相談
-
産後の体の変化と育児について(長文です)
- 1歳2ヶ月の子の母です。(子は一人)
出産後は痔がすごく(手術が必要なくらい)1ヶ月は安静に
抜け毛、手あれは今でも。抜け毛は量は減ったものの
今になって頭皮のかゆみ(狂うくらい、睡眠障害を起こすほど)
が凄く先日ようやく原因が分かりシャンプー(頭髪剤)とのことでした。めまいもトキドキあるんです。
敏感肌用特有のシャンプーでかゆみは軽減されたものの髪は、
ぱさつく感じ。
手湿疹もひどいです。
月日がたち治ればよいのですが。
ずっととなると・・・。
後大人のアレルギー(食べ物や花粉など)って血液検査で分かるのでしょうか?
また何科を受診すればよいのでしょうか?
現在も授乳してます。
体重は授乳すると減量すると言われましたが私はさほどせず出産後妊娠前より2~3キロ減なくらいでした。今は2キロほど落ちたくらいで・・・。食生活が悪かったかな?
育児にどっと体力を使うので甘いものついつい食べてしまうんです。
かといって肥満、おばちゃん体型は、どうも・・・。
矛盾した発言ですが。
皆さんは産後の体重や体質はどの様に変化されましたか?
育児についてですが自我もだいぶ目覚め、めまぐるしい成長に驚きと喜びでいっぱい。
お昼ねを時間は大体決まっているものの、やっぱり気分にもより寝てくれなかったり夜もなかなかって事あるんですが
ついつい授乳させて無理に寝かしつけてしまうこともしばしば
どおしたらうまい具合に寝かしつけ出来るかな?なんて思います。
幼稚園や保育所もママちゃん子だから入れたほうが良いとか・・
後は旦那と二人でお留守番の時は甘えた声とか擦り寄ることってあまりしないそうなんです。
ほとんど普段は私と二人で過ごしてますが。
私が甘やかし過ぎ?泣くと放っておけなくて・・・
でも駄目なことは威嚇して起こると分かるようで「どうしょう」って泣きそうな顔になります。
まだ理性まで働く月例ではないのですが「駄目なものは駄目」と教えています。
自分が幼少期あれも駄目これも駄目とか自分が多く感じたことあったのでのびのび育てたいです。
もちろん挨拶や常識はキッチリ教えてぐつもりです。 - 2008/09/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私の場合は | 2008/09/14
- 体質は毛染めをするとヒリヒリするようになり、免疫力は落ちてよく熱を出すようになったぐらいです。 体重は母乳をあげてる間は妊娠前より減りましたが、やめた途端に元に戻りました。 アレルギー検査はアレルギー科や普通の内科で採血して調べてくれますよ(^^) うちは妊娠して1歳8ヶ月で断乳しましたが、それまでは泣いたり寝かしつけは母乳に頼っていましたよ。 母乳なしで寝るにはかなり疲れさせないと無理でした(>_<) 子供ってほとんどの時間をママと過ごすのでみんなママっ子になると思いますよ(^^) 無理に早い時期から保育所とかに入れるより、三~四歳の時期になれば行くものですし、ママが見れる間は一緒にいてあげたらいいと思います(・∀・) 大きくなれば嫌でも離れていきますし…今が1番可愛い時期ですもんね(^^) ダメなことが怒ってわかるなら今の時期は十分ですよ! 私は仕事をしないといけないので、子供のそばにずっといれるのは羨ましいです!
お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
近日中に検査してみようと思います。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/14
- 私も”★妊娠/出産★”と随分体質が変わりましたヨッ(@_@。
もともとアトピー性皮膚炎で肌が弱かったのですが、益々です・・・。
頭皮の問題は、出産して1年半経った今でも酷いです!!
