2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

トイレトレ。怒鳴ってしまって自己嫌悪。

カテゴリー:しつけ  >  トイレのトレーニング|回答期限:終了 2007/04/10| | 回答数(9)
現在2歳4ヶ月になる男ののママです。
1歳8ヶ月のときにパンツにうんちが出たらいえるようになり、トイレトレーニングもそのうちとあせって考えてもいませんでした。それで、このあいだ1歳半になるいとこの子供がトイレでうんちをできるようになったと聞き、さらに、義理の親から早くトイレを教えろと言われました。急にあせって、2ヶ月前にオマルを購入。トイレに行くことを教え始めました。でも、何度教えても連れて行っても、行ったら出ないと言い、トイレから帰ってパンツをはかせるとすぐにします。うんちはいつも絶対出た後に「トイレ行く。」と言いますし、なんだかイライラしてしまってしょっちゅう叱ってしまいます。時には強く怒鳴ってしまうこともあり、後から自己嫌悪です。その子のペースもあるし、きっと私の神経質なところが伝わって子供もトイレではできないとか色々あると思うのですが、最近はパンツにでても言ってくれなくなりました。ホントにどうしたらいいか分かりません。ダメな母親だと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
2007/03/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

トイレトレーニング | 2007/03/27
私は上の子が1歳になってすぐに妊娠していました。
周りの子は少しずつトイレトレーニングを始めていましたが、
私は妊娠中にイライラしたり、怒りたくないと思い何もしませんでした。
で、1年後下の子も生まれて落ち着き上の子も2歳6ヶ月で初めてトイレトレーニングをしました。
先輩ママから、トレーニングパンツやパンツオムツよりも
いきなり布パンツにして子供自身ははっきりと不快感を感じるほうが早くとれるよ!っと教えてもらい実行しました。
そのおかげか、1週間でとれました。

トイレに大好きなキャラクターのポスターを貼ったり
出ても出なくてもトイレに行ったらご褒美にシール貼りをしたりと、楽しみながら進めてました。

うちの子はなぜだか二人ともリビングに置いてあるジャングルジムに行って、うんちもおしっこをするみたいで・・・

怒ってばかりではママも子供もストレスですよね?!
一度、お休みしてママの心の準備ができてから再スタートしてみたらどうでしょうか?

子供が失敗しても、二人で大笑いするくらいのおおらかな気持ちで取り組んでください!
ありがとうございます。 | 2007/03/28
うちの子も、机の陰や別の部屋に行ってうんちをします。気づいて急いでトイレに連れて行ってもすでに出ている状態で・・・。
いきなり布パンツ法、あったかくなったら試してみようかと思います。
おおらかな気持ちで・・・ありがとうございます。
わかります。かず&たく | 2007/03/27
確かに焦る気持ちもあるでしょうし、『今トイレででなかったのに、何でパンツを穿いた途端にするのよ~!』という気持ち、とってもわかります。

家の上の子は、トイレに座る事すら拒んでいたので、カードを作り、まずは『トイレに座ったらご褒美シールを貼る』から始めました。
そのうちに、『トイレでおしっこがでたら小さいシール、うんちができたら大きいシールかピカピカシール』と進めていきました。
下の子は、みんながトイレに行っているのを知っているので、何も嫌がらずにトイレトレが始まりました。
今は、夜中の紙パンツはずしを頑張ってます。
カレンダーに、シールを貼っていって、『10日続いたら、ロマンスカーに乗ろうね。』と約束していて、それをやっと突破したところです。
土日の予定がぎっしりなので、まだ乗ってませんが…。

私達が子どもの頃と、今は違いますし、あまり、お義母さんの言葉で焦ったりしなくてOKだと思いますよ!

自分自身で『20歳でおむつをしてる人はいない。』と言い聞かせて、また、『おむつ外しには個人差がある。』と言い聞かせて、トレーニングしましたよ。

カリカリすると余計に萎縮して、出なくなってしまいますから、焦らずゆっくりと進めてくださいね。
ありがとうございます。 | 2007/03/28
出来たらご褒美シール、シール大好きなわが子には効き目がありそうです。
そうですよね。オムツをして小学校に通う子なんていませんしね。
義母の言葉をあまり気にせずがんばってみようと思います。
ありがとうございます。
まだまだ外れません | 2007/03/27
2歳8ヶ月と、3ヶ月の男の子がいます。
うちの子も、2歳をすぎてからトレーニングを始めましたが、
まだまだ外れる気配がないので、よくわかるなあと思って投稿しました。
うちの子は、最近、やっと遊びを中断してトイレに行ってくれるようになったり、自分から補助便座にまたがるようになったので、進歩したもんだ、と喜んでいます。
もちろん、おしっこやうんちは、頑としてオムツの中にしかしません。
何ヶ月も毎日トイレに座らせているのに、今までに1回しか、したことがないんです!!!
頑固というか、イヤみたいです。
お風呂でも、一生懸命おちんちんをつかんで、オムツを履くまで我慢しています。
我慢できるなら、トイレですればいいのに、と思うのですが、そうはいかないようなので、『年内にとれればいいや』と考え方をかえたら気が楽になりました。

