アイコン相談

保育園選び、見学のポイント

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/16| | 回答数(22)
近々認可保育園の見学に行きます。質問事項はいろいろ考えてますが、見学の際は何をみておくべきでしょうか?入園後、ココも確認しておくべきだったと思ったことがあれば教えてください。また入園させたいと思ったポイントは何ですか?送迎(自宅や勤務先からの距離)以外の理由があれば教えてください。

聞きたいことはいろいろありますが、入園させるかも分からない園で細かく聞いても大丈夫でしょうか?(激戦区なので第5希望まで出して入れればラッキーという感じです)何度か足を運んだ方がいいでしょうか?入園より先に仕事を始めるのであまり頻繁には行けませんが…

入園予定時、2歳9ヶ月と9ヶ月の子です。同じぐらいのお子さん、特に0歳児から預けた方の意見が聞きたいです。離乳食が心配です。

ちなみに託児所に預け、空きができ次第託児所→認可保育園へ転園にさせます。
2008/10/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の時はひぃコロ | 2008/10/02
見学するときはメモを持って行きましたが、子供連れだったこともあり、聞こうと思った事を半分くらいしか聞けずに終わった感じでした(^_^;) 可能であれば園児が昼寝中ではなく、実際に遊んでいる時間に見学させてもらうのがいいと思いますが、見学時間は園次第な所もありますしね。 入れる入れないは別にして、聞きたい事はどんどん聞いていいと思いますよ。 その時の対応で園のスタイル?も何となくわかりますし、勉強にもなりますから。 いろいろ聞かれて嫌な態度をとる園は、入園してもそんな感じですよ。 私は、結局家から近い事と見学の時の対応(電話問い合わせ時から)と、園児の雰囲気、先生の数、園庭の広さ、園の保育方針、うちの子供がここで楽しめそうかどうか、いっぱい書きましたがこれらを総合して決めました。 あんまりアドバイスにならなくてすいません…
ありがとうございます | 2008/10/02
見学は午前中、園児が遊んでる時間に来て下さいと言われました。

確かに質問して嫌な顔されたりするようなら、入園後もそんな対応になりますよね。そこもチェックするポイントですね(^O^)メモは持って行きますが、やっぱり子供がグズらないか心配ですね
どんどん | 2008/10/02
どんどん質問していいとおもいます。
私は3ヶ月から子供を預けています。
見学で見たのは子供の表情です。
生き生きと楽しそうに先生と遊んでいる姿に今の園に決めました。
ありがとうございます | 2008/10/02
子供が楽しめるかが一番ですよね(^O^)遊んでる時間に見学させてもらえるのでしっかり子供達の様子を見てきます!
たくさん聞いた方がいいと思いますNOKO | 2008/10/02
私も去年たくさん見学にいって、あちこちで色々聞きました。
給食をつくっている部屋も見せてもらったし、食中毒検査にまわせるように、毎日作ったものを少しずつ冷凍していました。そういうこともちゃんとやっているかどうか確認するといいと思います。
親の利便性を考えると、毎日準備するもの、お昼寝のシーツは借りる形か買う形か、自宅洗濯か保育園管理の下で洗濯してもらえるのか、お着替えは何着置いておかなきゃいけないか、熱の呼び出しの基準は何度か、月曜の朝のシーツかけは親がやるのか保育園がやるのかなどなど。私立園だと、保育士さんの休憩時間を考えて、午後は2時間ビデオを見せていますというところもあります。私は個人的にそういうのは好きじゃないので、チェックポイントに入れていました。
ありがとうございます | 2008/10/02
給食室も見たんですね!

病気(熱)時の対応は私もかなり気になるので質問する予定ですが、お昼寝、シーツの事は思い付きませんでした(^_^;)毎日の負担は少ない方がいいのは親の本音ですよね
園選び | 2008/10/02
重要になりますよね(≧▼≦)
まだうちの子は通ってませんが・・
保育士していました。いろんな園にいきましたが、園によってホントにやっていることとか違うのでしっかり聞きたいことは聞いたほうがいいですよ(*^□^*)
まずは園方針。こどもにあった園かを見るのは大切ですね♪どんな活動をしているのかなど実際にみれるといいですね(*^□^*)
給食も大切になりますよね。給食の先生とのお話も大切になりますね。
あとは園の内容(病後児保育や病気の時の対応など)ですね。自分が必要とするものがある園かどうかなど。
自分の子供にあった園が見つかるといいですね(*^□^*)
ありがとうございます | 2008/10/03
やっぱり園で違いがありますよね。
入れるかは分かりませんがいろいろ聞いてきます
園の雰囲気 | 2008/10/02
職員の年齢のバランスがよいか、保育方針が自分にあうか、イベント、子供たちの雰囲気、親の参加する事の確認です 離乳食は認可保育園なら栄養士さんや調理師さんなどプロがやってくれます。 アレルギーの対応もしてくれますので安心です 因みに何度も行かなくても大丈夫です。
ありがとうございます | 2008/10/03
園の雰囲気は大切ですよね。一度の見学で見れるか自信ないですが、頑張ってみてきます
見学のポイントかず&たく | 2008/10/02
うちの子達の保育園は、実家のすぐ近くで、私が学生時代(保育科でした)に実習させていただいた園だし、よく知っていたので詳しい質問はしませんでした。

