アイコン相談

授乳間隔があきません。。

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2007/04/16| | 回答数(10)
もうすぐ一ヶ月になる子供がいます。授乳間隔があかずに困っています。たとえば10分のんだら数分ねて、また起きて飲んで寝て、、、といったように、それを二時間~四時間くりかえすのです。さすがに毎日そうだと体がもちません。どうしたらいいのでしょうか?
2007/04/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

完母で行きたいのでしょうか?なお | 2007/04/02
もしかしたら母乳の分泌が足りないのかもしれませんね。
まだ1ヶ月だからこれからどんどん増えると思いますが、ママのお体がきついようでしたらミルクを足すことをご検討されてみてはいかがでしょうか。

完母もいいですが、ママにも赤ちゃんにもストレスにならないようにいろいろ試してみて良い方法を見つけてくださいね。

おっぱいの為に水分・栄養・休息はたくさんとってくださいね。

一番辛い時期だと思います。周りの人も巻き込んで乗り切ってくださいね。
母乳が足りないのかな? | 2007/04/02
飲んでもお腹かがいっぱいにならなくて、赤ちゃんも眠れないのでは?一度、出産した産院や市町村の保健センターなどで、授乳前と授乳後の赤ちゃんの体重を測ってみてはいかがでしょう。母乳がどれぐらい出ているか分かりますよ。もし足りていないようだったらミルクをプラスしてみてもいいかもしれませんね。
あまり深刻に考えずに、助産師さんや保健師さんに相談してみるのもいいと思います。
わたしは10ヶ月の男の子がいますが、何度も産院へ相談に行きました。大丈夫ですよ!がんばって!
ん~ちゃちゃ | 2007/04/02
本当にお腹が空いて居るんでしょうか?
生後間もない赤ちゃんは満腹中枢がちゃんとしていないので
おっぱいをくわえさせればいくらでも飲むと聞きますよね。
もしかしたら口が寂しくて起きちゃうのかもしれないですし、
1度スケールを借りて飲む前と飲んだ後の体重を量ってどれくらい飲めているか見てみたらいかがですか?
もししっかり飲んでいるようならおしゃぶりなどに頼ってみてはいかがでしょうか。
もしかしたらそれで寝てくれるかもしれません。
体重の増え方がいまいちな様ならミルクを足すことも考えてみるといいかもしれませんし。
どうしても完母で! と頑張りすぎてもストレスなどで出が悪くなってしまいますよ!!
なによりもお母さんの身体がしっかりしてないとベビちゃんにも伝わってしまいますから。

おしゃぶりは使いたくないと言う人も居ますがうちもこんなにおしゃぶりに頼っていつまでもしゃぶってたらどうしよう・・・とか思いましたが6ヵ月半の今は全く使っていませんよ!!
手が自由に動くようになってからは自分で取ってしまったり必要なくなってきてしまったので 笑


あまり悩まず少し気を楽に子育てしましょ♪
母乳が足りてないのでは?ぶりぶり | 2007/04/02
 他の方と同じようになりますが、私も同じ意見です。ミルクもいいですが、完母で育てたいのであれば、搾乳してみるという手もありますよ。搾乳してたっぷり飲めるようになったら、もう少し落ち着くかもしれませんね。

 うちは、1ヶ月の頃は授乳時間が1~2時間でした。そんなにかかるのに寝てくれません。新生児時期は殆ど寝てるって聞いたのに。。。

 最初のうちはママもベビちゃんもまだ不慣れ。3ヶ月ぐらいすると随分落ち着いてきますがね。まだまだ道は長いですよ。お互い頑張りましょうね(^^)/
舌でした。。 | 2007/04/05
ありがとうございます!助産師さんに相談した結果、母乳は十分でているけど、子供の舌に問題があって上手に吸えないみたいです。(かわいそう。。)だから少しずつしかのめず、子供はずっとほしがってて、私のおっぱいはしこりになり・・いいことなしです。
手術でなおるということなので、さっそくいってくることにします!
まだ1ヶ月のチビチャンです!! | 2007/04/03
お母さん、大変ですよね。周りからはああすれば良いこうしなきゃ駄目とか、色々言われたり、育児書には理想的なことが書いてあったり…。うちの子もそうだったから、よく分かります。もう起きてる間はずっと、乳首くわえてる感じでした。授乳時間やら間隔やら色々いわれ悩みましたが、何やっても駄目で。でも、今思えば、赤ちゃんだって、一生懸命オッパイを飲む練習してる最中だったんです。もっとゆったりした気持ちで応援してあげれば良かった…と。この頃だと、お母さんも吸われる事によって、どんどん母乳が出てくる、いわば生産ラインが整ってくる頃です。赤ちゃんが、飲む練習しつつ、お母さんのオッパイの生産性をあげようとしてくれてるのです。もう少したって、赤ちゃんに、満腹中枢がちゃんと機能するようになり、吸い方も上手になって、ままのおっぱいも、そのつど赤ちゃんのリクエストにこたえるだけの母乳を出せるようになれば、自然に間隔も時間も開きます。だから、心配しないで、ずっとすわせてあげてください。もちろんお母さんの疲れない範囲で。
余談ですが、いまって、赤ちゃんの顔がオッパイと同じ大きさくらいじゃないですか?そんな小さい顔のときって、当たり前だけど、もう二度と、来ないので、オッパイ飲んでるときの写真を撮っておくのをお勧めします。私は旦那に撮ってと頼んだのに、とってもらえず、いまだにちょっと悔しいので。
ではお母さん、頑張ってね。
大変ですねー(ToT) | 2007/04/03
1ヶ月頃って、赤ちゃんが飲む量が増えて、おっぱいが追いつかないのは、そんなに珍しくないですよ。ただママの体力問題は、産後の回復期で、まだまだ体力ないでしょうから、個人差がありますが、お辛いじきですね。

