アイコン相談

2歳11ヶ月 集団行動ができないことについて

カテゴリー:発育・発達  >  2歳11ヵ月|回答期限:終了 2022/07/08|りつことさん | 回答数(1)
お世話になっております。
来月3歳になる息子のことでご相談させていただきます。
息子は集団行動が大の苦手なようで、度々1歳児クラスの頃から保育園の先生からのご指摘はありましたが、先日保育参観(親は教室に入らず、窓の隙間(穴)から見守る)がありました。
他の子がパズルやブロックで遊んだりしている中、息子は1人床に転がったりみんな上履きを履いているに1人だけ脱いでしまったり先生に突進したり、、、見ていてうちの息子だけなんだか協調性がないように思えました。
お片付けの曲が流れるとみんな反応してお片付けを始めるのですが、息子はなぜかパズルを出し始め、一人で遊び始めるという自由さでした。
普段家ではそんなにきちっとリズムを決めて過ごしているわけではなく、基本的にひとり遊びが好きだったりするので「ママ遊ぼ!」と言われるまでは自由にやりたいように遊ばせています。お片付けも声かけはしていますが、まだそんなに上手にできないのでちゃんとは教え込んでいません。基本的には散らかしっぱなしです。それがいけないのでしょうか。

最近朝保育園に行くのを嫌がり、靴下や靴を履かせようとすると、察して泣きだしたり、怒っておもちゃなどをポイポイ投げたり、、、
保育園に連れて行くと入り口で手を洗うのを嫌がり、無理やり洗って教室まで連れて行くと上履きを投げ捨て、近づいてきたお友達にパンチしてしまったり、、、本当に最近は心配しています。

家ではそんなにいうことを聞かない子というわけではなく、手洗いも言えばきちんとやりますし、声掛けにも応じ、ご飯も大人しく食べ、基本的にはいい子な方です。ただ、集団行動?保育園がとても嫌いなのか、馴染めないのか分かりませんが、行きたくないようです。
おしゃべりも月齢にしてはまだそこまでスムーズではないので、発達障害なども疑い、今度一度相談に行ってみようかと思いますが、何か今の時点での改善策やアドバイスなどございますでしょうか。
また以前同じようなことがあったママさんからのアドバイスなど何かあればお待ちしております。

皆様お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします、、!
2022/06/24 | りつことさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

まだまだ、これからキヨケロ | 2022/06/25
3~5歳で、集団生活に慣れる社会的な関わり方を学ぶので、これからです。

こんな事したら相手が嫌がるとか、自分の気持ちの表現の仕方を学ぶのも今からです。

あと、集団生活が苦手な子はいます。大人でも、いますよね。
うちの子ども達は、場所見知り人見知りがキツイ体質の子だったので集団に馴染むまで時間は掛かりました。遊びの輪にすんなり入れないタイプなので、先生と居て遊びの流れや子ども達の観察をして入れるタイミングなどを子どもなりに図って遊び出すタイプでした。
私の体質とは、真逆の慎重派の子どもなのでこちらが見守ったりする忍耐強く待つって、事を子ども達から学びました。

それと、『魔の2歳児』『悪魔の3歳児』って、言われたりしてますんで、イヤイヤ期から反抗期に移行するバターンもあります。
その位の時期の保育園へお迎えに行くとヤンチャな子に色々攻撃されてました。私が人見知り無く構ってくれる体質を直ぐに見抜いて、攻撃してきてたんだと思います。園の先生も手を焼いてた子でしたが、年齢が上がるに連れて落ち着いて年長では、皆をまとめるリーダーになってましたからね。

そんな具合に、3~5歳の子どもの成長はハンパなくスゴイんですよ。
なので、そこまで不安で心配に思わなくても大丈夫かなと思います。

あと、お片付けは子どもがお片付けしやすい工夫をして楽しんでお片付け出来る方法を試してみて下さいね。遊んでもお片付けは、ママがしてくれる。って、なってるとよろしくないので。
(^_^;)
『子ども お片付け 習慣』とかで、ネット検索すると色んなアイデアが見れますよ!
ありがとうございますりつことさん | 2022/06/27
お忙しい中のご回答、誠にありがとうございます。
やはり4歳くらいまでは様子を見て良いのでしょうか、、個人的にはもう少し様子を見つつ息子の成長を信じて見守って行けたらいいな、とは思っていますが少し保育園側からの圧のようなものも感じます、、!
片付けは今まで本当に全然やらなくて、まだ遊びたい〜〜と言う気持ちが強かったのですが、昨日くらいからお片付けするとお部屋がきれいできもちいな〜と進んでするようになってきました。(まだまだ少しづつですが、、)
1日づつ、少しづつ息子の成長は感じているので、もう少し様子を見ていくのと共に、保育園での様子も聞きつつ、必要であれば療育、転園なども視野に入れていこうかと思っております。
親身になっていただき、本当にありがとうございました。

page top