相談
-
挨拶、食事など4歳児のしつけについて
- 今年から幼稚園年少へ通い始めた女の子が一人います。
入園まで長い間を母子で過ごしてきたせいか、人慣れするまで時間がかかります。
朝の挨拶などもはずかしいのか年長さんに声をかけられても下を向いたままの事が多く私も気になっていました。
パパは平日毎晩帰りが遅く週末になって娘の態度が気になるならしく私にきちんと育児(しつけ)しているの?と2,3時間責め立てられます。
食事の態度、好き嫌い、すぐに謝らないなど。。私はできれば手をあげてしかるのではなく、繰り返し説明をして納得させたいのです。時間が1年2年かかっても。
主人は挨拶は反射だといいます。
いちいち意味をもって挨拶する人はいないと。。
謝罪に対してもそういう考え方みたいで、すぐにごめんなさいが出てこないとダメだと。
私はできれば言葉にはすべて意味があると思っているので、気持ちをこめてほしいです。
一緒の食卓でもいつも怒っていて食事をするのが嫌になります。
彼自身がかなりスパルタで育っていて、同じ様に育てたいと強く思っているみたいです。
母親としてもっとがんばってくれると期待していたのに、母親になりきれていない、とまで言われ自身喪失です。
教育方針が全く違うご夫婦いらっしゃいますか?
今後どうやっていけばいいのでしょうか。。
アドバイスいただけたらと思います。 - 2008/09/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- こんにちは | 2008/09/22
- うちも育児方針は夫婦で合っていません。私は主さん寄りで、主人は叩いてでも言う事を聞かすべきだといいます。私は叩いたりするのは絶対反対なんですが、私と主人の育った環境の差なのか意見が違います。でも私は譲る気が無いのでずっと話し合いを続けています。言葉は反射で話すものでは無いと思います、旦那さまときっちり話し合ってください。
- 躾け | 2008/09/22
- って難しいですよね。。
まだまだ年少さんならこれからだと思いますよ。恥ずかしかったりでなかなかいえなかったり。いえないことにたいして色々いうと..ますますいえなかったり。なかなか難しいですよね。謝ることにしたってすぐにごめんなさいが出てもなぜ今謝らなければならないのか理解できていないと意味がないきはします。意味があることは教えるべきですよね。
夫婦で話し合い躾の仕方きめれるといいですね(≧▼≦)
- こんにちは | 2008/09/22
- 我が家は同居しているので家族が多いですが、皆、多種多様です。
私は自然に出来れば…
主人はあまり関心なし(主人自体、しっかり挨拶出来ない人で…)
ジィバァはきちんとしなさい!
今3才2ヶ月ですが、幼稚園(5年保育の)に行き出してから自然と出来る様になりました。散歩していて知らない人にも大きな声で『こんにちは!』それでもまだまだ課題はあり、悪い事して叱ってもとりあえず謝っておけば…みたいな感じで『ごめんなさい。』意味を持って心から言って欲しい一言もあると思うのです。私的にはどれが正しい躾か分かりませんが子供自身の心の問題の様な気がします。親が手本になり自然と挨拶をするだけでわざわざ教える事もないのかな…と。
長くなりスイマセンm(._.)m
- 難しいですよね。nami mama | 2008/09/22
- うちは子供3人居ますが・・
上の子の方が挨拶や返事、ごめんなさいができません。
真ん中は上の子が怒られているのをみたりしているからか?
朝起きた瞬間大きい声で挨拶したり、
言った内容を聞いていなくても大きい声で返事したり。
性格の差もでるのかもしれません。
まずは無理にしつけるというより・・親がお手本を見せるのがいい事だと思います。
朝起きたら夫婦間や子供に「おはよう!」と挨拶・・
食事中のしつけも、親を見て同じ事をしようとしますよ!
挨拶などは特に周りの環境もあるので・・
幼稚園で大きい声で挨拶できる子を「大きい声でご挨拶できてカッコイイと思わない!?」とか・・
自分から挨拶しよう!と思える方向に持っていけるといいですね。
旦那様には・・奥様に押し付けるのはいけないですよね。
旦那様自身子供の前だけじゃなくちゃんとおやすみなさいとか言われていますか?
子供の一番の見本はママではなくて両親、夫婦の人間関係だと思いますよ!
喧嘩ばかりするのも子供にしっかり伝わってしまってよくないですよ><!
ゆっくりでも・・返事、挨拶、ごめんなさい自分から言ってくれる様になるといいですね^^
うちも未だに長男に手を焼いていますが・・気長に頑張っています。
できないと本人が損することになってしまうから!!
