アイコン相談

旦那が大親友の結婚式に行きますが…。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/20| | 回答数(32)
旦那が大親友の結婚式に行くのですが、お祝儀はいくらぐらい包んだら良いのでしょうか?二次会の会費が6千円と三次会もまた金額未定ですが行くそうです。家計はピンチなのに見栄はりな旦那に本当困っています。
2008/09/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那様だけの出席ならウーニーママ | 2008/09/10
3万円ですかね??

夫婦で出席なら5万円…が相場のような気がします。
大親友なら | 2008/09/10
旦那様だけの出席なら3万包みますね。 夫婦で呼ばれたら五万包んでいます。 確かに冠婚葬祭費の出費はキツイですが、大親友なら嬉しい出費ですね(*^▽^*)/ 私なら家計から出すのは二次会までで、三次会は小遣いから出してもらいますね(-"-;)
三万… | 2008/09/10
三万円ですかね… 出費はいたいですがお祝い事ですし、その分してもらってるのでは と思います(^O^) 親友ですしお祝いなので、出費は痛いですが多めにみてあげたらと思います
大親友なら・・・。 | 2008/09/10
普通のお友達で3万出すので「大」がつくほどなら・・・。
がんばって5万までですね。
お祝いなんですが、お金のこと。
切実ですよね。
うちも年末に妹の挙式があります。
10万包みますが、痛いですよね・・・。
うちのときは・・・ | 2008/09/11
ゆかちゃんさん達が結婚された時に、その大親友の方からお祝い頂かなかったですか?
うちの場合は、旦那の友達から結婚のお祝い【3万】頂きました。
それをそのまま手を付けずに、その友達の結婚式の時に3万円ご祝儀として出しました。
大体友人なら3万円が妥当なのではないでしょうか?
2次会も目をつぶるしかないですよね・・お祝い事ですし。
ただ、3次会は家庭もあることですし行かなくても良いような・・
どうしても行きたいのなら、自分のお小遣いで行って欲しいですよね~。
うちの旦那さんはこれを言ったら、3次会あきらめました(^-^;)(笑)
やはり… | 2008/09/11
3万ですかね(*^□^*)ゆかちんさんの結婚式では旦那さまの大親友からいくらもらわれたのですか?出費は痛いですが…お祝い事ですし(≧▼≦)
3次会も痛いですね。でも大親友なら…仕方ないかなと思います♪
1人なら… | 2008/09/11
3万が相場です☆
もし、主さんたちが結婚式をした時に呼んでいて、祝儀をもらってるならそれに合わせてもいいと思いますo(^-^)o
旦那さんだけなら | 2008/09/11
三万で夫婦ででるなら五万かな。それ以外に何か個人的にちょっとしたものをつければいいかな?と思いますよ。
うちも・・ | 2008/09/11
旦那が見栄張りです・・5万プラス二次会・三次会の費用でした。二次会は8000円、三次会は聞いてません(^_^;)

ただ、やはり友達としては包んだ金額が多い為か、引き出物以外に、後日お返しの品をいただいた方が3名いらっしゃいます。

みなさん、私たちの結婚式に3万で出席だったので、ビックリしたんだと思います。多ければ良い・・と思っている旦那は常識を知らないので、逆に相手の方に気を使わせてしまっていると思います。

私は、大親友でも3万で良いと思います。
もしくは、ママさん達の時にいただいた金額と同じで良いと思います。

ただ、しっかり何次会まであっても最後まで付き合います。
途中で帰られちゃうのは、寂しいので!

