アイコン相談

洗濯の乾き(--〆)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/06| | 回答数(35)
これからの時期や悪天候が続く日は渇きが悪くて困りますよね。我が家はランドリーは行かない派なんです。普段は部屋干し中心です。しかし、洗濯機に乾燥つきですが、ランドリーほど効きは良くないです。(お持ちの方は理解いただけるでしょうか?)お風呂にも乾燥つきですがこちらも数時間つけっぱなししないと効果なしです…これではなんだか光熱費ばかりかかっているようで・・・なかなか使いません。何かいい方法教えてください。
2008/09/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

フィルター | 2008/09/22
うちの洗濯機にも乾燥機能がついています。
フィルター詰まってませんか?
うちはほこりを取ったらだいぶ乾燥がよくなりました。
後入れすぎたりしていると、渇きがよくありません。
渇きがよくないときは、追加で乾燥をしています。
同じく | 2008/09/22
ランドリー行かない派です。
うちは除湿機を使って乾かしてます。
タンクにたっぷり水がたまるほどよく乾きますよ。
完璧に乾かすには8時間くらいかかりますが。
我が家はりょうな | 2008/09/23
除湿機を使って乾燥させてます!天気がいい時は5時間かからずに乾きます。
天気が悪い時は7時間くらいかかります(・_・;)
除湿機は家の湿気も取ってくれるので重宝しています☆彡
除湿機を購入する場合は絶対値段が高い物をおすすめします!1万円以下の物はタンク容量も少ないし、モーターがダメになりやすいので…
我が家も | 2008/09/23
梅雨の時期やこれからの時期は除湿器での洗濯乾燥はかかせません。 半日くらいで結構、タンクに水がたまります。 お昼頃、一旦、水を捨てて、厚めの衣類が乾ききるまで運転かけます。
仕上げに使います。NOKO | 2008/09/23
乾燥機を仕上げにつかっています。確かに最初から乾燥機だと100分とか、120分とかかかりますよね。もったいないって思うので、部屋干しにして、最後30分仕上げで使ったりしています。四角い洗濯物は、角が下に向くように斜めに干すと乾きが早いですよ。
こういう時のために | 2008/09/23
肌着類はたくさん持ってます!答えになってませんかね。。^_^;
うちは | 2008/09/23
ベランダの屋根が広いので雨が凄い横に降らない限りは外に長い間干してます。
もし干す所に屋根がついているのなら大きいゴミ袋を切って洗濯物を濡れないように屋根と手すりの所に上手く固定すれば濡れないのでこれもお薦めです。
我が家は | 2008/09/23
私が花粉症で、屋外に洗濯物を干さない家です。 共働きで忙しいし、乾燥機にほぼ毎日頼ってます。 洗濯から乾燥まで1日2時間半程度の運転時間でカラッと乾きますが、電気代(買電)は多くて1か月5000円程度です。 電化製品は消費電力量を考慮して選ぶとか電気料金のプランによっても電気代は相当違います。 我が家の場合、夜か朝に消費電力量が多いのでナイト10にしたら電気代が激減しました。
参考までにですが…ノンタンタータン | 2008/09/23
洗濯機の脱水時に乾いたバスタオルを1枚入れてまわすとより水分を取ってくれて乾かす時間が短縮できます。
入れたバスタオルもそのまま一緒に干します。
私的には好きなのですが、洗濯物が1枚増えるのですすんでおすすめはできませんが、試してみられる価値はあると思います。
うちは | 2008/09/23
除湿器つかってます!雨の日でもからっと乾くので重宝してますよ♪
洗濯機やお風呂に乾燥機能がついてないので、必然的に除湿器なんですけど…。梅雨時期は布団乾燥機としても使えるし、押し入れ内の乾燥にも使えて無駄が無いです。
我が家は | 2008/09/23
除湿機を使いながら扇風機を回してます。あと新聞紙を下に敷いてます。
扇風機みっく | 2008/09/23
うちの場合、天気の悪い日は、普通に洗って部屋星にします。
洗濯機には、乾燥機能は付いていません。
なので、扇風機の風を当てています。
洗濯物の間隔を広めにして、風が通るようにぶら下げてから扇風機を付ければ、5時間ぐらいで、かなり乾きます。
熱を出さない扇風機は、乾燥機に比べて光熱費が格安なので、試してみてはどうでしょうか?
扇風機 | 2008/09/23
家は乾燥機が無いので部屋干しの時はタイマーで扇風機を付けています。
結構早く乾きますよ。
と言っても乾燥機を持っていないので比べた事ないですが。
風通し。ゆっこ | 2008/09/23
洗濯物の乾きは、天気より風通しが大事!と聞いたことがあります。ので、室内干しのときも窓と玄関を端から端で開けて(北と南側)後は、扇風機をあててみています。
 こうするのとしないのではやはり少し乾燥までの速さは違うように思いますが。。。
こんにちは☆もんち☆ | 2008/09/23
今はいつ干されているのでしょうか?夜ですか? 部屋干しだったら、扇風機で風をおくるだけでも早く乾くらしいですよ!乾燥機等に比べて消費電力も少ないですし… 洗濯機の乾燥は本当に乾きませんよね~入れる量を減らし乾いたバスタオルを一緒に入れるとまだマシですよ!
光熱費かかりますよね | 2008/09/23
では部屋干しで扇風機をやってはいかがですか? 光熱費かなり抑えられます。 その後カラッとさせるのに乾燥機を利用してみても良いと思います。
ドラム式? | 2008/09/23
うちも乾燥機付ですよ。ドラム式のです。
きちんと乾きますよ。
フィルターがつまっていると乾かないみたいです。
毎回掃除が必要と書いてありました。
あとは、”しっかり”というコースもありますよ。
うちは電気は夜間電力が安い契約になっているので、雨が降りそうな時は夜間に乾燥までやってます。
うちはかず&たく | 2008/09/23
除湿機を使っています。
浴室に洗濯物を干して、除湿機を回すと、よく乾きます。
家中がジメジメしている時は、部屋の中で干して、その下に除湿機を置きます。
扇風機を併用すると効果UPですよ。
うちではももひな | 2008/09/24
洗濯機の乾燥は縮むこともあるので限られるんですよね。
小雨程度なら外に干して夕方生乾き状態で乾燥機にかけると良い具合に乾くし、あとは布団乾燥機につけられる衣類感想カバーを使って干してます。
いずれにしても室内の湿度が高くなるので除湿機を買わなきゃな~って思ってます。
短文で申し訳ありませんが | 2008/09/24
私の友達は、アイロンを使うと言っていた事があります。
うちも除湿機 | 2008/09/25
乾燥機能ない洗濯機です。
少しでも晴れていれば外に干し、ちょっとだけでも水分をとばします。これからの季節、夏のような日差しはなくとも湿度が下がるので、乾きやすいです。
その後、部屋にいれて、除湿機をかけると、カラッと乾きます。
うちはエアコン使用!!よしかママ | 2008/09/25
部屋干しではよくエアコンの下に洗濯物かけてました!!出掛けたりするときにタイマーで暖房にして行くと思いの外結構◎な気がしています!!時間は28度で2時間くらいです。(うちは)
こんばんわ☆ | 2008/09/28
前に梅雨の時期テレビで
すすぎが終わったときにヤカン1杯の沸かしたお湯をいれて脱水すると乾きがよくなる☆
と言ってました!!