今のうちはトイレに行く癖がつけばよしとして、夏になってから、昼間はトレーニングパンツだけにしようと思ってます。

いつまでもオムツをしている子はいないんですから、絶対に大丈夫ですよ、と、保育園の先生が言っていました。
急に『あれ?』ってなる日が、絶対来ますよ。
お互い、疲れない程度に、頑張りましょう!
ありがとうございます。 | 2007/03/28
よくわかるなあ・・・なんかその言葉だけで少し安心できました。
自分から補助便座にまたがってくれるだけでもうれしいですよね。
急に「あれ?」って思う日がきっと来ますよね。
肩の力を抜いてがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
時期がくればできるピカピカ☆。。。 | 2007/03/27
半年くらい前の自分を思い出しました~

家は3歳6ヶ月を過ぎてからやっとできるようになったと言うか、幼稚園に入る直前にできるようになったんです。
も~本当に直前です。

それも急にできるようになって1週間ほどで完璧になりました。

それまでは焦って怒ったり、私の方が泣き出したくなったり・・・色々ありました。
同じように、トイレに行ったらでない、出てすぐパンツに出る・・・これのくり返しでしたし、でても言わなくなったし・・・

なのでも~いいや!!って思い、暫く何も言わずにのんびりする事にしました。
幼稚園に行けば嫌でもできるようになるか・・・と。


母親の気が抜けたからかどうなのかはわかりませんが、そんな気分になってから暫くしてできるようになりました。

子どもにもおしっこができる準備・・・と言うものがあるのかもしれません。
そのこのペースでできるのを待つしかないんですよね。


家は3歳半過ぎでしたから、まだまだ余裕ですよ(*^。^*)
ありがとうございます。 | 2007/03/28
子供には子供のペースがあるんですよね。
他の子と比べたりしていけないなぁと自分でも思うのですが・・・。
なんだか、半年前に今の私と同じような経験をされていて、それでも急に1週間ほどで完璧になんてお話をきくと、少しほっとしました。
子供のペースに合わせてがんばってみます。
ありがとうございました。
一度、中断してみては? | 2007/03/27
こんにちは。
他人と比べない、あせらない・・・と言われても、ついつい・・・ですよね。お気持ち、よく分かります。
お子さんが最近では、出たことも言わなくなったという事ですし、ママもイライラ!!と言うことなので、思い切って、一度、中断してみたらいかがでしょう?
そして、もう少し暖かくなった頃に、再開してみては?
私のお薦めは、いきなり布パンツ!です。
夏になったらお外でパンツにしてみてはどうでしょう?お子様の好きなキャラクターのパンツ何かだと、やる気になるかもしれません。
他のお子さんが早かったりすると、本当に気になるし、あせりますが、気にせず、あせらず。。。。
ありがとうございます。 | 2007/03/28
なんだかみなさんにお返事していて、力が抜けたというか、ほっとしてちょっとうるうるしてしまっています。
実の母にも、「少し休んでみたら。」なんて言われました。私のイライラがきっと一番よくないんですよね。
いきなり布パンツ、いろんな方から聞くので、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
時期があると思います | 2007/03/27
こんにちは
3歳6ヶ月の息子と6ヶ月の息子がいます。
下の子を出産したとき上の子がちょうど3歳になったところでした。
もともと私はのんびりというか、なるようになるやろーという性格で、しかも妊娠時は眠くて眠くて、ずーっと上の子を放って寝ていました。だからトイレトレも「行きたいなら行けば」みたいなスタンスだったので、本人が周りを見て焦ったのか、オシッコだけはトイレでできるようになってました。でもウンチが・・・。
ウンチになると紙パンツに自分ではきかえてました(汗)。
私もしんどかったので「トイレに拭きについていくのがめんどくさい」と強制はしなかったのです。
それが、産後実家に里帰りしているとき。
実母が、息子が「ウンチするから紙パンツ出して」というのを「おばあちゃんもトイレに行くから」と誘い、座らせて、泣き喚きながらもタイムリミットでトイレでウンチできたんです。ギャラリーがたくさんいて(実父、実母、妹、私、たまたまいた祖父)、みんなに拍手されておめでとうおめでとうと言われると「ぼくお兄ちゃんやし」とその日からできるようになりました。
成功例というのではなく、これが息子のできる時期だったのかなと思います。
怒鳴られたり怒られたりしていると萎縮してしまって失敗ができなくなります。だから挑戦しようともしなくなります。そんなに遅いとも思いませんし、中断しては?そのうちお子さんのほうから言って来るかもしれませんよ。
ありがとうございます。 | 2007/03/28
「ぼくもうおにいちゃんやし」なんだかうるうるきてしまいました。うちの子もそういう時期がくるのかなーって・・・。
あんまりイライラ、カリカリせずに大きく構えてみようと思います。うちの子は私のせいで少し神経質な性格になってしまっているみたいなので・・・。
ありがとうございました。
みんな同じです!ミッチー | 2007/03/27
みんな一度はいらついて怒鳴ったりした事があると思いますよ。
自己嫌悪におちいることないと思います。
ママだって人間です。
完璧な人や怒らない人なんていませんよ!
難しいと思いますが焦らないことが一番です!!
4歳になってもうんちをパンツでしてしまう子もいますし、誰でもいつかはとれますよ。
ありがとうございます。 | 2007/03/28
みんな同じです!・・・心強いお言葉ありがとうございます。
やっぱりあせったらいけませんよね。子供が悪いことをしたわけでもないのに叱ってしまう自分がすごく嫌でした。
あせらずがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
旦那さまに理解してもらってあ 家賃 | 2007/03/27
きっとちーさんのストレスは、トイレトレがうまく進まないことよりもお義母さんからのプレッシャーの方が原因ではないでしょうか。