参考にならなかったら、すみません。
みなさんのおっしゃる通り | 2008/09/11
相場は1人で行くなら3万、夫婦で出席なら5万かなと思います。
みなさんのおっしゃる通り御自分の結婚式に頂いた額があればその同額のお返しでかまわないと思います。2万円なら2万円で。慶弔金の管理はまだ行事の少ないうちからしっかりご主人の会社関係、家族親戚関係、友人関係などで分けて出入金の額、お返しの品など控えていたほうがいいと思います。必要時いつでも見れるようにしておくと相手にも失礼がなくて印象がよくなりますよ!
私たち夫婦も友人と会社関係の結婚・出産ラッシュで毎月どうしていいかわかりませんがお金は天下の回りものなのでお互い頑張ってご祝儀しましょうね(^^♪
大親友でも☆もぐりん☆ | 2008/09/11
私は『三万』にします。そして、別に何かを付けます。私の場合は、手作りのプレゼント+手紙です。旦那様だったら後日飲みに行って奢るとかもいいのではないでしょうか?
こんにちは | 2008/09/11
友人の結婚式に1人で出席なら3万円、夫婦2人なら5万円が相場だど本に載ってましたよ。
旦那さんは?ゆっこ | 2008/09/11
いくら包みたいとおっしゃっているのでしょうか? そしてゆかちゃんさんご夫婦はそのお友達にいくらいただいたのでしょうか?
普通ならいただいた同じ金額にしますよね。
けれど、私も、友人のときにあげた金額より少なくいただくことも多いので、2万とかにして、そのほかになにか品物を送るということも出来ますし。。。
 家計との相談で、生活資金の無理をしてまで・・・・たくさんなどとしなくても、親友ならば分かってくれるとおもうんですけど。
多くて、3万。。。ですよね。私なら。それでもかなり厳しいですけど^_^;
3万かなももひな | 2008/09/11
大親友とはいえ友人ですから旦那様お一人での出席なら3万が普通だと思いますよ。
どうしても気が済まないと言われたら、飲みに誘ってご馳走してあげたらいいんじゃないかな?
私だったらそう言います。
だいたい | 2008/09/11
3万円が相場ではないでしょうか☆ 確かに3万は痛いですよねっ~! でもでも、そうしょっちゅうある訳でもないし、大親友と言うことなので、大目に見てあげても良いのでは(^-^)二次会三次会は 私だったら、小遣いで出してもらいますけどね…(^_^;)
ダンナさんはいくら?って言ってるのですか? | 2008/09/11
ダンナさんが御招待したときはいくらだったのでしょう?
分かればその金額をお返しすればいいのでは?
私は普段は一人の時は3万、夫婦の時は5万ですね。
でも、主人の大親友(お互い乾杯の御挨拶をしたようです)はお互い5万円(1人で)包んだようです。
後からの場合はそれほど悩まなくてもいいかな?と思っていたのですが・・・。
私にも | 2008/09/11
小学校からの大がつく親友がいます♪
気持ち的には5万円(一人で)ですが、大親友という事なら今後も付き合いがあるだろうし、出産の際はベビー用品を譲るなど、今後自分達が出来ることをしてあげて今回は常識通り3万円でいかがでしょうか?
先方の方も他の人と金額が違うと、更にプラスアルファでお返しの品を考えたりと気を使わせてしまうかも☆
旦那様だけのnono | 2008/09/11
旦那様とのつきあい方にもよると思いますが、3万円が相場ではないでしょうか?
私のお友達も来週結婚するのですが、今までうちの子供達に良くしてくれたので私は感謝の気持ちを込めて5万円包むつもりです。
とても仲良くて、お友達が結婚がうれしいからです。
それとは、別にお祝いの品も用意する予定です。
うちも。。。ぶりぶり | 2008/09/11
敬老の日に行く予定です。主人の知り合いなのですが、一緒にバーベキューをした事もあり、私も同伴することにしました。

夫婦(プラス子供)で行くのでうちは5万円包む予定です。ご主人だけなら3万円でいいと思いますよ。地域によって若干違うようですが(私のときは2万円が殆んどでした)大親友のようですし、それぐらいが無難だと思います。

基本的には自分の時にいただいた分だけ返せばいいと思いますよ。ご主人はいくらぐらいを包みたいのでしょうか??
うちなら | 2008/09/11
私たちの結婚式で友人からもらったのも3万でしたし、もしプラスなら1万円以内で大きな花束や、新居用のものをプラスという感じかなと思います。どうしても捻出できなさそうだったら、三次会は時間も遅いことでしょうし、そこで調整をお願いすると思います。
こんにちは。 | 2008/09/11
友人やいとこの結婚式は3万円が相場のようですよ。地域によって違うようですがだいたい2万円~3万円内みたいです。 うちは二次会までしか出しませんよ!!三次会まで出す余裕はありませんので…
結婚式には・・・ | 2008/09/11
親族のみ(その後の食事会も)でしたが、
旦那の大親友(大学からの友人)は5万円つつんでくれていました。
ゆかちゃんさんが結婚された時にいただいた金額と同じであれば
問題ないと思いますが・・・。
基本はみなさんおっしゃるように3万円でいいと思います。
見栄はりな旦那さんとのことなので、ちょこっと記念品をプラスして
ごまかすのはどうでしょう?
私の友人の結婚式のときは2万+記念品(3千円くらい)にしてます。
私は…かず&たく | 2008/09/11
友達の結婚式は3万円+お祝いの品物(5,000~10,000円)にしています。
私達よりも後に結婚した友達には、私達の結婚式の時に頂いた金額を包み、お祝いの品物を贈っています。
お祝儀をたくさん包むよりも、2次会・3次会ととことん付き合ってあげた方がいいのでは?
うちは | 2008/09/11
今年旦那の友人の結婚式に家族3人で招待されて、家族ぐるみで仲良くさせてもらっているので、気持ち上乗せして7万円包みました。
私としては、えー!って正直思いましたが、旦那の気持ちを尊重して…。

