アイコン相談

迷子札を持たせるべき?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/20| | 回答数(20)
今度の日曜日に、私の母が長男(3歳3ヶ月)を連れて電車とバスに乗って、父の墓参りに行こうとしています。
(自宅~お墓まで乗り継ぎの待ち時間を除いて、片道約1時間30分はかかるかと)

一応は話はわかるんですが、最近買い物なども自分勝手に行動して、注意したり呼んだりしても返事が返ってこなかったり、戻ってこなかったりすることが増えてきたので、お財布の紐が緩みがちな母に悪いので、飲み物や食事代など入れたお財布と万が一の為に迷子札を持たせようとしてます。

昨日100円均で首からかけるパスケースみたいなものがあったので、それに住所・氏名・連絡先等を書いたカードを入れようと思っているんですが、きちんと身につけてくれるかも気になります。

迷子札、必要だと思いますか?
ご意見、お願いします。
2008/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いいと思いますよ。 | 2008/09/18
迷子札。いいと思います。
でもおこさんならきっと、お母さんの言うことをわかってくれて、そばを離れないでいてくれるような気もします。
血液型も書いておくと、いざというときに役に立つかも。

何事もなく無事にいってこられるといいですね♪
なるほど | 2008/09/18
なるほど!!それはいいアイディアですね(^^)
でも、首からかけることを嫌がったり、それごと落としてしまう可能性もあるかと思うので、そうしたら、他の方法を考えた方がいいかもですね。
例えば、背中にバッチをつけるとか。背中ならついてることがばれなくていいかも(笑)。
嫌がって外したら意味ないですしね。

ただ、1つ怖いのは、それで住所がばれて、悪用する人間がいないかどうか・・・ってことですよね。
遠出の時 | 2008/09/18
首から下げていると遊んでいて首を吊ったり締まったりしてしまうと大変なので、名札バッジに名字と私の携帯番号だけ書いて背中につけています。 一応衣類には内側に小さくフルネームも書いてます。 血液型を書いておくというアドバイスをした方がいましたが、それは今後私も真似させていただきます。 いい考えだと思いました。
私の周りでは | 2008/09/18
良いと思います、
でも住所や家電は悪用されたりしたら困るので、周りの人達は名前と母親の携帯番号を書いた物を鞄や服の裏につけたりしていますよ。
いいと思います(^o^)ノンタンタータン | 2008/09/18
迷子札、私も参考にしようと思います。
うちの娘もチョロチョロ勝手に行ってしまうので遠出する時はつけさせたいです。
迷子になったらただでさえ心細くなってしゃべろうとすると涙で声が出ないし、小さい子どもの言うことですから信用も今一つですし。
ポーチは紐を短くして斜め掛けがいいと思います。取れないし落とさないし…でも念のため金額は少な目にしておいたほうがいいですね。ポーチのお金は絶対使われませんから。かわいい孫とのおでかけですし、お実母様がしてあげたいと思ってされてるのですから甘えていいのではないでしょうか♪その分、他のところできっちり返せばいいと思います。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/18
 スゴクいいアイディアですネッ(*^。^*)/
胸元に下げていれば、迷子で助けられた時にも直ぐ目に付きますからネェ~!!
私は迷子札必要だと思います。
とっても良いアイディアなので、ぜひとも参考にさせて頂きたいです(^^ゞ
うちの子は | 2008/09/18
去年長男が小学生になり よくバスに一人でのり目的地で私の父と待ち合わせしてでかけます。ディズニーランドで買ったキャラクターの小銭入れ付きパスケースに行き先や電話番号等のメモを入れ持たせていますが トイレと電車で忘れてきた事があります。無意識に邪魔だと感じて外して横に置いてそのままだったり。自分の携帯番号だけでなく父のや家電も書きますよね? 念のため お金は前もって預けるか会ったらすぐに預ける様にして バッチをつけるか お財布には 帰りに疲れた時になめる元気の出る飴 などを入れてなるべく外さないような工夫をした方がよいと思います。お子さんが帰るまではドキドキでしょうが いい顔して帰ってきますよ。
すごい(*^□^*) | 2008/09/18
いい考えですね。でも、下げるタイプだと邪魔になったりすると外したくなったり、置き忘れちゃったりしそうですよね。でも、3歳くらいだと大丈夫かな?
他の方もおっしゃってますが…住所とうは落としたとき大変なので携帯番号とかのほうが私もいいかと思います。
おはよう | 2008/09/18
お母様にしてみたらそんなぁ~~って思うかも知れないですが、家族としては持たせたいですよね。お子さんの事も心配ですしお母様にちゃんと説明して持って行って貰った方がいいと思います。
いいと思います!! | 2008/09/18
私は考えたことがなかったです!! そのかわり、私は妹(現在三歳)に「私の言うこと聞かないと、狼さんに連れて行かれるよ」「私のお手てを離したら、帰ってこれなくなるよ」 と、怖いものを言って言い聞かせています。100点満点とは言えませんが、言っていないときよりは言うことを聞いてくれます。 「お約束守れたら、いっぱい抱っこしてあげるからね」と言ってご褒美も用意してあげます。 母に「〇〇って約束したから、困ったときは〇〇って言ってね。」と言えば、息子さんもあれこれ言われずに、わかりやすいと思います。
いいアイディア | 2008/09/18
だとおもいますよ。
まんがいちということもありますもんね。
私もそのアイディア使わせていただこうかとおもいました。
そうですねかず&たく | 2008/09/18
持たせる事はいい事だと思います。
でも、名前と電話番号だけにした方がいいですよ。
電話番号はすぐに連絡の取れる携帯番号がいいです。