皆さんおっしゃられるように時期が来れば簡単に外れるものだと思います。

・・・という私も今トイレトレ真っ只中ですのでえらそうなことは言えませんが・・・。

直接お義母さんに言うのは角がたちそうですし、うまく旦那さんに間に入ってもらって口出ししないように旦那さんの言葉で言ってもらったらどうでしょう。

トイレトレで今までできていたことができなくなる(ウンチ出たのを教えなくなる)のは確実に子どもにもストレスを感じさせてるってことですよね。

うちもありました。トイレ・おまる嫌い。果ては便秘。

下の子の妊娠・出産もあって思い切って中断しましたよ。

自分がイライラして怒ってしまいそうな時はあえてトイレには誘いません。

怒ってしまってまたトイレ嫌いにさせては逆効果ですので。

この夏でトイレトレ完了を目標に頑張っています。


あ、そうだ。

2歳半の息子が最近急にトイレトレに目覚め始めたきっかけは「し○じろう」のトレーニングビデオでした。

そういう教材や絵本なんかを取り入れるのも手かも知れません。


焦らずゆっくり頑張って下さいね!
ありがとうございます。 | 2007/03/28
義母よりホントにうるさいのは義父でして・・・。やったこともないのに何が分かるの!って思ったらよけイライラしてしまった・・・。
そんな気持ちを子供にぶつけるのは子供がかわいそうですよね・・・。できるできないより、ストレスでできないんじゃないかと思います。
アヤチンさんはこの夏で完了ですか。
私もイライラせずに子供が自分から言ってくれるような方法でトレーニング進めてみようかと思います。
ありがとうございました。
気持ちをゆったりもって | 2007/03/28
うちも2歳2ヶ月ですが、トイレトレーニングはこれからです。
1歳になったとたんに始めたお友達もいますが、みんなまだオムツは取れていませんよ。

できなかったことに対して起こってしまうと、お子さんが萎縮して余計トレーニングが進まなくなるのではないでしょうか。

「トイレに行こう」ではなく、「おなかむずむずしない?」などお子さんの体の中で起きていることを言葉にして誘ってみては?

ほんの少しの進歩でも、成長したなー、と思いながらやる方が、楽ですよ。
ありがとうございます。 | 2007/03/28
そうですよね。
実はさっきパンツを脱がせて遊ばせていたら、少しもらしたあと、おまるに走って行っておまるにしてくれました、おしっこ!
なんだかすごくうれしくて抱きしめてしまいました。勝手な親ですね・・・。
ほんの少しの進歩でもほめてあげて、次に進みやすい環境で進めてあげないといけないですよね。
イライラせずにがんばってみようと思います。
ありがとうございました。

page top