旦那様はいくら包みたいとおっしゃってますか?
普通は3万円くらいが妥当なんじゃないですかね?
ご祝儀の他に何かプレゼントするとか、後日ゆっくりご飯奢るとかもいいかもしれません。
大親友ということですし、お祝いなので☆
2次会は仕方ないかもしれませんが、3次会はお小遣いの中から出してもらわれてはいかがでしょう?
祝儀 | 2008/09/11
旦那さんだけなら3万円、夫婦なら5万円かな。
大親友だからもうちょっとと思うなら、別で、お祝いの品物を送ってはどうですか。祝儀は増やさなくてもいいよ思います。
うちの場合 | 2008/09/11
来月主人の親友の結婚式があります。
祝儀は3万ですが 別に贈り物をする予定です。
私達の結婚の時も 祝儀とは別に家電をプレゼントしてもらいました。
三次会は本当に仲の良い仲間で集まると思うので きっと楽しみなんでしょうね。
主人は二次会より三次会を楽しみにしています。 

お付合いの度合いにもよると思うのですが 今後も家族ぐるみでのお付合いがあるのなら ある程度の出費は仕方ないかもです。
お友達によく思われたいと見栄をはりたい気持もわかるような気もします。
ただ 独身と既婚者では懐の余裕度が異なるし 家計を考えると おめでたい事であれ正直厳しいと感じます。

結婚祝い 出産祝い・・・続きますよね~
大人のお付合いって 色々大変ですよね。 
周りの方と同じ金額で | 2008/09/11
同級生なら他の方と金額を揃えた方が方が良いと思いますよ。
でも大親友となると他に記念品などをあげた方が良いかも。
私は親友には事前にウエディングドールをあげましたよ。
式場に飾ってくれてうれしかったです。
友達関係は一律3万円にしています。ノンタンタータン | 2008/09/11
私の時も友達からは全員3万円でしたから。
大親友でもう少ししてあげたいと思われるなら夫婦から家族ぐるみのおつきあいをしましょうね☆ってことで品物で渡せばいいと思います。
私は大切な友達の時はご祝儀3万円+ペアマグカップを渡しました。
友人からは立会人を頼まれていたので快く引き受けたらお礼だと商品券5000円分が返ってきました。
皆さんもおっしゃってますが・・・ | 2008/09/11
旦那様だけでしたら友人の立場になりますので3万。夫婦出席でしたら5万が一般的です。

ゆかちゃん様のときはご祝儀おいくら頂いたんでしょうか?それと同額が一番無難ではあります。

どうしても何か渡したいのであればプレゼントで。
あまり高額な祝儀であったり高額なプレゼントでは相手も気を遣ってしまうので一般的な額のほうがいいよ。と旦那様にお伝えした方がいいと思います。

実際私も2次会しか呼んでいない子から普通の祝儀を頂いてしまって半返しでお返しした事がありますので・・・・。高額だと気を遣ってしまいます。お返しをしなくていい額におさえてあげるのも友人の気持ちだよ。って言ってあげたら見栄をはりにくくなるんじゃないでしょうか
3万円です | 2008/09/11
その他、仲間何人かでお祝いの品を送ります。
私の場合、みんな遠くに住んでいるので、交通費や宿泊代もかかりますので、かなりの出費になります。
大親友の結婚式は、何度もあるわけではないので、最後までお祝いします。そのかわり、結婚式の前後は、かなり節約です。
大親友でも | 2008/09/11
一人なら3万ですかね。後、気持ちとしてプラス物ってとこでしょうか。
うちは3万にしています | 2008/09/12
うちは旦那が結婚式に出るときは、身内とかでない場合は一律3万円にしてます。
きっとほかの人もそれくらいだと思うのですが・・・。

逆にその大親友さんは旦那さんの結婚式の時に包んでくれた額がわかれば同じ額でいいとも思いますが。

page top