 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ミルク|回答期限:終了 2022/07/10|れーなさん | 回答数(1)生後2週間の完ミ育児について相談です。
 
- 現在生後2週間の男の子の育児をしています。
 
 おっぱいのトラブルで断乳し完ミになってしまいました。
 ミルクだと3時間間隔であげないといけないと思うのですが、我が子は1時間半〜2時間置きに起きてあやしたりしてもギャン泣きなので2時間間隔で80mlを1日12回あげてる状態です。
 気をまぎらわそうとおしゃぶりをつけようとしますが、嫌がってしまい、ミルクをあげると落ち着きます。
 
 足りないのかな?と思い100mlあげてみましたが、やはり2時間置きに起きるので、100mlを2時間置きにあげるのはさすがに飲み過ぎだなと思い80mlに戻しました。
 
 みなさんはどうされていますか?
- 2022/06/26 | れーなさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 月齢に対して1日の量が多いです。ねこまむさん  |  2022/06/26 月齢に対して1日の量が多いです。ねこまむさん  |  2022/06/26
- 哺乳瓶の乳首は、赤ちゃんの吸う力や飲む量などに応じて、替えていくことがポイントに。1回の授乳で、10~15分かけて飲めるかどうかが、乳首選びの目安です。
 それよりも、早い時間で飲んでるなら乳首のサイズを上げて下さいね。
 授乳量がたりているかどうかは、
 (1)おしっこが1日6回以上出ている
 (2)機嫌や顔色がいい
 (3)体重が発育曲線に入っている
 (4)月齢別の授乳回数の目安に合っている、の4つ。
 3ヶ月ごろまでは、この4つすべてに該当していたらOKです。様子から見ると、決してたりていないわけではないと思います。まだ上手に眠ることができないので、ミルクを飲んで眠くはなったけれど深く眠れずグズグズしているのかもしれませんね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