私もおっぱいの量はあまり多くなく、体力ももともとなかったので、じじばばの家にいて、まわりに出てないと言われ、ミルクを足さざる得ませんでした。
でも本とは完母でやりたかったです。

他の方もおっしゃっていましたが、とにかく水分をママがよくとることです。お風呂のあとにおっぱいの出がよくなるように、身体を温めるほうが循環がよくなり、おっぱいも製造UPしますので、暖かい飲み物のほうがよいですよ。(あと直接暖かいタオルでおっぱいをあたためるのも)
それから、このpigeonサイトにもありますが、おっぱいの基底部からもちあげるマッサージは、私は効果ありました。『母乳」とかで検索すると動画で見れますよ。

ちなみにうちの子は、ふたりとも離乳食がはじまって1ヶ月くらいしたら、哺乳瓶はペッと舌でだしちゃって、あとは母乳でした。
下は1歳7ヶ月にもなりましたが、まだおっぱい依存症です(笑)
ご自身の体力しだいですが、おっぱいは吸い続ければ必ずでるから、家事と育児といちばんキツイ時期ですけど、くじけずがんばってください!
私も | 2007/04/04
最初母乳だけでがんばろうと思って、産院で搾乳し、痛くて痛くて涙たくさんながしました。自宅に帰ってきて、本当に20間隔で泣いて、二週間くらい毎日ほとんど寝てなかった。ミルク足したらって周りに言われて、結局母があんた二週間も休んでないなんて、いいおっぱいでるわけないよ!あんたのおっぱいよりミルクのほうがぜんぜん栄養あると思うよっていってくれて、母の健康あるこその子の健康で、ミルクを足すことにした。今は子供3ヶ月で、混合っていうよりおっぱいはもう気持ちであげていて、ほとんどはミルクです。夜の授乳も一回ですむし、私も楽で、子供もすくすくと育ち、毎日機嫌がいいですよ。
やはり母乳不足の時、ミルクを足すのはママにとっても赤ちゃんにとってもいいことですよ。
ただし、どこのミルクにするか様子をみながら選ぶのは大事かなと思います。
最初のうちはかず&たく | 2007/04/05
私もそうでしたよ。
赤ちゃんは飲むのがまだ下手だし、ママの母乳の分泌もまだ充分でないと思うんです。
どんどん赤ちゃんにすってもらう事で、どんどん出るようになりますよ(^o^)

ちなみに我が家は、長男の時、1ヶ月頃までは日中、十数回授乳させていました。
とにかく飲みたがったら、おっぱいをくわえさせていました。
日が経つにつれて、飲むのも上手になり、15~20分で飲めるようになりました。
次男は、お腹がすいてなくてもず~っとおっぱいをくわえていたり抱っこして欲しがる子だったので、ずっと抱っこしてました。
そして、添い乳して、私も一緒に寝るようにしました。

食に関して気を付けていたのは、脂っこい物や甘い物の摂り過ぎを止め、水分をたくさん摂る事です。
疲れてしまったら(休日等)、休息を取るように心がけてくださいね。
おっぱいマッサージを!! | 2007/04/05
おっぱいの出が悪いのかもしれませんね。吸うのに疲れてねてしまうのでしょう。頑張って飲んでいるときに寝てしまう時は、頬っぺたを刺激して起こしてお腹一杯になるまで飲ませてあげましょう。目安は赤ちゃんのお腹を触ってみて、アバラよりお腹が出っ張っていたら大体はキチンと飲めている証拠です。
出が悪いようでしたら産婦人科でオッパイマッサージをしてもらい。出が良くなるお餅などの食品を教えてもらうといいでしょう。私が行った所は60歳位の御局さんが教えてくれましたよ。
大丈夫ですよ。 | 2007/04/05
実は私もそうでした。いつになったらしっかり寝てくれるんだろうと、すごく精神的ストレスになりました。
母乳がたりないのでは・・という理由もあるかもしれませんが、児が乳首を吸啜(きゅうてつ:吸うこと)することで安心しているのかも・・
しばらくは続くと思いますが、当たり前ですがずっと一生は続かないです。お母さんの体を壊しては大変なので、時々は、誰かに任せて休息をとることも大切です。自然と児に母親のストレスって分かってしまうものです。
こんなもんだと思って、しばらく付き合ってやるかぐらいで気楽に考えていきましょうよ。

page top