アイコン相談

井戸端会議について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/15| | 回答数(28)
皆さんはどう思いますか? スーパーの出入り口 、通路での立ち話し。イスに座って話してるのは全然気にならないんですが、スーパーの通路で輪になって会話、買い物してる人の邪魔になりますよね?他人の家の前、幼稚園の送迎の時かなり不愉快に感じます。 みなさんはどうですか?あと井戸端会議してて相手にいえますか? 友達と話してて違う場所で話そうとかいえますか?相手の方や周りの人の事考えてますか?
子供に うるさいと言う親を見るんですが、子供より大人がうるさいと感じてしまいます。
2008/10/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2008/10/01
正直、邪魔だしうるさいと思います。
子どもに注意できないですよねー
もし、同じ状況になったら私は邪魔にならない場所へ誘導しますね!
そうゆう間違っていることに対しての意見は言いますね。
苦手です(ーー;) | 2008/10/01
スーパーや他人の家の前での井戸端会議はスゴク気になります。
ベビーカーが通れず「すみません」と言うと、必ず迷惑そうな顔をするのは決まって集団でお喋りしている人たちです。

私は偶然知り合いと会い、話す時は人の邪魔にならないよう気をつけてます。ショッピングモールなら椅子に座って話すようにしています。
基本的に集団での噂話は苦手なのでパスしてます。。。
はっきり言います | 2008/10/01
通路で話している集団を見ると「すみません。通れません。」とはっきり言います。
この前もバーゲンで込んでいる店内で通路を塞いで話している人が居て「すみません。」と言ったらどいてくれたんですが私はベビーカーを引いていたのでまだ通れず「すみません。通れません。」とはっきり言いました。
保育園の送迎の時も玄関で立ち話していたりするママにもはっきりと言います。
場所を考えて欲しいですよね。
私は自分が立ち話する時は邪魔になるような場所の時には向こうに行こうと言いますよ。
言える相手としか話をしませんし。
子供は親の背中を見て育つと言います。
子供の見本になれるような母親でいたいと思います。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/10/01
 我が家のマンションの前でも、幼稚園の送迎時には数名の方々が立ち話していますネェ~(^_^;)
出入り口なので・・・はっきり言えば邪魔です!!
また、スーパーでも通路ふさいで・・・・、と思う時があります。
ただ、私個人的にはそう言う輪の中には入りませんヨッ(●^o^●)

 子供にうるさい!と言う親がいるんですネェ~(@_@;)
本当に信じられませんネッ!!
もっと子供に関心を持ってあげないと、何か事件や自己を起こってからでは遅いのに・・・・と思います。

 
周りが見えなくなるんでしょうねーNOKO | 2008/10/01
自分が邪魔になっているとか、
迷惑かけているっていう意識が
どこかふっとんでしまっているんでしょうね。
迷惑だろうけど、まぁいいやとは思ってないのでしょう。

