相談
-
働きたいのです
- 結婚を気に仕事を辞め、そろそろ職探しを・・・と動き出そうとしたら妊娠発覚。子供が6ヶ月になったのし家計も苦しいので働こうと考えています
ただ自分の親は離れているし主人の親は兄夫婦の子供の面倒を見ているため預けられません。保育園を考えているのですが就業証明がいるとの事。何もかも上手くいかずに困り果てています
良い方法は無いでしょうか? - 2008/09/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園はちゃちゃ | 2008/09/16
- まだ仕事が決まってない人でも申し込みして入園できるはずですよ?
猶予期間は2ヶ月くらい←自治体によって違ったらスイマセン。
うちの子の行っている保育園にも職探し中の0歳クラスのお母さんが居ますよ!
ただ、待機児童が沢山居る地域では育休などを取っていたりするお母さんが優先になってしまいなかなか入れないかもしれないですけど・・・。
一度役所に行って相談してみたらいかがですか? ありがとうございます | 2008/09/16
- 役所にいってみます
コミュニティせんたーでは就業証明がいります。とガンと言われたので落ち込んでいました。
ウダウダしてないで動いてみます
休職中でもももひな | 2008/09/16
- 自治体にもよりますが休職中でも保育園に預けることはできますよ。
ただ、待機児が多いと難しいかもしれません。
まずは役所などに問い合わせてみてくださいね。
求職中の方となると | 2008/09/16
- まずは待機児童や復職の予定がある方が優先になってしまうと思いますが、保育園に入れると思います。
ご主人のご両親には相談はされてみたうえで預けられないとのことなのでしょうか?
仕事を始めて、保育園が決まるまでという約束でも難しそうですか?
仕事は保育園が決まっていないと…、保育園は仕事が決まっていないと…、と言われ困りますよね。
職探しにも託児所付きなどもあるので、それも含めて探してみるのもいいかもしれません。
保育園 | 2008/09/16
- 4月だと就職活動中でも入りやすいです。今頃は、地域や園によっては空きがない場合も多く、すると働いている人(育休をやむをえず延長している人など)優先になってしまうと思います。
まずは市役所等の担当窓口に申し込みをして、就職活動をすることになるかと思います。ただ、就職活動先でも保育園のめどがついているかは聞かれるので、いつまで待機になるか分からないと、活動も難しいかもしれませんね。
保育園 | 2008/09/16
- 求職中でも入れることははいれますよ(*^□^*)
子供がいるとなかなか仕事探しもできませんよね(;^_^A
うちの地域は待機児童などいないのですぐに入れますが、多いところだと難しいかもしれませんね。
子供がいると大変ですよね | 2008/09/16
- 求職中でも入れますが、0~3歳(特に1歳児クラスは育休明けで応募が多い)は激戦なので、待機になる可能性が高いかもしれません…。 認可外なら確実に入れますし、託児所付きの所で働いたら企業が負担してくれるので安く預けれるし、職場に融通も利きますよ(^^) うちも親に頼れないので、求職の身で公立の激戦に勝ち抜き入れました。 多分旦那に無職期間があり年収が極端に低かったので入れたのかと思います(笑) 他の応募者との兼ね合いもあるので運もありますが、入れたらいいですね(^^)
こんにちは | 2008/09/16
- どの地域でも、求職中でも入園は可能かと思います。うちの地域では3ヶ月間以内に就職しないと退園を促されてしまいますが。これも恐らく期間の長短はあっても、同じかと思います。 しかし今の時期からですと、退園等で空きがない限り入園は難しいかもしれません。 無認可の保育園ならば空きがあるかもしれませんが…… まずは、役所で相談を兼ねて申請をしてみてはいかがでしょう?