手荒れも今だにありますが、本当に妊娠や出産後と比べると、まだいい方です(*^^)v
ほんの数ヶ月前までは、皮膚が炎症を起こし、シルが出ていたほどでした。
またアレルギー検査は、アレルギー科であれば検査できます(*^。^*)/
皮膚科でもいいのかな~と思いますヨッ!!
手荒れや頭皮専用の薬も処方して下さいますし、アレルギーの検査ももちろん出来ます(*^^)v
周囲からママっ子や甘やかしすぎと言われても、幼少時代にママの愛情をたっぷり
与える事が大事ですヨッ(^^ゞ
育児書なども読みましたが、子供を育てるうえで甘やかしすぎはないと書いてありました。
3歳までは、出来る限り親の側で育てるのが一番いいそうです。
無理に保育所に入れる必要もないかと思いますヨッ!!
時期がくれば親から離れ、少し寂しい気持ちにもなります。
我が家の息子は現在1歳7ヶ月ですが、乳児期と比べると本当に自立したと言うか、あんなに甘えん坊で自宅に居ても抱っこ抱っこと言っていたのに、今ではその抱っこが少なくなっただけで、何だか寂しさを感じています(^_^;)
夜泣きがあったり、グズグズがあったり・・・今は大変ですが、本当に子供の成長はあっと言う間です!!
一緒に子育て頑張りましょう~(*^。^*)/ お返事ありがとうございます。 | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
本当に1日、1日成長しますよね。
お互い頑張りましょう。
こんにちは | 2008/09/14
- 体質は、妊娠出産前は重度の冷え性で、コタツに入っていても手足が冷たいまま、夏も長袖で汗もかかない感じでしたが、出産したら何故だか治りました。 体重は冷え性が治って基礎代謝が上がったのか、半年で産前より減り、今は5キロマイナスです。 体脂肪率は以前は21%→17%、ついでに初めて測ってもらった筋肉率は35%と男性並みの数値に驚いてしまいました。 手荒れは、産後は大変だから食洗機を使うようにしたら1年中綺麗な手になりました。 卒乳は二人とも自分から9~10か月で母乳を飲まなくなってやめ、コップでフォローアップを飲むように代えた(上の子はフォロミがどうしても嫌いで飲まない日が続いたので1歳になってすぐ牛乳にした)だけなので私が時期を決めた訳ではないです。 入園時期は育休が明ける年の4月。 うちの子供達は保育園ですが、近所の幼稚園は私立は3年、公立は2年保育みたいです。 保育年数より、各園の特色を重視して選んだ方がいいと思います。
お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
産後はかず&たく | 2008/09/14
- いろいろと身体も変化しますよね。
アレルギー検査は、内科でもアレルギー科でも皮膚科でもできます。
現在、手湿疹を診ていただいている病院で、調べていただいては?
体重ですが個人差があると思いますよ。
妊娠前よりも減ってるならいいのでは?
