相談
-
知らない子を追いかけてしまいます
- 現在2歳10ヶ月の息子の事で相談です。
毎日保育所の帰りに、児童センターや公園などに遊びに行くんですが、そこで初めて会うような知らない子を執拗に追いかけてしまい、困っています。
だいたい自分より少し大きい子がターゲットになります。とにかく、その子がする事をいちいちまねするんです。ぴったりそばにくっついて、同じことをしようとします。うちの子があんまりしつこいので、たいていの子はいやがってどっか別の場所へ行こうとするのですが、どこまでも追いかけるんです。
相手が困っているというのがわからないみたいで、どうやって理解させたらいいかといつも悩んでしまいます。少しの時間なら様子を見るんですが、笑えない程しつこいので、私がやめさせようとしたりその場を離れようとすると、泣き叫んで床に寝転がったりして大変です。このままでは児童センターなどで「あの子が来たから逃げよう」みたいなことになりかねません。
「お友達」と言って近づいて行くのをやめさせるのもかわいそうですし…何か良い案があったらお願いできればと思います。 - 2008/09/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育所 | 2008/09/14
- での様子はどうなのですか?
2歳ってまねっこ大好きですよね(≧▼≦)真似して一緒に遊びたいだけなんでしょうね。きっとお兄ちゃんが大好きで。
やがて3歳のようですし「あそぼ」や「いれて」など相手に最初にいい、仲間に入れてもらい一緒に遊ぶようにしたらいかがでしょう。
きっとお子さんは一緒に遊びたいんでしょうし、一緒に遊びたい気持ちを伝えたら相手のこもわかるのではないでしょうか?
こども同士のことって難しいですよね。楽しく児童館などに通えるといいですね♪
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/14
- 我が家には1歳7ヶ月の息子がおりますが、同じ様にお兄chanやお姉chanを見つけると追いかけます(^_^;)
息子が他の子に興味を持つ様になったのは、従弟の3歳のお兄chanと遊んでからなんです!!
それまでは人見知りが激しく、追いかけたりなんて行動はしなかったのですが・・・・。
どうやら従弟のお兄chanに遊んで貰ったのが相当楽しかったみたいですヨッ(*^^)v
きっと。。。”★きいろ★”sanのお子様も、保育所での生活が非常に楽しく、児童センターや公園などに行って、年上の子がいると遊んで・・遊んで・・と、追いかけているのではないでしょうか???
元気な証拠ですネッ(*^。^*)@
確かに相手が困っていると、私達親もどうしたら・・・と悩みますが・・・。
お兄chanやお姉chanに混ざって遊ぶのが楽しいみたいなの、ごめんネェ~一緒に仲間に入れてネェ~と行って、思いっきり遊ばせてあげてもよいのではないでしょうか???
あまりにも追いかけが酷く周りの子達が嫌がるようなら、抱き抱え、○○chan追いかけてばっかりだからお兄chan疲れちゃったて・・・などと言い、追いかけて遊ぶのではなく滑り台して遊ぼうか?などと誘ってみるのも一つのてかなぁ~と思います(*^^)v
けれど、中には本当に面倒見のよいお兄chanもいますヨネェ~♪
兄弟がいる子なんかは、きちんと他所の子の子供にも優しく一緒になって遊んでくれる姿をみると、微笑ましく感じます(*^。^*)/
※アドバイスにはなっていなく、申し訳ございませんm(>_<)m
次男と似てます | 2008/09/14
- 興味があり遊びたいんですが、表現が下手でしつこくつきまとうって感じでした
保育所でもどこでも(^^;)
その度にお友達がビックリするよとか、遊ぼって言おうねと声かけたりしてました
保育所でもそうしてくれてました
2歳頃ならまだ言葉での表現が難しくどうしても行動が伴ってくるとおもいます。
言葉が発達すれば自然と落ち着いてくると思います
遊びたい時期ですよね | 2008/09/14
- 1~2歳の時期って同じ歳より年上の子供との方が遊ぶの楽しそうですよね。 遊んで欲しかったり、真似したい時期なんだと思いますが、まだ言葉でうまく言えないから嫌がられるんだと思います。 相手が困ってるとか言ってあげないとわからない時期だし、ママがお子さんの言葉を代弁してお兄ちゃん達に伝えてあげたら遊びやすいかもしれませんよ(^^) うちの保育所でもお兄ちゃんのクラスに行って遊ぶことがあるので、息子はお兄ちゃんは遊んでくれるもんだと思ってるのか寄って行きます…。 保育所の子はたいがい年下の子にも興味をもって遊んでくれますが、児童館とかに行くと幼稚園や専業主婦の子は年下の子供と遊ぶこともあまりないだろうから、面倒を見ることを知らないし、自分の遊びについて来れないと遊ぶの嫌~ってなりますよ(>_<) それが子供だと思います…。 今はママがうまく仲介に入って遊ぶか、ママ友の子と遊ぶしかないかなぁと思います(>_<) 保育所の帰りにも遊びに行ってるなんてすごいですね! 私は家に直帰なので…脱帽する思いです。
いいのでは?かず&たく | 2008/09/14
- きっと年上の子が好きなんですよね。
一緒に遊びたいとか、かっこいいから真似したいとか、そういう気持ちなんだと思います。
様子を見ていて、あまりしつこく追いかけていたら『お友達が困ってるよ。追いかけるんじゃなくて一緒に遊んだら?』という感じに声をかけてあげては?