- 挨拶かず&たく | 2008/09/22
- 確かに大切だし、すぐに出てくるといいですよね。
うちの子達も『何かいう事は?』と言わないと『ありがとう』が出てこない事もあり、私がイライラします…。
挨拶については、夫も私も同じなのですが、その他の事では教育方針が全然違いますよ。
私は怒る時には、一つひとつ説明して理解させるのですが、夫は『パパが○○と言ったらそうすればいいんだ。』と頭ごなしです。
夫が子ども達を怒っている側から仲裁に入ってしまうと、物凄く怒られてしまいますが…。
2~3時間も責め立てられるなんて…ママとして頑張っているのに酷いですね。
理想と現実は違う事を知って欲しいですね。
- こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/22
- 我が家にはまだ、幼稚園へ通っている子供はおりませんが、【しつけ】については夫婦で
しっかり話し合っています(*^。^*)/
やはり、夫婦意見が分かれる事もあります!!
日中外で働くパパ(夫)なんかは、ずぅ~と子供と触れ逢っているわけではないので、
何でも口にする事は簡単だと思うんです。
ただ、日中の様子などを夫婦で話し合う事によって、また新たな意見もうまれます(*^^)v
また、スパルタ教育と言っても、【叩く】のにも限度があります!!
旦那様はどこまで理解しているのか解りかねますが、何でもかんでも叩いてしまう事は本当によくありません。
以前スーパーに行った時に、幼稚園の制服を着た子供が、アンパンマンのお菓子を買ってと母親に訴えていました。
けれど、そのお母さんは『ダメ』と注意するだけ!!
すると、今度はその子供が駄々を捏ね始めました。
そうしたら、母親はお店でその子供の顔を思いっきり『バシッ』!と叩きました。
普通であれば、あんなに強く叩かれれば『痛くて』泣くはずですが・・・・。
毎回叩かれているのか、その子は全く泣きもしませんでした\(◎o◎)/!
子供はとても素直デス!!
なので、言葉で注意や指摘する事によって、理解しますヨッ(*^^)v
また、怒ってばかりだと子供は伸びませんヨッ!!
時には『褒める』事も重要です。
【教育方針】について、まずはご夫婦で意見を言い合った方がいいのではないでしょうか???
※幼稚園には通っていないのに、ご意見してしまい申し訳ございません。
ただ、子供を育てるうえでは、夫婦の協力や教育方針!と言う点で、
気になったのでご意見させて頂きましたm(>_<)m
- 同じです! | 2008/09/22
- 旦那に言わすと 私は子どもに甘いらしく 旦那は厳しく育ってきたせいもあり 子どもに毎日怒鳴り散らしています 食事中そうなので 子どもも私も旦那のいる食事は楽しくありません 基本的に考え方が違うので 幾ら話し会いをしても 一向に平行線です なので今は旦那の考えをなんとか受け入れようと努力しております その分旦那のいない所で子どもにはフォローを入れるようにしています 違う考え方同士は難しいですが お互いに良い道が見えるといいですね アドバイスじゃなく失礼しました
- スパルタももひな | 2008/09/22
- 私自身がスパルタの父に育てられました。
旦那様は理想的な育て方と思っているようですが、必ずしもそうではないと思います。
挨拶しないと怒られる・すぐに謝らないと叱られる・・・そんな日常でお子さんは萎縮してしまってませんか?
私は就職してから先輩に「(上司に)叱られると萎縮するよね。もっと自分の意見も言わないと。」と言われて初めて自分の本質を見抜かれたような気がしました。
小さい頃から叱られては叩かれる生活だったので無意識に口答えせずに自分を抑えていたのかもしれません。
女の子や気の優しい子にスパルタは向かないと思います。
3歳を過ぎれば叩かなくても言葉だけで良い悪いを伝えることができます。
叩かれて育った子は他人も叩くようになり、それが原因で友達を失うこともあり、さらには自分も子育てで叩いて躾けるようになってしまいます。
ママがお子さんを守ってあげて欲しいなって思います。
- スパルタはやっぱり。。。香里山父ちゃん | 2008/09/22
- 子供は無理に矯正するのではなく、自分が自分でいいんだ、と自分を肯定できる力を育てることに注意を向けたほうが長い目で見て良いと思います。
日常どういう接し方をされているのか、もう一つわからなかったのですが、4歳まで母親とマンツーマンで家で過ごすことが多かったという解釈でよろしいでしょうか?