求職中 | 2008/09/16
- でも大丈夫なはずです。ただ何か月以内に仕事見つけてください。って言われますが…。その場合は待機の優先順位が落ちますが仕方ないです(>_<) うちの地域では週3回まで一日2000円で一時保育があります(認可だからか安いです)中には一時保育で週3回預けてパートに行き、あきを待ってる方もいます。役職で聞いたら、どこの園なら何人待ちなども教えてくれるはずですので、問い合わせてみてください。なかなかうまくはいきませんが(私も同じような感じなんで)お互い頑張りましょう=^ェ^=
ありがとうございます | 2008/09/18
- 確かに動いて見なきゃ始まらないですよね。
役所に問うあわせてみます
旦那さんの親に聞いてみましたか?ノンタンタータン | 2008/09/16
- まだ小さいし保育園に預けたところで風邪や病気ばかりもらってきて休むことが多いですよ。その度に休んでいては雇ってもらえません。
①旦那の親に頼む。
これが1番ですよ。長男も次男も自分の大切な息子ですし、孫なら更に可愛がってくれるのではないでしょうか(^o^)ただし手がかかるなら短時間のパートから始めるべきです。離乳食が始まるころですよね?それを1日預けられてはとても大変ですから普段は昼寝をしてる時間とか預かってもらいやすい時間帯で働けるところを探されてはどうでしょうか。義親が預かってくれるなら保育料のつもりで少し包むべきだとは思います。
②パパが仕事から帰ってきてから働きに行く。
これは今の私です(^-^)旦那が帰宅してみててくれるので22:00~2:00でコンビニでバイトしてます。扶養の範囲内で毎月7万前後稼いでいます。夜は子ども達(2歳&4ヶ月)も寝てますし、時給が高いので短時間で稼げるしパパが許してくれるならオススメです。
③託児所つきの仕事を探す。
ハローワークなどで紹介してもらえます。一緒に出勤して昼は様子を見に行けるし一緒に帰れます。でも、風邪の時は預かってもらえないので病理保育をしてるところか義親に頼むことになると思います。
④子どもと一緒にポスティングの仕事をする。
これもしてました。長女が生後6ヶ月頃からしてましたね。地域情報誌を決まった地域の家庭ポストに投函する仕事で、配る数によってですが週1ポスティングして月に2~3万稼いでました。ベビーカーの下に雑誌を入れて散歩のつもりでまわってたので地理にも詳しくなるし楽しいのですが雨の日が大変でした。またずっと娘と一緒にいられるのも魅力的でした。
あとは内職とかでしょうけどがんばっても割に合わず、子どもが小さいと壊されたりして買い取りもあるそうです。
私も来月からバイトではなく本格的に職探しするつもりです。お互いがんばりましょうね☆ とっても参考になります | 2008/09/18
- 旦那の親には話したのですが・・・期待できそうも無いですし夜働くのは旦那の帰りが不定期なのと旦那が反対しているので・・・もともと旦那は働くのは反対だったのを「生活がかかっているのよ」と現実を突きつけてOKさせたのです。役所やハローワクなど出きる範囲で動いてみます。ありがとうございました
保育園は地域によりますが・・・なか | 2008/09/16
- うちの市では、あきがあれば求職中でも入れますが、
たいてい待機児童がいるほうが多く、
どうしても入りたい場合は無認可に預けて就職→その後転園って感じです。
就職するまでは保育園料がかかっても無収入なので、けっこう大変みたいです(^^;)
保育園NOKO | 2008/09/16
- 自治体によって違うでしょうが、保育園に入るのに、求職中でも入れる制度があると思いますよ。あとは、無認可園にあずけて(少し高額になりますが)、お仕事が見つかり次第公立にうつるというのはどうでしょうか。
がんばってください | 2008/09/16
- 保育園は求職中でも入れるはず、、
就職の意思があって就職活動をしているという前提の下
数ヶ月は猶予があるはずです
ただ、待ちになる場合も多く
時期的に子供の年齢と9,10月は空きがすくないといわれます
(自治体にもよるので確認を)
ただ1歳児より0歳からのほうが入りやすいともいわれました
私の場合、、ですが
結局私は職場の託児所があるところを就職口としたのですが。。
職探しがんばってください
まず | 2008/09/16
- どのくらいの待機状況なのかを知らないと対策を立てられないですよね。 川崎市みたいに待機が何千人もいる所なら、恐らく旦那さんの両親に預かってもらうしかないし…。 私の市では年齢別の第一希望の人数や定員などがホームページで公開されていたし、前年の各園の詳細(最低で措置点数何点だったかなど)も窓口で閲覧出来たので対策は立てやすかったです。 まず情報を集めるといいですよ。 私の市では求職中での猶予期間が1か月しかないため、初めての集団生活で病気をもらうとろくに保育園に行かないうちに1か月経ってしまうので、一時保育か無認可に預けて仕事を決めてから認可に移る方が普通みたいですよ。
空きがあれば | 2008/09/16
- 保育園に空きがあれば求職する理由で預かってくれます。
詳しくは役場に聞いてください。
でもまだお子さんが6ヶ月なら無理に働かない方が良いと思います。
育児休暇中とかでないのならもう少し子供との時間を大切にして欲しいです。
子供が小さいうちって親の愛情がとても必要な時期なんです。
出来れば一緒に居てあげて欲しいです。
求職中…しん | 2008/09/17
- でも空きがあったら入れるはずですよ。 あとは旦那様のご両親に相談して 就職して保育所の入所が決まるまでみてもらうとか… 保育ママとか、身近にベビーシッターみたいなものをしている方はいませんか?