私は妊娠中、10Kgぐらい増えたのですが、出産後、退院までに7Kgぐらい減り、そのまま少しずつ減っていきました。
3ヵ月後ぐらいには元に戻っていたと思います。
完母でしたが、妊娠前の体重より減る事はありませんででした。
1歳2ヶ月だったら生活リズムも整ってくるのでしょうし、無理矢理寝かしてもいいと思いますよ。
○○をしたら◎◎をしようね…と言うと、そういうのも判ってきますから…。
ダメな事はダメと教える事はいいと思いますよ。
でも、ママちゃん子だから幼稚園や保育園に入れた方がいいというのは???です。
今のままでいいのでは? お返事ありがとうございます。 | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
気長に育児頑張ろうとおもいます。
産後 | 2008/09/14
- 産後って体調が変わることが多いですよね。
私も抜け毛がひどくなりました。
アレルギーは血液検査でわかりますよ。
授乳で体重が経るとのことですが、私もあまり減りませんでした。
やはり食生活かなっておもいます。 お返事ありがとうございます。 | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
食生活も粗食に変えないと・・秋ですし(笑)
わたしは | 2008/09/14
- 産後アレルギーがひどくなりました。あと、抜け毛もひどくなりました。あと不眠になったかなーという感じです・・・
アレルギー検査は内科や、皮膚科でしてもらえます。私は皮膚科でしてもらいました。
体重はうちは、こどももアレルギーがあり完ミですが食生活の悪さ(忙しくて食べれなかったり)、少食になったこともあり、妊娠まえより、-5キロです。 お返事ありがとうございます。 | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
甲状腺の検査をしてみてはどうでしょうか? | 2008/09/14
- 産後甲状腺の病気になる人が時々居ます。
アレルギーの可能性もあるかと思いますが甲状腺の検査もお勧めします。
普通の個人病院でも血液検査で分かるので検査してみてはどうでしょうか? お返事ありがとうございます。 | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます
私は | 2008/09/15
- アレルギーは大丈夫でしたが抜毛がひどく肌はカサカサです!仕方ない事だと思い保湿をしっかりしたりしてます。気にするときりがないし酷くなる気がして…子供は皆ママっ子ですよ!無理に保育園に通わせたりしない方が良いと私は思います。私も息子が甘えん坊で人見知りがあったので保育園入園を考えたんですが今だけしか甘えてくれないと思いしばらくは家庭保育で頑張ってますよ
お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
意外と私自身より外野が育児にうるさいです。
1人目と2人目でも変わりますよ☆なか | 2008/09/15
- 私は1人目出産前は頭痛肩こり生理痛がすさまじかったのですが、
生んだ後、憑き物が落ちたみたいになんともなくなりました。
大人になってから出たアトピーも、花粉症もましになりました。
しかし、体重は激増(^^;)妊娠前+10kgになりました。
2人目生んだ後は、恥骨乖離のため、整体と縁が切れない生活になってます。
が、体重は妊娠前-12kg♪1人目の妊娠前よりちょっと落ちました☆
肌はちょっと弱くなってしまいました(TT)花粉症の時期が来るのが不安です・・・(--;)
ちなみにうちの2人目もおっぱいっこです(^^)
1人目はおっぱい拒否だったので(出が悪かったからみたいです・・・(TT))
2人目で完母で育てられるのがすごいうれしくて、
もう、しょっちゅうすわせちゃってます(^^;)
1才ちょっとだったら、まだまだおっぱいで落ち着かせてあげていいと思いますよ(^^) お返事ありがとうがざいます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
ありますよねー | 2008/09/15
- 出産で痔・・・私もひどかったんですよお(笑)。
妊娠中に痔になってしまい、出産でそれが悪化してそりゃーもう大変なことに(笑)。
お産入院中は薬出されてましたし、産後は痔の痛みがひどすぎて、会陰切開の痛みが一切気にならなかったんですから。
抜け毛は私はなかったですけど、友達で悩んでる子がいました。
よくあることみたいなので、心配ないですよ。
その子はあまりに抜け毛が気になって、ベリーショートにしてました。
あと体型・・・。これは仕方ないんですかねえー。
私の場合、体重は変わってないのに明らかに体型が変わりました。