子供は2歳ごろから次第に他人に対しての興味を持つようになってくると思いますが、この時期に世界が広くなっていかないと、人慣れに時間がかかる事はあると思います。
でも生活の中でいずれは慣れてくることです。心配なら幼稚園での行動など、先生や園長に相談されてみるのがいいと思います。的確なアドバイスがいただけると思いますよ。
教育方針が大きく異なるのケースは、夫婦で子育ての講演会など聞きに行くなど、共通のベースをまず持つべきでしょう。自分の意見しか認めないのであれば、講演会で「私はこう思う」と質問させればいいんですから。
ちなみに、ちょど今ブログで子供の自己肯定についてを書いてみているところです。家で毎度毎度ガミガミやっていると、子供が自分に自信が持てなくなって縮こまってしまうそうですよ。
あいさつなんかはゲーム感覚で取り組み、出来なかったことを否定するのではなく、できた事を褒めることに重きをおきましょう。今日は○○ができたからカレンダーにシール張っていいよ、とかご褒美をあげることも有効と思います。
そういう小さなことから自信をつけていって、色々なことに「やってみよう」と”その気にさせる”のが育児やしつけのコツと感じています。
あいさつなんかでもう一つ大事なのは、親が手本を見せること。
目が覚めて目が合ったら快活に「おはよう、いい天気だよ」などと挨拶する、ご飯の前後にも姿勢を正し手を合わしてきちんと挨拶する、外でのあいさつも親が率先して大きな声でやってみせる。
親がしていないことを子供にさせるのはエゴってもんでしょう。
あと、スパルタ式に暴力で大人の力に従わせていると、子供が自分に自信が持てないまま偽りの仮面で過ごすことを覚え、そんな自分が嫌いになっていずれ将来にしっぺ返しを受けると思います。旦那さん自身、反抗期が長かったりキツかったりしませんでしたかね?(^^;
- 叩くのは最悪です | 2008/09/22
- 上杉鷹山の有名な言葉で、 「してみせて、言って聞かせてさせてみる」 というのがあります。 言語機能の未熟な乳幼児期にはくどくど言い聞かせるよりも正しい手本を見せた方が早いんですね。 もしかしたらですが、丁寧に説明してあげようという気持ちが裏目に出て、子供にとって何が結論なのか分かりにくい言い方になってしまい、上手く意図が伝わってない可能性があるかも。 例えば挨拶は、昔私の子供が小さな声で言った時期、 「じゃあ今日はママが〇〇になりかわって挨拶するね。△△組の〇〇です!◇◇先生おはようございます!」 と自ら手本を見せたところ、明るく明瞭に挨拶できるようになりました。 長い説明はほどほどにして正しい手本をいっぱい見せた方がいいかもしれません。
- 素敵 | 2008/09/22
- 主さんの考え素敵ですね。
私もそんな風に子育てをしたいとおもっています。
ご主人は育児には参加してくれていますか?
実際を知らないで口だけ出すのは簡単です。
うちは主人が子供めんどうを見るようになってから方針が一致してきました。
1度1日ご主人様に子供をあずけて見てはどうでしょうか?
- 間違ってないと思います | 2008/09/22
- 言葉には一つ一つ全て意味がある
本当にその通りだと思います。
特にごめんなさいやありがとうは反射でするものではなく
なぜごめんなさいなのかという意味を判らず
ただごめんなさいという言葉を口にすればいいんだと思うと思います。うちは上の子が年中ですが
年中でもゴロゴロいます。例えば子供を突き飛ばして
「ごめんねー」とただけ口にして全く反省しない子。何度も繰り返す子。ホント頭にきますよね。
挨拶なんかは自分からして人から返してもらうと気持ちいいんだというのが判れば自然と自分からする様になると思いますよ。
まだ幼稚園も半年も経ってないし
それはこれからの園生活で学んでいく事でもあるので
そんなに気にしなくていいとおもいますよ。
- あまり叱っても・・・ | 2008/09/22
- 夫婦といえども育った環境・文化がちがいますよね。ですから、ここは曲げられないというところお互いが持っていると思います。これって生活にも、教育方針でも当てはまるような気がします。あまり、子供をがちがちにしても、あとでリバウンドが大きいと思います。うちの話です・・・1年生のある時、床に入ってから布団の中でしくしく泣いていることがありました。聞いてみると、宿題をやっていないから・・・びっくりして付き合いました。そんな子でも3年生になると、宿題??めんどくさ~いと言って、やらないこともあります。
あまり厳しく叱っていては、ここぞというときに効果が薄れてしまう気がします。
- 4歳に期待しすぎ? | 2008/09/22
- 旦那さんは4歳の子は何でもできると思ってらっしゃる感じですか?