うちの子達も0歳児から預けていますが、特に0歳児は、保育園によって違う事が多い事項をあげておきますね。
*園の中で紙おむつか布オムツか。
*布おむつの場合、家からおむつを持って行くのかレンタルおむつ(使用料を支払う)か。
*離乳食は、保育園で何食、食べるのか。
(3回食になって初めて園で食べるようになる場合もあるし、1回食・2回食の時は園でのみ食べ、3回食になってから朝晩を家で食べる場合など、園によって全く違う。)
*着てはいけない洋服はあるか?
(うちの子の園は、カバーオールやオーバーオールなどの上下つながった洋服・パーカーなどNGでした。乳児は女の子でもスカートもNGでした。)
*食事エプロンはどういう物を使うか。
(タオルで作ってくださいという園もあるし、ビニール素材はNGという園もある。)
*母乳の場合、搾乳した冷凍母乳を持参する事は可能か。
*お散歩用の靴を園に置いておくのか。

2歳児だと、
*トレーニングパンツはいつ頃から必要か?
(1歳児からトレーニングパンツを使う園もあれば2歳児の終わり頃からやっと使う園もある。)

また共通して、
*外遊びはどの程度するか。
*保育方針は?
*子どもの数と保育士の数
*お昼寝布団は園の物を借りるのか、自宅から持参するのか?
等があると思います。
ありがとうございます | 2008/10/03
年齢に合わせたアドバイス助かります。離乳食初期から食べさせてくれるものだと思ってました。
聞くことだらけになってしまいそうですが、入園後後悔しないためにもしっかり聞いてきます
私は | 2008/10/02
私は保育園の環境を重視しました。
例えば、朝の時間のない時に送る際、車は停めやすいか?混雑具合。園庭の広さ、遊具の様子。完全給食か?おやつは市販のおかしか?てづくりか?などでした。
ありがとうございます | 2008/10/03
確かに環境も大切ですね。距離は近くて混めば時間かかってしまいますねm(__)m
どんどん聞いたほうがいいですよ。 | 2008/10/02
私も0歳児で入園させました。
聞いたり見させてもらったりしましたよ。
公立でしたが微妙に違います。
ただ園長が替わるとまた変りますが。。。
聞いたことは
オムツは布か紙か
オムツは持ち帰りか
布団は貸し出しか購入か
エプロン、シーツ、パジャマ袋等市販でいいのか
シーツのサイズ
給食内容
アレルギーがある場合の対応
お着替えの場所
父母会の有無
リサイクルの実施の有無
園庭での遊び(自転車指導の有無)
教室の広さ、トイレ
延長番の対応
などなど。。。
入園を前提に用意するものを聞きました。
決まってから準備するのに時間が短いので。。。

ペコたんさんのお子さんにあった園ですといいですね。
ありがとうございます | 2008/10/03
準備期間短いから大変ですよね(>_<)いろいろ細かく聞かれてたんですね。私も頑張って聞いてきます
がんがん質問したほうがいいです!!なか | 2008/10/03
聞きたいことを聞くためってのもありますが、
質問に対してどういう態度を取るかってのが一番重要です!!
特に園長先生がそういうのを面倒くさがる人だと、
園全体の雰囲気はたいがいよくないです。仕事って割り切ってる感じになって。
あとは、遊びの時間の先生の雰囲気は絶対見るべき!!
子供たちと一緒に遊んじゃって、周りをぜんぜん見てないってこともあります。
そういう先生ばかりだと見えないところでけんかしたり怪我したりってことが多くなります(&gt;&lt;)
先生たちがほんとに子供が好きでやってるかどうかが簡単に見えれば一番わかりやすいんですけどね(^^;)
ありがとうございます | 2008/10/03
入園後を考えると、相談や意見にも耳を傾けてくれるところがいいですよね!頑張っていろいろ聞いてきます。
遊びの時間に見学できるので、園児だけでなく先生の様子も見るようにします
聞ける事は聞いて・・ | 2008/10/03
家は夫婦で見に行きました
園長先生の人柄や他の保育士さんの様子(挨拶を自然にしてくれるところと無視するところ。。があったです)
園ていの様子や遊んでいる様子
食事の内容 回数(離乳食の対応回数)
プレスクールの日程
お昼寝布団の消毒など・・・