わたしは | 2008/09/17
- 私は仕事を探すときに1時保育やファミリーサポートの方を利用しました。
そして仕事が決まった時点で保育園に入園手続きに行きました。
私も同じ事を考えました。ばやし | 2008/09/17
- しかし、家計の苦しさは保険を見直しし保険を止め、県民共済のみにすることで以前の苦しさよりも全然助かりました50000円支払っていたものを子供の学資保険含めても21000円なんですから。
内職まで始めて居たので赤ちゃんにも可哀想な思いを少しの間させていましたが、30000円近く助かる上に今まで私の貯蓄を崩して居たのもストップ出来本当に良かったです。
夫婦共働きを少し伸ばすことが出来たら良いですね。家計の出費の見直しをされても、どうしてもでしたら家の方の優遇は正社員、パート、アルバイト、内職だそうです。なので、第三希望まであって0才児は1人の保育士さんが2人しか見れない制約があるんだそうでナカナカ空きが無いんだそうです。
私の友人らは、1歳過ぎでおたふく、水ぼうそうの予防接種をさせてから一時保育に預けてもパートの半額は保育園に取られるそうで早く公立の保育園に入園に切り替えたいなんて言ってました。
もう少し、お子さんと一緒に過ごされる事をお勧めしたいですね。
保育園はかず&たく | 2008/09/17
- その地域にもよりますが、私の住んでいる地域は0歳児の4月入所でもパートだと入れない場合もあるぐらい(正社員が優先なので…)で、待機している人も大勢います。
なので、正社員が育休をフルに使ってから途中入園の希望を出しても入園が難しく、求職中の方が入れる事はまずないです。
なので、この辺の方が保育園に入れる時には、最初の数ヶ月間、無認可保育園や託児室、ファミサポなどで子どもを預けて職探しをして、仕事を始めている状態で申請しています。
仕事をしている方が優先されるので…。
激戦区でなく待機児童が少なければ、求職中でも保育園に入れると思いますよ。
まずは役所に相談に行ってみては?
相談してみては、 | 2008/09/23
- 役所はハローワークに相談してみては?
頑張ってくださいね
保育園なら | 2008/09/28
- 申し込みできますよ。
私は子供3人います。
今年の4月~上二人を預けて、下の子ののんびり過ごしてました。
7月~下の子も通い始め、それから仕事探して今働いてます(o^o^o)
なので大丈夫だと思います。
こんにちは | 2008/09/29
- 私も只今仕事を探しています。
私は託児施設のあるところか、ポスティングなどをしようかと思っています。
私も、継続的に主人の親に預かってはもらえませんが、面接時くらいなら預かってもらえるので助かります。さちみゆさんもそういった感じでいかがですか?
ヤクルトなどは? | 2008/09/30
- 私は、正社員で働いています。保育園も正社員でしたので、育児休業後すぐに入れました。やはり、働いていないと難しいのでは・・・?
で、私が保育園に子どもを送る時に近所の方の家の前にいつもヤクルトの車が止まっているので、聞いてみると、ヤクルトで働いているとの事。場所によるかもしれませんが、そこの事業所では、朝、迎えに来てくれるので子どもと共に迎えの車に乗って事業所に行き、子どもは託児施設で預かってくれるそうです。ばたばたと出かけて行く私には何とも羨ましい話でした。ヤクルトなら託児所付きですし、いいのでは??
身内に預かってもらうのは、気も使いますし、育児方針の違いでいざこざになったりしても困るので、私個人的にはおすすめしません。
また保育園に申し込むなら、やはり福祉事務所に行った方がいいと思います。最近は親切に教えてくれるので、お話でも聞きに行ったらどうでしょうか?他に良い案も職員の方が教えてくれるかも・・・。行動あるのみです!!是非是非、頑張って下さい。私も大変ですが頑張っています!