アイコン相談

昼寝しない

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2020/06/06|ぴろっきーさん | 回答数(1)
5ヶ月の子を育てています。

以前は昼のおっぱいの後2時間くらい寝てくれたのに、4ヶ月頃から寝なくなりました。
今は朝6時前に自然に起きて、夜は8時過ぎに寝て、朝まで起きません。寝かせようと朝9時頃に抱っこ紐で出掛けると散歩中は30分くらいは寝てくれますが、家に帰るとおめめパッチリ。
午後も寝ることはなく、夕方グズグズ言うので抱っこしますが、やはりウトウトもせす。

夜寝るのはいいですが、全部で9時間半くらいしか寝てないので心配です。
寝かせるには絵本を取り入れた習慣付けが進められますが、何の本読めばいいのでしょう?

夜は暗くして、おっぱい+ミルクをあげてベッドに寝かせるとスッとねます。昼寝の時もお腹を満たして、音楽をかけたり、ベッドで添い寝してトントンしたりしますが、活発に動いて全く寝ません。
以前はおしゃぶりや、ハイローチェアでユラユラさせたりすると寝たんですが、今や効果なしです。

生活リズムに昼寝をうまく入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
2020/05/23 | ぴろっきーさんの他の相談を見る

回答順|新着順

生活リズムキヨケロさん | 2020/05/24
寝かせ方のコツがあるので、下記のサイト内容を試してみて下さいね!

保育士さんの昼寝のコツ
https://hoiku-box.net/useful_cat04/article035/

昼寝は、薄暗くして今からお昼寝に入るよ。って、分かりやすい環境作りをして下さい。ママも添い寝して同じ呼吸のリズムで、睡眠すると一緒に寝てくれやすいです。あと、同じルーティーンで昼寝するのが大切です。同じタイミングで昼寝する様にしたら子どもは、その様に癖付きますからね。

色々試して、子どもに合ったネントレが見つかると良いですね!

月齢が進むとまた、体力がついて寝付きも悪くなったりしますがその時その時で、合ったやり方を模索して下さいね!
ありがとうございます。ぴろっきーさん | 2020/05/25
コメントありがとうございます。
ネントレやってるつもりでしたが、なかなかうまく行かないんですよね。

お昼寝の時間に散歩とかはやめた方がいいんでしょうか?抱っこ紐では多少寝るので…
ベッドで寝かせる時間をキチンと作った方がいいんでしょうか。
いずれにしても癖付くまで根気強く何度も何度もやり続けることが大事なんですね。

難しいですが、何とか頑張ってみます
流れが決まってるとキヨケロさん | 2020/05/25
昼寝する流れが毎回決まってると、安心感が出て赤ちゃんも『あっ。部屋が暗くなった。ママがトントンしてくれる』とか。理解する様になります。同じ決まった状態で昼寝誘導すると体が自然に昼寝モードに切り替わる様に覚えていきます。
それを、毎日してるのが保育園なので昼寝時間は眠くなる雰囲気もあり、子ども達がすんなり昼寝出来る様にリズムが出来てるそうです。もちろん、なかには寝付きの悪い子も居るそうですが、日によって寝たり寝なかったりでも毎日とりあえずそのリズムを崩さずに続けるそうです。

なので、散歩するなら決まった昼寝時間を避けるとかで調整して、大きく昼寝リズムが狂わない様にする方が昼寝をしてくれ易い体作りになると思います。

1~2カ月習慣づけしてみても、全然寝てくれないとかの場合は、抱っこやおんぶ等の細切れネンネで事足りるタイプだったりの場合もあります。
なるほどぴろっきーさん | 2020/05/25
詳細にアドバイスいただきありがとうございます。

授乳の流れ以外で寝るのが難しいのですが、暗くしてトントンなど決まったことを続けてみます。
今まではあまりに寝ないとイライラしちゃって、遊んだり散歩したりして起こしたまんまになってました。
寝なくてもゆったりした時間になるように癖付けて、そのうち寝るようになればいいなと思います。
気長に気長に…
(どうしてもイラついちゃいますが( ノД`)… ゆっくりゆっくりですね。
子育てキヨケロさん | 2020/05/25
ついイライラしちゃいますよね。分かります!
でも、焦ってたりイラってなってるのは赤ちゃんって意外と察知してママの気持ちにリンクして、余計にイライラする状況になってしまうんです。
保育士やおばあちゃんとかが、寝かしつけやあやすのが上手かったりするのは、泣かれても仕方ないって気持ちがある上で赤ちゃんを泣き止ませないととか寝かしつけるぞ。って、気負いが無いからそれを感じ取って赤ちゃんがすんなり寝たり泣き止んだりって、あるんです。

ある意味、子育てって、禅の修行に近いものがありますよ。こちらがコントロールしようとしても出来ないんだと、明らかに認めた気持ちで接してみる心持ちで居ると、物事が変わってきますよ♪

page top