私は通れないんですけどって言います。
マンションの廊下とかで井戸端会議されると響いてうるさいときもありますよね。
困ったものです。
確かに | 2008/10/01
買い物は子供用のカートを使っているので、通路中央での立ち話には何度も迷惑を感じています。しかも、その周囲を子供が飛び跳ねていたり・・・
なのに、他人の家の前でのことは、私自身も反省すべきかも。ご近所の方と話していると、時間によっては順番に人数が増え、車両の往来で話す位置を移動した際にお隣近くへ。住んでいる地域は、あまり遊ぶスペースがないこともあって車両通行より子供が走り回るほうが優先という風潮で(ただしボールなどは公園で)、子供を見る目はないよりあった方が治安上いいという感じで、大人も子供の有無に関係なく路上で話をしています。新しい集落なので、近所づきあいをよくするには1つの方法かと思います。
場所は考えるべきですね。
うちは | 2008/10/01
さり気なく店員に注意してもらいます(^_^;) 邪魔にならない様きをつけてますよ。
確かに | 2008/10/01
そういう方々多いですよね。。
話に夢中の間はこどもがなにしてもお構い無し~みたいにして話してますよね。
話に夢中になりすぎてますよね。
気を付けてほしいですよね。
確かに邪魔です | 2008/10/01
スーパーに買い物行くと、確かにいますね、そういう方々。
私はいつも[失礼]とか[邪魔]と言いながら真ん中を突っ切り、後から家内や子供がついてきます。どこで井戸端会議してもかまいませんが、最低限のマナーだけは守ってほしいです。 どうでもいいことですが、最近コンビニの前でたむろする学生を見かけなくなったきがします。
わかります | 2008/10/02
うちは2歳と1歳の2児のママです。
うちも今日、子供二人を連れてスーパーに行ったんですが、
狭い通路に4人の30代後半位の人たちがまとまって大きな声で話してました。
うちは2人を抱えて通路をやっとで通っているのに、全く気がつかずに…ちょっとムカッとしたので、咳払いをした瞬間、「あら~年子~??大変ねぇ~」って言いながら、どけるでもなく、年子の話題でまたおしゃべりが始まっちゃいました。
ホントむかつきましたよ。
何にも考えてないんですね。
気が付けば | 2008/10/02
移動するように誘導します
はっきり言わないにしても自分が何か理由をつけて少しずつ移動したり
出入り口で話してた場合にお客さんが通ったときに大きめの声でごめんなさいといいながらこっちに移動しようというような感じで

確かに自分も話しに夢中になってたら気付かずにやっていることあるかもしれません
が、私は注意されたり移動しようと言われても気にならないし、そうだよねって感じで感謝します

よく子供を怒ってばかりで(特に静かにしなさいとか)その声が一番うるさいってことありますよね
それを見てて絶対こうはなりたくないって思います
知らず知らずうちにやってしまっているかもしれないですけど・・・
そうですね… | 2008/10/02
ホントにそう思います。 狭いスーパーなどの通路でも、平気でベビーカーをとめて話している人達…端をなんとか通ろうとしても全くどく様子もなくおかまいなし!ホント迷惑です。私は近所のスーパーへは必ず抱っこ紐で行きます。どうしてわからないのでしょうね…。マナーを守ってるママさんはたくさんいるのに、いっしょくたんにされちゃいそうで悲しいですね…(>_<)
私はひぃコロ | 2008/10/02
正直大嫌いです! ヒマ人のやることですよね。 でも、別に文句は言いません。言ってわかる相手なら最初から周りの事を考えられるはずですから… 関わるのも嫌なので、私は井戸端会議を見かけてもスルーしてます。 会話に誘われそうになったら適当に理由を作ってその場を離れます。 どうしても邪魔な時は、ちょっとすいませんと間を割って通ります。 私がオバサンだからなせる技ですが(^_^;) では~
ごめんなさい(><)ばやし | 2008/10/02
先日やってしまってました!!
そうですよね。邪魔ですよね。
すっかり久しぶりに会うお母さんと意気投合してしまって・・・。
そうですよね・・・。気をつけなくっちゃ。
すみませんでした。
そうですねかず&たく | 2008/10/02
スーパーの入口や狭い通路で輪になっていたら確かに邪魔ですね。
でも、私は行く回数も少なく、時間もずれているのか、あまり遭遇しません…。
遭遇してもきっと何も言えないと思います。
椅子に座って…と言っても、椅子って公園にしかないです…。

近所の人に会って話し掛けられたら、それに答えてちょっと話し込む事もあります。
なかなかこちらから話を切れなくて…。
内心『早く帰りたいなぁ…。』と思っても、母ぐらいの年齢の方が多いので、そっけない態度も取れなくて困る事もあります。
これは、井戸端会議…と思われてしまうかもしれませんが、私の中では近所付き合いなんですけどね。
時々ピカピカ☆。。。 | 2008/10/02
スーパーなどの通路で話されると邪魔ですよね。
品物も取れなくなる場合は「すみません」と言ってのいてもらって通ったり品物を取ったりします。
友達と自分がそういうことになった場合は「場所変えようか」と言って移動します。
なるべく周りの人の事を考えるようにしていますが、時々忘れている時もあるので指摘してもらうとありがたいです。
ありますね | 2008/10/02
時々、そういう親見かけますね。
本人たちも話に夢中、という感じでまったく周りのことが見えてないように感じます。