うちも | 2008/09/14
- うちの子も2歳くらいのときに少し大きな子を見ると同じようについて回ってました。
中に入れてほしかったみたいで。
うちは違う遊ぶ出子供を放しましたよ。
他人に興味が☆もんち☆ | 2008/09/14
- ある時期なのでしょうね…うちの子も年上の子のする事には興味津々ですぐに真似をしようとします。今は他の子にあまり迷惑になるようなら、ママと一緒にお兄ちゃん(お姉ちゃん)と同じ事してみよう!とさり気なく離してあげるといいと思います。もう少ししたら落ち着くと思いますよ
遊びたいんでしょうね | 2008/09/14
- 一緒に遊びたくて でもどうすれば良いのか分からないんでしょうね。
でも相手の子が嫌がっているようなら止めさせないと迷惑になってしまいますよね。
ママも一緒に遊んであげれば相手の子も嫌がらないと思うので少しの間はママも参加してみてはどうでしょうか?
うちは | 2008/09/14
- 逆の立場でした。
児童センターに通ってたときに
いつも特定の子に追いかけられてました。
うちの子は親からしてみれば落ち着きがなく
いつも走り回っていて困るぐらいなのですが、
少し下のお子さんから見ると魅力的らしく
いつも追いかけられてました。
その親御もいつも申し訳なさそうに
声をかけてくれてました。
それぐらいの月齢の時って少し大きい子に
憧れるんだと思います。
ただ一緒に遊びたいだけなので
やめさせなくてもいいですよ。
追いかけるお子さんや親御さんに
いつもゴメンね
程度に声をかけておくといいのかも
一緒に | 2008/09/15
- 2歳だと真似をするのが大好きなので仕方ないと思いますよ。
2歳の娘も3歳の息子にベッタリです。
何をするにも一緒ですよ。
なので、しっかり喋れるなら『一緒にあそぼ』とか言ったら相手の子もわかってくれるんじゃないでしょうか。
大丈夫だと思いますよ。 | 2008/09/15
- うちの子(1歳2ヶ月)も追いかけますよ。
でも、うちの子の場合は小学生がターゲットなので、相手の方がもうちょっと分かってくれるのですが・・・。
”この子、自分が小学生と思ってるよ”などと笑われてます。
多分、お子さんの中では自分はもっと大きいんですよ。だから、大きな子がターゲットに。
うちは仕方ないので、もっと他の好きな遊びをしてあげてます。
すべり台とかボールのプールとか。
そうすると忘れてしまいます。
よくある事ですよね | 2008/09/16
- お兄ちゃんと遊ぶのが楽しいんですよね 実際うちの上の子も真似をされています 本人は「ついてこないで」なんて言っていますが 実はそれを楽しんでいますよ 子ども同士そういう経験をして育っていくものなので 「遊んであげてくれるかな?」なんて言ってみておもいっきり遊ばせてあげていいんじゃないかなと思いますよ 長文失礼しました
うちの子もももひな | 2008/09/16
- 公園などで幼稚園や小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんを見ると駆け寄って一緒に遊ぼうとしますよ。
危なくなければそのまま見てますし、相手の方が足も速いし知恵もあるので本気で嫌ならピューって逃げちゃうので「行っちゃったね」と言ってそれ以上追いかけないようにさせてます。
子供同士ですし息子さんも少しずつ大きくなりますから「あの子が来たから・・・」ってことにはならないと思いますよ。