延長保育の時間もですね・・・

参考になればいいのですが・・
ありがとうございます | 2008/10/04
挨拶って大切ですよね見学者への対応でも園の雰囲気は分かりますね。私はチビ二人連れての見学ですがいろいろ聞いてきます
10月1日から入園しました | 2008/10/03
はじめまして、7ヵ月の母です。
保育園2日目やっと終わったところです。うちも、結構、激戦区で…でも、どうしてもその園に入れたくて、近いのもあるし、評判(周りに聞きまくりで、調べました)も良かったので…
市役所や、保育園に何度なく連絡をして、行けなくても、はいれるように園の先生には協力して貰える様に情報の提供をお願いしまくりましたよ。保育料とか滞納する人も居るから、うちは大丈夫だとかアピールしながら…かなり頑張りましたよ~面接の時に、やっぱり園長や、副園長、主任、自分の子供の担当の先生の人柄を見てました。それは、結構重要かなとは、思いましたけど…
ありがとうございます | 2008/10/04
預け始めたばかりなんですね。
預ける経験は初めてではないですが、保育士さんの人柄、対応は気になります。良い所であることを願うばかりです
保育士を見ました | 2008/10/03
1。子供の数に対して保育士の数がちゃんといるか 2。保育士は若い人が多い所ではなく、おばちゃんと若いのが偏りなくいてるか 3。保育方針と自分の育児方針があっているか 4。給食の内容 5。布団の持ち帰り頻度 6。オムツはどうしてるのか 7。行事について を主に聞きました。 うちは第一希望の公立に入れました。 公立は民間と違って文房具や制服など色々買わなくていいのがとても助かっています。 同じ認可でも民間だと入所の時に色々指定の物を保育園で買わされ、3万はかかったと聞きました。 準備についても聞いた方がいいと思います。
ありがとうございます | 2008/10/04
第1希望に入れたなんてうらやましいです。

うちから通える範囲の公立は延長してないので無理なんですm(__)mやはり他にお金必要ですよね。しっかり聞いてきます
聞けるだけききたおしましたよ! | 2008/10/03
私も4月募集の保育所のために妊娠中に見学にいきました 保育士 預かって貰える時間 時間外の料金(月計算と毎回があるので) 保育料 おやつかお昼時に行ってついでに何でてるかみてきました(笑) 基本の募集定員 は必ず聞いてました あとは保育所の備品 オムツ持ってかなきゃ行けない所があったりとか色々違いがあったので…
ありがとうございます | 2008/10/04
食事は気になります。見学時間は遊びの時間ですが、見れない分質問しようと思ってます
今晩は(^-^) | 2008/10/03
私は出産するまで保育士をしていました。
公立で働いていましたが、私立は職員の異動がないため、独自のカラーが出やすいです。なので、園方針が合うかどうかよく見てきた方がいいと思います。
細かなことまでよく聞いたりいろんな所を見させてもらうのが一番だと思います。又、その場では思いつかないので、メモを持って行き、気になったことはすべて聞いてくるのがいいと思います。
なかなか時間が取れず足が運べないかもしれませんが、何度か足を運ぶのもいいと思います。もし子育て支援をやっていたら遊びに行きながらのんびり見てくるのがいいかと思います。
お子さんにあった園が見つかるといいですね☆
参考程度ですが | 2008/10/03
はじめまして、0歳からではないのですが・・・
お昼ご飯の時間帯に行くのが良いかもしれないですね。まだあまり上手に食べれない子供の対応とかも見れますし。子供の様子もわかります。
・遊ぶ施設はどのようになってるか?
・子供同士のトラブルの対応はどうしているのか?
・通うことになれば、どの部屋で日々を過ごすのか?
・教育方針はどのように考えているのか?
そのことを私は重視して選びました。

疑問に思うことを、めんどくさがらず低調に教えてくれる保育園のところが良いと思いますが・・・
激戦区ならそうも言ってられないですね・・・・

良い保育園が見つかれば良いですね。
私ももうすぐ | 2008/10/04
私ももうすぐ職場復帰します。
子供は2歳1か月と0歳10か月です。
私は、2人預けれる認可保育園が限られていたのですが、見学に行ったときは、園長先生と園内を見ながら子供の担当になりそうなクラスの先生と積極的に話しました。
子供を抱っこしてもらったりして、実際の対応方法を見たり、あとは、園に通っている子の持ち物を見せてもらって、入園後のイメージにしたり、トイレも実際に見てみたし、給食を作る調理場ものぞかせてもらいました。

