アイコン相談

乳房のヒリヒリと授乳姿勢

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2023/12/05|せとととさん | 回答数(1)
生後50日程の子をだいたい母乳で育てています。
おっぱいは分泌過多で、朝など授乳間隔が4-5時間開くとしこりができます。
手動の搾乳器で搾乳すると150ccくらいとれます。
ケアとしては
授乳前に乳頭乳輪ほぐし、必要なら圧抜きをし
授乳後には濡らしたガーゼで拭き取り、馬油を塗り
ブラトップにしまう際には乾いたガーゼを乳頭乳輪部分にのみ当てています。
(母乳パッドを使用するとその範囲が被れてしまったので最低限の範囲にしています)

さて、1ヶ月ほど前からなのですが授乳中以外気付けばずっとおっぱいがヒリヒリしています。
乳頭乳輪だけでなく、乳房の皮膚がヒリヒリします。
しこりがないときでも。触ると余計にヒリヒリ…。
発熱はないのですがこれは乳腺炎などの症状なのでしょうか。
母乳外来では咥えさせ方が悪くて見えない傷ができているかも?と言われましたが、よく考えれば乳房全体が痛いのでした。

また、前搾や馬油での保湿、ガーゼでの漏れ防止など
母乳量が落ち着いても皆さん続けられるケアなのでしょうか。

さらにもう1つ相談させてください。
現在テーブルに子を寝かせて脇抱き(フットボール抱き)で授乳していますが
外出時や子が大きくなった時など脇抱きは難しいと感じています。
やはり皆さん横抱きに落ち着くものなのでしょうか。
現時点では脇高に慣れているため、横抱きだときちんとは飲めていなさそうな感じがします。(頻回になる)
2023/11/21 | せとととさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

生後45日の赤ちゃんを育てていますYUKI | 2023/11/24
初めまして、わたしも現在ほぼ完母です!
授乳前の乳頭乳輪ほぐしや馬油でのケアなどは母乳の間は今後も継続してやっていこうと考えています。(母乳の出が良く赤ちゃんがむせてしまったり、乳首がヒリヒリするので、、、)乳房のヒリヒリは私は経験がないのですが、吸わせた後乳首はしばらくヒリヒリすることもあるので多めに馬油を塗って保湿するようにはしています。(お力になれずすみません、、)
飲ませ方は私は横抱きにしています。単に横抱きがやりやすかったというだけなのですが、赤ちゃんが大きくなるに連れて飲ませ方は縦抱きになったり都度変わると思うので今は飲ませやすいやり方で大丈夫なのではないでしょうか?不安であれば飲ませる始めだけ少し練習も兼ねて横抱きなどやってみても良いのかなと思います♪あとは母乳外来に行ってみるのも一つの手かと思います!

page top