ちょっと話は違うのですが…以前、小学生ですが、救急車で運ばれるほどの大怪我をした子がいました。
名前はどうにか言ってくれたのですが、電話番号は『判らない』と言い(気が動転していたせいかもしれませんが…)、リュックの中を探しても連絡先がなく、大変な思いをした事があります。
やっとの事で家の電話番号がわかったと思ったら留守で、怪我した子に聞いたら買い物に行ってるとの事で、そのお店に呼び出しを頼んでも連絡がなく、回りに回ってやっとの事でお母さんと連絡が取れた時は、救急車で運ばれる時でした。
その子も凄く不安だったと思います。
その事があってから、うちの上の子(小4)にも電話番号を持たせています。
迷子札をつけた方がいいと思う~ | 2008/09/18
小学生の名札と一緒ですね。
名札の裏側は住所、電話番号、血液型、親の名前まで書くようになっています。
小学生でもつけるのですから持たせましょー。
ウチは休日、遊びに行くときも名札をつけさせてますよ。
迷子になってパニックになるといけないし、
ちゃんと電話番号を覚えてるかどうかも微妙ですから。(汗)
もし迷子になったとしても、見つけてくれた大人が助かります。
追伸 | 2008/09/18
何があるかわからないので、首から提げるタイプは気をつけて。
首吊り状態にならないもの(負荷が掛かると外れるタイプ)を選んだ方がいいと思いますよ~。
なんだか、初めてのおつかいみたいですね♪頑張ってー!
良いと思います優有ママ | 2008/09/18
迷子札は、もし迷子になった時には便利だと思うので、持たせておいたらママも安心だと思います。 けど、今の世の中 住所などは悪用されてしまう可能性があるので、名前・血液型・携帯番号だけで十分だと思います。 大型スーパーなどに行くときは出かける前に携帯で写メ撮ってたら迷子になった時、服装を説明するのに楽ですよ。
息子の旅行では | 2008/09/18
息子自身にも名前札と鞄にも名前札と財布には直接名前を書いておきましたf^_^; 財布は首から下げるやつなのでなくさないのはわかってるんですが一応書いておきました。 あと息子に徹底して名前を覚えさせて迷子になった時に言うこともおぼえさせました(*^-^)b
良いと思いますよ。ももひな | 2008/09/18
万が一のために連絡先を明記しておくのは良いことだと思います。
パスケースを使うなら斜め掛けにしたり、ズボンのポケットなどにメモを入れるのも良いと思いますよ。
お財布はお子さんに持たせるのではなくお母様に渡してはどうでしょう?
「あれ欲しいこれ欲しいって言い出したらこれで買ってあげてね」と伝えたらどうかしら。
必要だと思います。 | 2008/09/18
うちの姉の子、只今4才ですが前はよくショッピングセンターで迷子になってました(^-^) 普段は名前言えるけど、迷子になると泣きじゃくって名前もなにも言えずでしたので、迷子札はとてもいいと思います(^-^)/
良いアイディアですね(^_-)-☆ | 2008/09/18
迷子札は良いアイディアだと思います。
2歳の娘も首から掛けるパスケースはキチンと付けて行動できます。
3歳のお子さんなら大丈夫だと思います。

お母さんもお孫さんと二人だと緊張するでしょうから、迷子札をつけてると安心できると思います。
迷子札は、持たせた方がいいと思います。 | 2008/09/18
普段は、ちゃんと名前を言えるのに、知らない人や迷子になった不安で、一言も話せなくなることもあるかと思いますので、やっぱり持たせたほうがいいと思います。
でも、紐だと引っ掛かったりして、事故になる可能性もあるかと思いますので、名札にしてみてはどうでしょうか?
表には名前を、裏には連絡先と同伴するおばあちゃんの名前を書いて・・・
あと、迷子になったらその場を動かないで誰かに伝える事をお子さんに話してあげて下さい。
うちの甥っ子は、迷子になるとパニックになり動き回ってしまう為、探すのに余計に時間が掛かってしまいます。

楽しい旅になるといいですね。
そんな日って親の心配をよそに、いつもよりいい子にしていられるものですよね。
バッチやリュックは | 2008/09/18
迷子札はいいと思います。
ただ、首下げのものは何かの拍子に首がしまったり、落ちて紛失してはいけないので、私だったらバッチやリュックにすると思います。

名札用のバッチとか、リュックの記名欄(紙を差し込むビニールポケットのようなところ)ではどうでしょうか?

なるべくお子さんが気にならないように持たせる方がいいと思います。

page top