私たち夫婦も考え方はまるで違います。でも挨拶が反射で謝罪もそうであるとはとても思えません。主さんの意見に賛成です。何でも言葉には意味があると思います。
私はすぐに大きい声を出してしまうのですが、主人は気長に子供に付き合います。
いつもの調子で私が子供にしかっていると、確かにごめんなさいが言えるようになりました。しかし、我が子はごめんなさいと言えば何でも許されると思ってしまったようです。
自分自身を反省して、改めて子供と向き合い、なんで謝ったのか、何を悪いと思って謝ったのかを聞くようにしました。そしたら話ができるようになってきて、適当に誤る回数は減ってきています。適当に謝られても相手には伝わるし、適当に謝るまま大きくなってそれが当たり前と思うようになってしまったらそれこそ子供の人生に悪影響ですよね。
それともう一つ、あまりにも私が怒りすぎて『何でもないよ』って言うようになりました。下の子を泣かしたときに私が『何があったの?』って聞くと『なんでもない』その他のことでもそう言うようになりました。私が怒ってるのがよっぽどイヤだったのだと思います。
それからは怒るんじゃなくてその都度話すようにしました。腹が立つことも多いけど、即座に怒るんじゃなくて一呼吸置いてから話し合いをするようにしたら子供にも伝わったようで、変にごまかすことは止めてくれてホッとしています。私の考え方としては怒っても自分も子供もかわいそうなだけって気がします。もちろん危ないことは怒ってでも教えないといけないけど、4歳の子に怒るしつけが必要だとは思いません。
ご主人との話し合いが必要不可欠であると思います。母親になりきれてないとはどういう意味なのか、同じ母親としてその言葉は心が痛みます。
同じ兄弟でも褒めて育つ子、怒って育つ子がいるのです。ご主人が解ってくれるといいですね。
楽しい食卓になりますように。
- うちも四歳の娘がいますが | 2008/09/23
- あいさつや生活習慣のしつけにはなやんでます 反射みたいにあいさつや謝罪をするのはどうかなと思います 主さんと同じで私も心をこめてほしいと想うし子供自身がしなくちゃと理解して行動していかないとしつけの意味がないと思っています 食事もおこられてばかりじゃイヤになりますよね うちはママ友さんとちょっとありがとうと言わせないとかでトラブルになってしまいました 娘がいえないから私がフォローいれたけど伝わらなかったみたいで(+_+) 友達はいやならつきあわなきゃいいけど旦那さんはそうはいかないですよね 旦那さんは主さんの話をきいてくれますか?きいてくれるようならとことん話し合いが必要かなと思います 私はママ友さんと話し合いましたが価値観や環境があまりにちがいすぎてだめだったんで大きなことはいえないのですが うまくすりあわせながらしつけができるといいですね うちは私が参考にしてるしつけ本!?みたいなのをだんなにみせたりして 私のいないとこで読んだりしてるみたいです あまり読めっていってもきかないからさりげなくおいとくみたいな作戦です
- 難しいですよね | 2008/09/23
- うちの子も4歳です。
こっちが言っている事は理解しているのに言う事を聞かないんですよね。
毎日息子と格闘しています。
挨拶は確かに「おはようございます」とか「こんにちは」とかは反射的に出る言葉だと思います。
でもそれは大人になって社交辞令を覚えてからの事だと思います。
人見知りの恥ずかしがり屋の子に求めるのは酷な事ですよ。
うちの子も恥ずかしがり屋なので先生の顔を見ずに「先生さようなら」と言います。
最近は少しマシになってきましたが。
- まだ四歳ですよ(>_<) | 2008/09/24
- 私も四歳の男の子を持つ母親です。うちの子も年少で人見知りをするので、なかなか挨拶が恥ずかしくて出来ません。
育った環境、性格を考えてあげてください。私は、見守っていたら、年中さんの真似をして挨拶が出来るようになりましたよ!毎日ではありませんが…。
押さえつける感じがしてかわいそうです。挨拶が出来ても、旦那の教育はどうかと?挨拶だけでなく、幼稚園では沢山学びます。年少さんは、みんなしっかり出来ていたら怖いですよ。 子供さんが精神的プレッシャーに感じやすい時期です。少しずつでいいのではないですか?お母さん!あなたが旦那と話しあって、子供を見守ってみてはいかがですか?