来てから昼夜逆転してしまい夜寝てくれません。
昼はカーテンを開けて部屋を明るくし、夜は暗くしています。。
ちなみに実家は南向きだったので部屋の明るさは今の家と段違いでしたが…
お昼は部屋の中からですが陽の光にもあてるようにしています。
上記以外に何か対策があれば教えてください。
また、夜中は寝付いたと思ったら自分の鼻づまり⁇による「ふがっ」というのでビックリして起きてしまっています。
お昼に寝る時はなってもそのままねてくれます。
このままでは睡眠不足でフラフラです…
よろしくお願い致します。 - 2018/01/13 | しげこさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。キューブさん | 2018/01/13
- お子さんが昼寝をしている時に、主様も横になってはどうですか?あとは、御主人様や、同居している御家族の方に協力してもらって、家事を分担してはどうですか?例えば、乾いた洗濯物を絶たんでもらうとか。お子様の鼻づまりですが、ドラッグストアのベビ-用品の所に、鼻吸い器のようなものが売っていると思います。自分では無理な場合は、耳鼻科受診をされるといいと思います。
ありがとうございますしげこさん | 2018/01/14
- 極力お昼は子供と寝るようにしますが、
ごはんの準備・片付けなどで1時間は取られ…
特に今週は主人の帰りが遅かったので家事を頑張らなければ…と肩ひじ張っていたのかもしれません…
もう少し気楽にやることにします。。。
因みに鼻水吸う機会は持っているのですが、眼に見える鼻水がないのです… 肉眼で鼻水が確認できないときはキューブさん | 2018/01/14
- タイトルにも書きましたが、鼻の奥で鼻水が絡んでいる時があります。こうなると、市販の鼻吸い器では手に終えないので、耳鼻科受診をおすすめします。お子さんが寝る部屋の湿度はどうですか?乾燥しているなら、適度に加湿したほうがいいと思います。(濡れたバスタオルを、部屋の中に干してもいいと思います。)
加湿器しげこさん | 2018/01/16
- 今日鼻水とれました!でもたまにふがっと言います…奥が詰まってるんですかね…
加湿器を稼働して湿度50〜60%を保つようにしているのですが、
足りないでしょうか…
それくらいの月齢であれば。vivadaraさん | 2018/01/13
- まだ昼夜の区別がつきにくいと思うので、今まで通り光の加減などに気を付けながら様子見でいいと思います。
区別がついてくるのは3か月以降徐々にと言いますし。
主さんは、お子様と一緒にお昼寝をされたり、旦那様がお休みの時にお子様の相手をしてもらってその間に休息を取られたりして、乗り切るといいと思いますよ。 ありがとうございますしげこさん | 2018/01/14
- やはり3か月が目途ですよね。
主人に申し訳ないのですが家事は手を抜かせてもらおうかと思います…。
とことん付き合うしかないですね!頑張ります!
こんにちはぺこりんさん | 2018/01/13
- 他の方が書いてらっしゃる事と被る部分が多々あるのですが、
鼻づまり:鼻吸い機・鼻ピンが効果的です。
水鼻であれば、鼻吸い機
塊であれば鼻ピンが効果的です。
うちは、1人目の1歳の終わり位に2万円くらいの「おもいやり」という鼻吸い機を買いました。
というのもの、理由は多々あるのですが、ドラッグストアの鼻吸い機
大人が口で吸うタイプは、大人に風邪がうつってうちの場合は悲惨でした。さらに、すぐにカビたりして買い直しが多々発生します。
耳鼻科で吸ってもらうと、その場ではスッキリするのですが、風邪をひいている場合にはすぐにまたたれてきます。
また耳鼻科は風邪の人が沢山いるので、鼻を吸ってもらうだけの為に交通費をかけて(うちは当時タクシーで行かざるを得なかったので)行くので結果的に2万円が瞬発的には高くても、長い目で見ると安かったし、「おもいやり」は近所の小児科でも使っていました。
子どもは嫌がります。耳鼻科でやろうが、ママやパパがやろうが、最初はのけぞります。
主に鼻の内側に向けて吸うといいですよ。外側に向けても鼻水がたれてるときには粘膜が弱くなっていて鼻血になることもありますので。
2人目の時には生まれた時から家にある状態でしたので3か月くらいから使っていました。
昼夜逆転について
昼に寝てくれた時にママも寝てしまうしかないですね。
あとは、土日に大人の料理は作り置きして、平日の家事を楽にする。
夜中に家事をするのもありかしら?でも夜中に泣かれると近所への騒音的にも心配で泣いてても安全だけ確保して家事してしまう~というのも難しいでしょうか。。。
家事は手を抜く(笑)そして、それを旦那さんにも仕方のない事だと理解してもらう事でしょうか。
子供の睡眠を促す音楽などもネット上にあったりしますよ。
まだ2か月にもならない時期では、外にも出しづらいかな。
私の友達は外出してましたが、私はしなかったなぁ・・・
子どもの昼夜逆転はそんなに長く続かないと思いますので、ゆったり構えて、寝られるときに寝ちゃってくださいね☆ ありがとうございますしげこさん | 2018/01/14
- 鼻水吸う機械はBabySmileという機械を出産前に購入しました。
ただ目に見える鼻水はなく機械は使用していません。。。
お昼に極力子供と寝るようにします。
家事については理解してくれているので手抜き宣言します(笑)
一昨日より外気浴を始めました。
太陽の光を浴びてリズムができてくれることを期待して…頑張ります!!