どれもかしこも最高!というところは認可保育園ではなかなかないかもしれませんが、全体的な印象と、あとは安心感が持てれば、という気持ちでした。
今月から・・ | 2008/10/04
あと少しで7か月になる娘を預け始めました。

うちは、入園前にタイムテーブルを確認しました。保育園での食事やミルク、お昼寝の時間に戸惑わないように、自宅で慣らしました。

あとは、食事メニューをもらい、同じようなものが食べれるのか、確認しました。


お仕事大変ですが、お互い頑張りましょう♪
私は・・・ | 2008/10/13
私の園選びのポイントは自宅・勤務先に近いこともありましたが
周囲の人の情報で‘いい保育園’ということでした
上の子が小学生だったので上の子のママ友さんに聞き捲くりました
園に見学に行った時に質問はした方がいいと思います
ちょっとしたことでもキチンと答えてくれる園がいい園だと思います
私が質問したのは①延長保育について②紙オムツか布オムツか
③給食はどうなっているのか④園で体調不良のときの対応について
の4点くらいでした
それ以外は園のしおりのようなものを見学時にくれたので読みました
ポイントを押えて質問 | 2008/10/15
実際たくさん聞こう!と思っていても、なかなか
個人面談の様に、質問に一つ一つ答えてもらえる時間が
あるかどうか解らないので、どうしても聞きたい事と
時間があれば聞きたいことに分けて、ピックアップされてみては?

うちは1歳から預けました。次の子は、産休明けから申込みする
予定です。
通っていた保育園での経験を踏まえると

0歳児の場合なら
「オムツについて」(レンタルか持ち込みか)
「沐浴の有無」(うちの園は入れてくれます♪)
「アレルギー対策」(離乳食など含めて食事面)
「お熱の場合の呼び出しは何度?」が気になりますね。

1歳児以上なら
「トイレトレーニングの方針」(うちの園は1歳からパンツ!)
「お布団」(レンタルか持ち込みか)
「お熱の呼び出しは何度?」位でしょうか?

それ以外に私が気になったのは、特別授業(英語・体操)が
あるかないか。就学前まで通うのであれば、運動会やプール、
文字や数字のお稽古などが気になるところですね。
(小学校に入学してから、保育園卒の子で、名前さえも
読み書きがぜんぜん出来てない子や、プールに怖くてシャワーにも
入れないという子が何人かいました…)

その他は、園の保育士同士や、園長との関係が気になりますね(笑)
以前に見学に行ったところで、明らかに園長と保育士の仲が
悪そうなところがありました。保育士の子供に接する態度とかも
すごーーーく気になって、目を凝らしてましたね~(^_^;)
聞きたいことはももひな | 2008/10/15
ちゃんとメモ書きしないと忘れちゃいますよね。
あとは子供たちの様子と保育士さんの子供への接し方はちゃんと見たほうがいいですよ。
離乳食に関しては実際にどのようなものが出ているか見られたらいいですね。
お迎え時をねらって | 2008/10/16
保育園側にいろいろ質問するのはもちろんですが、
夕方、そこの保育園に実際お子さんを通わせている、ほかのお母さんたちに、ここどうですか?って率直に聞いてみるのはいかがですか?
また、こどもたちがしゃべれる子なら、お母さんに楽しそうにいろいろ報告したりしてるようなら、まず安心なのでは。
朝は、みなさん出勤に急いでいると思いますので・・。
いろいろ聞いた方が・・・ | 2008/10/16
行く前に、聞きたい事を箇条書きにして行った方がいいかもしれません。
こちらから聞かないと話してくれないだとか、園長先生のペースでどんどん話をされ話した割には聞きたかった事を全然聞けてなかったりなど、園によってなのですが、メモして行けば忘れずに聞けるとおもいますので・・・
他のお母さん達との会話の中で意見が分かれたのが、トイレトレーニングでした。
私が行かせたい保育園は、布パンツをはかせて濡れた嫌悪感を覚えさせる所です。(0歳から入園の子は、だいたい1歳位には取れているそうです)
それに対しての意見ですが・・・
 ・おもらしさせるなんて子供がかわいそう
 ・着替えをたくさん持たせなくてはいけないのが大変
 ・一般的なトイレトレーニングだと思う
など、お母さんの考え方次第だと思うのですが、園によって違うと思いますので、その辺も聞かれてみてはどうでしょうか?
幼稚園などでは、トイレトレーニングが済んでいないと入れないところもあると聞きます。
あと、アレルギーなどはありますか?
アレルギーに対して無頓着な園もあれば、給食を特別メニューで対応してくれる園など、さまざまです。
もっとも大切なのは、子供にどれだけ関心を持って接してくれるかと言う点ではないかと思います。

page top