アイコン相談

ミルクの空き缶について(カテ違いかも?)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/06| | 回答数(23)
何かに使うかなとためこんだミルクの空き缶がたくさんあるのですが、いざとなったらアイディアが浮かびません。(コーヒーを入れるなど)

アイディアがあったら教えて下さい。
2008/09/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私はももひな | 2008/09/22
周りに可愛い包装紙などを張って子供用の太鼓にしたり、巾着袋の口部分にゴムを通した物を被せて物入れなどにしてました。
おもちゃ | 2008/09/22
すりきりの所で手を切らないようにキルティング生地などで包装して、ミルク缶のふたの部分におもちゃが入るピッタリサイズまで+の切り込みを入れると完成です(´ω`)
ぎゅうぎゅうポン!というやつなんですが、おもちゃを切り込みに押し込んで遊びます。
入って消えたりするのが子供は面白いみたいですよ(*^□^*)うちの子もけっこう遊んでます(笑)
是非試してみて下さい☆
子供達が | 2008/09/22
保育園の年長組のとき大缶の上下をぶち抜きケガしないように口の部分にビニールテープを巻き 外側に 上に5㎝位突き出る様に 先が細くなってる木の割り箸を10本位 ぐるっと並べてガムテープでしっかり固定したもので 毛糸をリリアン編みしてマフラーを使ってきました。細目ですが 子供の首にぴったりの物が出来上がります。小さい指で糸をかけて編んで行く様子もすごくかわいいんですよ。
家では | 2008/09/22
小麦粉とか入れてます!密封できるし、良いですよ(*^_^*)
我が家ではひぃコロ | 2008/09/22
中にペットボトルのキャップをたくさん入れて蓋を閉め、転がすと音が出るようにして子供に遊ばせてます。 転がしたり叩いたりで結構楽しんでますよ
うちは | 2008/09/22
キャラクターを作ってはったり、布で覆ったりして太鼓をつくったり積み木みたいにして遊んでます(*^□^*)
私は | 2008/09/22
小麦粉などの粉ものを入れています^^すりきりのスプーンもついているので便利です☆ 後は、小さいオモチャ(ガチャガチャ)を入れたり、穴を開けてオリジナル貯金箱にしたりしています^^
まわりにテープやシールを貼って…ノンタンタータン | 2008/09/22
食品を分けて入れてます。
マカロニ、小麦粉&片栗粉、パン粉、春雨&マロニー と分けてます。
使いかけになっても密閉できるので安心ですよ。
うちは☆もんち☆ | 2008/09/22
中に小物を入れて音のなるおもちゃにしたり、夏は水をはって使用済みの花火を入れるバケツ変わりに使いましたよ
おもちゃは? | 2008/09/22
保育園では、ふたに穴をあけて、フイルムケースを落として遊ぶものや、ハンカチを入れて引っ張って遊ぶものなどにしていました。子供達も大好きで遊んでいましたよ。ちょうどお子様の月齢時にぴったりだと思います(^-^)
子供のお菓子入れに | 2008/09/22
すりきり部分を缶切りで開けて、切った部分をケガしないようにビニールテープを貼り、米菓子など湿りやすいものを入れてます。入れものの表面には家族写真をシールに印刷したものやプリクラを貼ったりしてます(*^o^*)テーブルの上がすっきりかわいくなりました
私は | 2008/09/22
小麦粉など入れてます♪密封されるのでいいですよ(☆ノ'`)ノ。;*゚シールや布など貼ればかわいいですし↑
私は | 2008/09/22
太鼓にしたりしてます。お菓子入れや、合わせて椅子とか、乾物も入れれますよね~
中にペットボトルのキャップなどを入れて、蓋をすれば音のなる玩具にもなりますよ~
ゴミ箱として使ってます。 | 2008/09/22
ミルクのスプーンたくさん入れてガラガラと転がして遊んでいます。
うちは | 2008/09/22
洗剤をいれています。
うちは | 2008/09/22
きれいに洗って乾かしてから小麦粉や片栗粉パン粉など入れてます(*^o^)/\(^-^*)
母の代から始めたので、最近弟の時の缶から息子の缶に代わりました(*^^*)
うちは | 2008/09/22
うちはシンプルに干したしいたけを入れたり、鰹節を入れておいたりしています。
あとは、子供がたたいて太鼓にしたりしています。
うちの場合は | 2008/09/22
粉物や詰め替えが出来るものはほとんどミルク缶にうつして使ってます。(小麦粉、かたくり粉、パン粉、マカロニ、お茶っ葉など)台所にはミルク缶だらけです。
沢山余りますょね… | 2008/09/22
うちは、端っこの隙間にスコスコ貯めて[ソファー・ベット]横に物置[ミニテーブル]にしてます。
後、ベビーベットの横でベビー専用ごみ箱[ティッシュ・綿棒・おしりふき] になってます。
後は、スティックミルクとかベビーの湿る関係のお菓子入れてます。

詰め替えが出来たら良いのに~とか考えちゃいますね(^^)
ジジババが溜め込んでます(・_・;) | 2008/09/22
何に使用しようとしているのか、うちのジジババもミルクの空き缶を保管して困ってます(^_^;) たまに、ベビが転がして遊んだり(^_^;) 乾麺や干し椎茸入れになったり、この前は腰掛けになってました(-.-;) あればちゅうほうするんですがキリがないのである程度溜まると密かに処分したゃってます(^_^;)
乾物入れNOKO | 2008/09/22
乾物を入れている人もいますし、ゴムを入れた布をかぶせておもちゃいれにしているものも見ます。
我が家は | 2008/09/23
小麦粉をいれたり、子供のおもちゃに使ってました。
車を直したり、太鼓にしたりしてます。

周りは可愛くテープを貼ったりしてます(o^o^o)
おもちゃ | 2008/09/23
ふたの部分をカメラのフィルムケースのサイズに丸く切って
フィルムケースには可愛いシールを張って入れたり出したりするおもちゃにしました。
他には
カードを入れるタイプ 段ボールを切ってテープで補強して可愛く絵を描いたりします。
巾着タイプ 巾着で覆ってしまい口をひもで小さくしてハンカチなどを数枚結んで入れておいて引っ張り出して遊びます。
このアイデアは支援センターで教えてもらいました。

page top