私だったら、そういう人たちに面と向かっては言えないので、スーパーなどだったらサービスカウンターなどで報告したり、さりげなく「邪魔!」という雰囲気を伝えながら横切ったりすると思います。

自分が話している立場だったら・・・、やっぱり場所を移すか手短に切りあげるようにしたいと思います。
ママだけじゃなくおばちゃんも迷惑 | 2008/10/02
私は仕事もしてるので井戸端会議をすることもあまりないのですが(たまに羨ましく思ったりしますが…)、偶然会っても子供もいるので極短時間ですが、気をつけたいと思います。 これを見たみんなが気をつけてくれたらいいですね(・∀・)
邪魔ですよね~ももひな | 2008/10/02
私は遠慮なく言っちゃいますよ「ごめんなさ~い、通りま~す」って。
それで相手が「あ、ごめんなさい」って避けてくれたら「ごめんなさいね~」って言って通るし、嫌そうな顔されたら「邪魔なのよね~」って捨て台詞で通り過ぎます。
自分が会話に参加してたら「ちょっと邪魔みたい」ってさりげな~く誘導しちゃいます。
自分も… | 2008/10/02
邪魔だと感じた時には普通に、「邪魔なんですけど!」って言います。。。
皆の邪魔にならない所で
話す分には、自由ですし、良いと思います。。。
マナーは守りたいですね。
わかります | 2008/10/02
うちは、保育園の前でやられると邪魔だなって感じます。
みんなそんなに暇なのかとさえおもってしまいます。
そうですね~ | 2008/10/02
お店の通路のおばちゃんはちょっと困りますね。
「すみません、子どもが通るんで」と言っていつも通ってます。
「別の場所で」とかはなかなか言いにくいですね。
保育園の送迎とかはお母さん同士のコミュニケーションの場でもあるかなぁと思うのでなんとも言えません。
きゃんきゃんさんが不快に思うほどひどいなら、園に匿名で相談するとかはどうですか?
こんばんは! | 2008/10/02
たしかに困りますよね…。親が話している間、話に夢中なのか、子供は走り回ってます(-_-)
私は、ああいう風にはなりたくないと思います。
私も | 2008/10/02
食品売り場の通路などで話してるおばさんなど見るとイラっとします(-"-;) カートを持って通路を塞ぐな! 邪魔なときは、はっきり「スミマセン、どいてください!!」と言いますね。 自分がもし話す側になったとしたら、場所を変えてと言います。 あんな非常識なオバサンにはなりたくないですから('-^*)/
うーん……。すぬぴこ | 2008/10/03
そうですよね…、他人の迷惑も考えないとですよね。
特に、幼稚園で同じクラスのお母さん達の輪を見つけると、たわいもない話しをしているんでしょうけれど、何か自分や家の子の悪口を言っている様で、嫌な気分になる時があります^_^;

逆に、お母さん達と情報交換しているときは、夢中になって周囲が見えなくなる事もあります(>_<)

周りの事も考えながらですね…。
私自身、気をつけたいと思いますm(__)m
うざいですねぇ(笑) | 2008/10/03
思いっきり すみません! てどなったあと通れねぇよと聞こえるように言ってやります(笑) そういう人種ほど陰口が激しいレベル低い方が多いので関わりあいにならないようにしてます。 まぁ私サバサバしてますからね(笑)
たしかに | 2008/10/03
そういうかた増えてますよね…。
私は邪魔だとはっきりどいてと言うし
自分が話してる場合は、ここは邪魔やからこっちで話そうというようにはしてます。
子供がうるさいのは仕方ないですが、大人がうるさいのはダメですよね
確かに・・・ | 2008/10/04
スーパーの出入り口 、通路での立ち話しちょっと横でしてもらえると
ありがたいな!!と思う時もあります。
私が今後そう思われないように気をつけないとと思いました。

page top