アイコン相談

修正1才 言葉の理解

カテゴリー:発育・発達  >  1歳|回答期限:終了 2023/10/16|かつさん | 回答数(1)
31w6d 1554g 重症仮死で産まれた修正1才と2週間目の息子のことです。
定期的に発達外来、運動療法に通っています。主治医は1才半まで様子見といいますが心配なので質問させて頂きます。

🔘気になること
・母子手帳に書いてある、おいで、ちょうだいなどの簡単な指示が通りません。
「ダメ」というとこちらを見て一時的に止めますが、すぐに行動再開します。「ブーブどこ?」「アンパンマンどこ?」などを聞くとちゃんと持ってきてくれることもありますが、ちがうものを持ってくることも多いです。「ママどこ?」なども指を指しますが、適当な感じです。
「ポイして」などはこちらの指さしやゴミ箱などの実物があればやります。

・模倣をほとんどしません。正確に言うと一ヶ月前くらいはバイバイを少ししてましたが、やらなくなりました。櫛をとかす、ペンで書くなどの物の操作は見て真似ています。

🔘できること
・修正10ヵ月から歩く
・つかみ食べ
・発見、要求の指さし
・指さした方を見る
・喃語(まんまん、だっだ)
・車を走らせたり、ボールを穴に入れる、ボールの投げ合い
っこなどの遊び
・共同注視
・よく笑う
・人見知り、後追い

🔘質問
よく言葉の表出には個人差があると聞きます。また言葉の理解があるならそのうち言葉が出るから大丈夫と聞きます。しかし言葉の理解が遅いと、知的な遅れは決定的なのでしょうか。言葉の理解が遅れていたけど、徐々に追いついたというお話があれば聞きたいです。もしくは知的障害だっだなどの例もあればお願いします。
2023/10/02 | かつさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

言葉の発達は大きな差が出やすい所キヨケロ | 2023/10/03
理解出来てるのと出来てないのがムラになってる感じですね。でも、時間と共に理解力は上がります。大丈夫ですよ。

親の問いかけ方によっても、理解の示し方が違うので言い方も色々と工夫すると良いですよ。

「どこ?」以外の問いかけ方
違う問いかけ方で、反応する場合もあります。「見えなくなったね」とか「居なくなったね」とか「いないいないしちゃってるね」とか色んなパターンの問いかけがありますからね。

言葉が出る前提に注意した方が良いポイントとして言われてるのは

・耳は聞こえているか
・言われていることに注意が向くか
・指さしをして同じものに注意が向くか

何となくでも、上記の事が出来てるなら後はのんびり子どものペースで言葉が出るのを待ってあげて下さいね!

言葉が出るまでは、直ぐに真似てしゃべる子や言葉を蓄積して自分の中で受け入れて後から一気に話し出す子の2パターンがありますからね。

知り合いの子は、喃語は出ていたけれどなかなか話さない子でちゃんとしゃべれる様になったのは4歳過ぎて話してました。その時には、きちんと文章になって話せる様になっていました。理解力は、あって言葉が出ないタイプの子でした。
それまで、親は大変心配してましたが子どもの成長に問題が無いのと子どもの力を信じて見守り続けておられました。

つくづく、子育ては自分の思い通りに行かないし忍耐強く親はならざるを得ない修行なんだと思います。

書かれてる内容は、問題無く成長されてますから親子での遊びや同年代や異年齢同士の遊びをしてる内に色んな刺激を受けて話し始めますからね。心配無いですよ。

page top