相談
-
授乳中に寝てしまいおっぱいをあまり飲めません
- こんにちは。
現在生後一ヶ月半の第一子がいます。
産まれてから生後3周目くらいまで、うまくおっぱいを加えられなかったためほぼミルク+搾乳(10から20)をあげていました。
母乳外来にも通いなんとか現在はおっぱいをくわえることができるようになり、現在は直母+ミルク(ミルクは60から80,多いときは100足してます)です。
直母では、吸い始めてすぐに寝てしまい寝ながら時々モグモグする程度のため、母乳をあまりすえていないようです。(計測したところ30から40くらい)
これからも混合栄養で行くつもりではありますが、夕方や夜だけミルクを足すみたいな感じで母乳メインにしたいと思っています。
なんとか、寝ずにしっかり吸ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
また、差し乳のような感じになってきたみたいで搾乳しても40程度しか絞れません。今後母乳の量は増えないのでしょうか。
同じような経験がある方がいらっしゃれば経験談をお聞かせいただきたいです。
補足
・ミルクを哺乳瓶で飲む際も、寝かけながら飲みますがおっぱいよりはしっかり飲みます。また寝かけながらも最後まで飲むことができます。
・母乳外来は、おっぱいを吸えるようになったあとは行くのをやめました。
(母乳じゃないともったいないという圧と、通う頻度が多すぎて、精神的にも金銭的にも負担になってしまったため) - 2022/07/01 | ももさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- あくまで自信の経験談ですが…あかみそ | 2022/07/01
- こんにちは。
現在4ヶ月の第一子を育てています。
私が出産した病院では、「赤ちゃんもお母さんも、最初はお互いに授乳が下手(飲むのも飲ませるのも下手)だから、とにかく最初は正しい姿勢でおっぱいをくわえさせてあげる。何時間でも」というスタンスでした。
授乳時の赤ちゃんの姿勢が、頭~からだが一直線になっているか、おっぱいを深くくわえているかなど、入院中は最低でも1日1~2回確認してもらっていました。また、時間もとにかく泣くだけくわえさせていました。
上記を意識ししっかりくわえた状態である上で、自分からおっぱいを離す前に寝そうな場合、口元をつんつんしてみたり、赤ちゃんの喉の下を指でさすったりしてして(猫ちゃんの喉を指先でなでるかんじ?伝わるでしょうか💦)起こしていました。
それでもお互いに上手になったのは、私達の場合は2ヶ月頃だったと記憶しています。
なので、おっぱいが出ているか田舎に関わらず、おっぱいを正しくくわえた状態を維持しつつ、優しく起こしながらくわえてもらうと良いかと思います。
また母乳の量に関してですが、私も最初は母乳が出ず、搾乳しても10mlを切るくらいでした。そのため、わたしもミルクを足して対応していましたし、今でも混合栄養です。
ですが、助産師さんに「おっぱいは吸ってもらうことで出るようになる」と言われたのでとにかく吸ってもらうと共に、なるべく睡眠をとることを意識していました。
一回の授乳をすべてミルクにする勢いで飲ませ、赤ちゃんと一緒にぐっすり寝る時間を作りました。里帰り出産だったので、ぐずる場合は家族に抱っこなどをお願いして寝ることもありました。
栄養をとることは前提で、上記のようにして睡眠をたくさん取ったあとはおっぱいに張りを感じるくらいたまっていました。
可能な範囲でそれを繰り返すことで、だんだんたまるおっぱいになったと思います。
ちなみに私は現在も混合栄養ですが、朝一番などおっぱいがたまっているときはミルクを足さなくても大丈夫な程度まで量が増えました(搾乳していないので正確な量はわかりかねますが…)
余談ですが、助産師さんから「自分で搾乳するより、吸ってもらった方が量が出ている場合が多いので、搾乳量だけを極端に気にする必要はない」と言われました。
私も手で搾乳すると未だに20mlも出ませんが、飲ませたあとに明らかに20ml以上の量を吐くことがあります。
長文になってしまい申し訳ありませんでした💦
精神的なストレスは母乳の出を悪くするらしいので、あまり気にせず!
ハッピーライフをお過ごしください!
- とにかくキヨケロ | 2022/07/02
- 赤ちゃんは、まだまだ吸う力も弱いし母乳は心音も感じれて安心して眠りやすいので、飲めなかったらまた欲しがったらあげるの繰り返しで、根気よく赤ちゃんの哺乳する力を付けてもらって、ママも焦らず忍耐力の修行って、思ってコツコツ頑張ってみて下さいね。
あまりにもツラいとなったら、しっかりミルク飲んでもらって一緒に休んで、次のターンはしっかり母乳飲んでね!とかで、上手い具合にミルクを頼って授乳リズムをつかんでって下さいね。