アイコン相談

生後8か月の息子に自閉症を疑ってしまいます。

カテゴリー:発育・発達  >  生後8ヵ月|回答期限:終了 2021/12/30|あやみさん | 回答数(1)
生後8か月の男の子を育てております。
その息子の成長に最近違和感を感じます。
ほかの赤ちゃんと接する機会がないため、比べようがないのですが、なんとなく成長に違和感を感じ、自閉症ではないのかと疑ってしまいます。気になるのが以下の点です。


①目が合いずらい
縦抱き抱っこすると私のほうを見ません。私が目を合わせようとすると顔をそむけます。しばらく追い続けると観念するのか目を見てくれます。少し離れると目は合います。一人で遊んでいてもあまり私のほうを見ません。寂しくなったらまたに近寄ってくる?くらいです。パパが帰ってくるとパパとニコッとしたりと、まったく合わないわけないです。

②後追いをしない、人見知りをしない
後追いをまったくしません。同居している義母に預けても全く泣きません。お昼寝から起きて誰も居なくても平気で一人で遊んでいます。知らない人、場所に行っても全く泣きません。

③名前を呼んでも振りむかない
名前を呼んでも振り向きません。たまに振り返る?くらい。名前に反応しているのではなく音に反応しているのか?わかりませんが、呼んでもほとんど反応なし。音にはよく反応します。ドアが開いた音などでも振り向きますので音はよく聞こえているようです。

④あやせば笑いますが、笑う頻度が少ない気がする。
よく離乳食を食べてにこにこしている赤ちゃんやおもちゃで楽しそうに遊んでいる赤ちゃんを見ますが、そういったのはないです。高い高いやいないいないばあ、などあやせば笑ってくれます。

⑤喃語をあまり言わない
喃語はあまり言いません。あー、あばー、うーなどは発しますが、大人に話しかけてるようではなく、独り言のようです。大人のほうを見ながら発しません。


あと、まだ早いのかもしれませんが、指差し、ばいばいやぱちぱちなどまだできません。(タッチと手と差し出すと手を合わせてくれるのはできます)
私を必要としていないようで、名前を呼んでも反応せず、後追いもせず、なんだか毎日が心配でむなしいです。これができたから心配ない、とか、今日は目が合わないから自閉症かも、など息子の成長を嫌な風にみてしまい、子育てが楽しめなくなっています。
夫に相談することもできず、身近な人で相談できる人もいないです。

私の息子は大丈夫でしょうか?
こちらで聞いても解決にはならないことも知っていますが、子育てに前向きな気持ちになれたらと思い相談させていただきました。
息子のことが大好きですしとても大切です。以前のように子育てを楽しみたいと心から思っています。
何かアドバイスや経験を教えて頂けないでしょうか。
2021/12/16 | あやみさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

発達障がいキヨケロ | 2021/12/23
①目が合いづらいと感じるのはご自身だけですか?旦那さんやおばあちゃんやおじいちゃんや兄弟や他の人もそう感じていますか?

②赤ちゃんの個性で後追いしない、人見知りも場所見知りもしない子はいます。うちの姪っ子がそうでした。定型発達してます。発達障がいでも極度に場所見知りも人見知りもする子もいますから分からないです。

③一人遊びに集中してたり、聞き慣れた人の声だとわざと反応しない事もします。声のトーンで振り向かなくても良いやぁ。って、事も学習してくるので。実際、悲鳴の様ないつもと違う声をあげるとちゃんと反応すると思いますよ。赤ちゃんなりに、知恵がついてきています。

④発達障がいだと、あやしても笑わないって言われてます。色んな遊びを試して笑うツボを見付けてあげて下さいね!ネット検索で発達障がいの項目に当てはまる事を調べて一喜一憂するよりも、『8ヵ月 親子遊び』などで、楽しめる事や子どもが笑う事を調べてみて下さいね。今しか無い可愛い時期を堪能して下さい。

⑤言葉の発達は、コミュニケーションはもちろんですが口の発達も進んで筋力もついていかないと喃語も出にくいのでのんびり構えといて下さい。
とりあえず、『あー』『うー』などの母音が出てるなら後々子音も出てくるとは思います。

まだ、言葉の発達は心配しなくて大丈夫です。モグモグカミカミも上手になって行けば口内の筋力も発達して行って出てくる喃語は増えて行きますよ。

耳は聞こえてるみたいだし、声を出せる機能は問題無いので後は、子どもの育つ力とペースを温かく見守って沢山お話ししたり、どんな事で笑ったりするのか子どもの楽しむ刺激や表情をいっぱい引き出してあげて一緒に楽しんで下さいね!

発達障がいは、今の時期に判断するのはプロでも難しいです。なので、分からないことで悩むのはせっかくの時間がもったいないです。

この先、全く喃語も出ない夜寝ない目が全く合わないなどが3歳過ぎるまで続くなら小児科医で相談して下さい。

page top