やっぱり太った気がします。お腹もぷよぷよだしー。
骨盤が開いてそのまんま戻ってないのかな?ってくらい、下半身デブになっちゃった感じ。骨盤ベルトさぼってたからかなあ。
育児のことは、気にしなくていいんじゃないかと思います。
すごく優しいママなんでしょうね♪ 今のままでいていいと思いますよ。幼稚園入れるまではどっぷり甘えさせてあげた方が、イイコに育つと思います。
たまーにママのリフレッシュも兼ねて、一時保育とか利用してはいかがでしょう? 私もたまに利用するんです。
そこでちょっとだけ集団生活に入れてみるのもいいかも。 お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
お互い頑張りましょう。
大変ですね | 2008/09/15
- うちには1歳4ヵ月の息子がいます。めまいはうちもあります耳鼻科に行って相談したんですが医師に本格的に治療始めるならお乳は止めないと無理と言われたのでしていません。親の都合で無理にお乳を止めさせたくないので断乳ではなく自然な卒乳にしたいので母や主人や友達や伯母にも言われましたがお乳吸ってる顔見てたら無理に止めさせるなんて事とても出来ません。体重の変化についてですがうちは、妊娠前に比べたら臨月の時に22~23kg太りました。ですが今は20kg近く減りました特別ダイエットしたわけでなく徐々に減っていきました。長文になってしまいましたが少しでも参考になればと思い回答させて頂きました。子育て大変な事もありますがそれ以上の喜びもあるのでお互い頑張りましょう。
お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- まず子優先になっちゃいますよね。
お互い頑張りましょう
娘が2人います(^-^)ノンタンタータン | 2008/09/15
- 2歳2ヶ月と4ヶ月半の娘がいます。なかなか妊娠前の体重体型には戻らないですね~(^^;)上は混合、下は完母で育ててますが産後、助産士&保健士さんに言われたのは体重体型は本人の意志次第だそうです。確かに女優さんとかは短期間で復帰できるようにジムやエステに通って自分を磨いてますし、努力もしてると思います。母乳は痩せやすいといいますがそれ以上に食べますし、それだけでは効果ないです。それに完母は断乳したら胸の形が悪く、垂れる(友人談)そうなので私は離乳食が始まったら混合に変えようと思ってます。母になったら自分のことは後回しでいいんですがやはりきれいでいたいって気持ちは捨てきれませんよね(>_<)
私は娘達が寝たら週1~2で化粧水パックしてます。エステに通う余裕はないのでコットンに化粧水をふくませてパックしてます。何もしないよりは断然いいですよ。
髪は産後はホルモンのバランスで抜けやすいそうなので、ブラッシングして髪をなめらかにしてから洗ってます。頭皮に刺激も与えますし、濡れてるのを引っ張ると更に抜けやすいので乾いてるうちがおすすめです。排水溝もつまりませんし。毛先だけヘアパックすると頭皮はベタつかず、髪はサラサラになります♪
アレルギーは私は慢性的な鼻炎のため、原因を調べるのに耳鼻咽喉科で採血しました。私の場合、ほこり・煙が原因でした。食べ物のアレルギーを知りたい時は内科がいいのではないでしょうか(^o^)
子育ては私も自分の経験を生かすようにしてます。トラウマで親の言葉って残ってますから、そうはしたくないなぁって思います。真似したいところもありますけどね(^-^) お返事ありがとうございます | 2008/09/15
- 参考にさせていただきます。
お互い育児頑張りましょう
こんばんわ。(長文です。) | 2008/09/15
- 産後は体質が変わりました。
なんせ髪の毛が抜け・・・はげるのではないかと思うくらいに(><)肌も変わりました。もともと乾燥肌でしたが、それに輪をかけるくらい乾燥肌になり・・・・
手あれもすごい時期がありました。どの洗剤も使うとかゆく、皮がむけるほど、しかも夜にかゆくなり寝れないときもあるので皮膚科に行き薬をいただきました。
アレルギーは内科に行くと検査をしてくれます。血液採取ですが・・・
私はアレルギーと言えば症状はハウスダストです。動物の毛,埃、カビ季節の変わり目に症状が特に出ます。鼻水・くしゃみ・目のかゆみです。
体重は私はほとんど母乳でしたがそんなに減らなかったです。緩やかに少しづつは減ってましたが、体系は戻りませんでしたね・・・
お子さんのことですが、昼寝は私の子も同じです。今2歳の男の子です。
寝るときもあればなかなか寝ないときもあります。同じく授乳させ寝かせるときもありましたよ。
本当に疲れたときはかなり早い勢いで寝るので、昼中や夕方少し疲れさせるのも良いかと思います。
まだまだ目が離せない大変な時期なので体力的にも大変ですが、お互いに頑張りましょう(^^)