ほんと乾かなくて困りますよね(TДT)


お互い頑張りましょうです!!
こんばんは! | 2008/09/28
私は、除湿機を使用しています(^-^)

部屋もカビ対策にいいですし、洗濯物も乾くのでいいですよ!

いろいろと機能がついてる物買ったので、高かったですが(>_<)凄く便利です。
本当困りますよね・・ | 2008/09/30
台風でまた雨続きですね。うちも乾燥機ありますが、時間がかかる上に電気代も高くつくのであまり使っていません。
今は扇風機と除湿機で何とかやっています!
うんうん!わかります | 2008/09/30
これからの時期、大変ですよね。
前の洗濯物が乾かないうちに、次の洗濯物が発生したりで、干す場所がなくなることもあり、本当に困ります。
うちも乾燥機能付きの洗濯機なのですが、時間がかかる割には、完全に渇いてないし・・・
そんな時には、除湿機を使ってます。
部屋も湿気らないし、渇きも早いので。
こんにちは | 2008/10/03
うちでは、扇風機を使用しています。テレビで、洗濯物の下に新聞紙をしわくちゃの状態で広げておくと良いとやっていましたよ。
乾きが悪いと困りますよね。 | 2008/10/03
うちは乾燥機がないので、部屋干しまたは
激しくない雨じゃなかったら、屋根の付いたベランダに
干して頑張って乾かしてます☆
今年の梅雨は、エアコンの下に干してのりきりました。
ランドリーの使用はあまりおすすめしませんよ~
人に聞いた話ですが、犬の毛布などを洗うため
ランドリーを使用している人もいるみたいですので^^;
扇風機利用してます | 2008/10/04
我が家は共働きということもあり、ほとんど部屋干しです
浴室乾燥機機能がありますが、やはり光熱費のことを考えるとほとんど使用しません
今の季節はエアコンも使用しないので、扇風機の風を当てています
やはりちょっとでも風通しがよくなるようで乾きが多少早いように感じます
ちょっと乾燥機かけてから部屋干しします(^^)なか | 2008/10/05
洗濯物をちょっと温めてから、風が通るところか扇風機で風を当てながら乾かすと、
温めない状態から乾かすより、ずっと時間短縮できますよ♪
「しわ取りコース」くらいで十分です。
しわ取りも必要なくなるので、干すのも楽チンです☆
洗濯物困りますよね。 | 2008/10/05
最近、天気が変わりやすいので… 雨も多いと洗濯物乾きませんよね。 私も洗濯機に乾燥機がついていますが… なかなか 乾かない上! 電気代も気になりますね。 タオルケット・敷布など大きい物は ランドリーを利用しています。 ランドリーだとお金かかりますが… あっという間に乾くので☆ とても 助かっています。 アドバイスになっていなくてすみません。
そうなんですよね | 2008/10/06
ウチも浴室乾燥機ついてますが、なかなか使えません。
干し場もなくなり困ったら使いますが、2時間くらいかけて後は夜まで放置。
ある程度は乾きますよ。
でもあんまり使いたくないですね、光熱費を考えると。
扇風機一つで違います。 | 2008/10/06
私は雨で無い限りは外に干しますが、梅雨など雨続きの時には部屋で扇風機を回して乾かします。
扇風機で風を当てるだけでも乾く時間が早まりますよ。
湿度が高い時は逆効果ですが、これからの季節の部屋干しなら、窓を二箇所だけ開けることで風の通り道が出来るので、乾き易いと思います。
乾燥機派 | 2008/10/06
わが家はガス乾燥機(20分くらいで完了します)なんですが、実家が洗濯機に付いている乾燥機を使っています。完璧に乾かすとかなり時間がかかっちゃうので30分ほど乾かしてあとは除湿機で乾かしていました。
我が家は | 2008/10/06
部屋干しで風通しをよくしたり、扇風機を使ったりしています。
最後に浴室乾燥機を利用するといいですよ。

page top