2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

教えて下さい

カテゴリー:しつけ  >  トイレのトレーニング|回答期限:終了 2007/04/17| | 回答数(9)
3歳になったばかりの男の子のママです。
トイレトレがなかなか進まなくて困ってます(≧・≦)
ウンチの時は「お腹がいたい」って教えてくれるものの「トイレ行こうか」と
言うと「いや!」と言い、しばらくしてオムツで気張ってます・・・・
おしっこは全くと言っていいほど教えてくれません・・・
どうしたらいいでしょうか・・・
2007/04/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

トイレトレーニング | 2007/04/03
はじめまして。ピコラと申します。
我が家には今月で4歳になる息子がいます。私もトイレトレーニングには苦労しました。

私の場合は『子どもの好きなキャラクターを置いたり楽しくなる雰囲気を作るといい』というのを聞いたのでトイレの中に息子の好きなウルトラマンのカレンダーを貼ってみたりしました。(トイレに誘うときに『ウルトラマンに会いにトイレに行こう~』というと喜んで行きました)

あと保育園の先生が言うには定期的にトイレに誘ってトイレに行く習慣をつけるといいらしいですよ。

大変でしょうが頑張って下さい
苦労もいずれ思い出に | 2007/04/03
ウチの息子も去年の夏が3歳で、同じように苦労しました(><)
3歳ギリギリになって、ようやくおしっこだけできるようになりました。逆にウンチはもう少し後でした。
ウンチだけでも教えてくれるなんて、エライですよ☆

「トイレを楽しく」とか、「時間を決めて座らせるだけでも」とか、知ってる限りのことはやりました。
でも今になって思うのは、結局は本人のやる気だと思います。

私はイライラしてしまって、「おしっこやウンチはトイレでするもの。失敗したらお尻を叩くよ」と息子に言い聞かせ、何度かお尻を叩きました。
決してよい方法ではないとは分かっていますが、最終的にはそれが本人のやる気を起こしたかもしれません。
もちろん人それぞれなので、おススメはしませんが(^^;

あと、オムツを思い切って外してパンツにしました。
毎回雑巾でそこらじゅう拭かなくてはいけませんが、本人もびしょぬれになって困るってことが分かると「ジャーってなる・・・」って教えてくれるようになりました。
もう少し暖かくなってもまだトレーニングが続くようなら、この手はいかがでしょう。

きっと今は焦っておられると思いますが(私がそうでした)、ずっとオムツの子なんていないし、いつかは外れるんだって事を今さら実感しています。
がんばってくださいね!!
まだまだ大丈夫ですよ。 | 2007/04/03
年長の息子と2歳6ヶ月の娘がいます。
息子は3歳過ぎてオムツが取れたと思います。
オムツが取れる時はあっという間でした。
私がぼんやりしていて、トイレトレーニングをお休みしていたことを思い出し、再び始めたら1週間ほどで取れました。
子供の月齢も進み、言葉などいろいろなことを理解するようになったので本人がやる気を出したのかもしれません。

焦ると思いますが、ゆっくり頑張ってくださいね。
もっと遅かったですよ~ピカピカ☆。。。 | 2007/04/03
息子がトイレトレ完了したのは3歳6ヶ月を過ぎてからです。
それまでは、おしっこもうんちもなかなか・・・

トイレに入ってもそこでは出ずに、パンツをはいてからしたり。
うんちにいたっては隠れてしていました。
臭うので「でた?」って聞いても「でてない」って言ってなかなかでた事を言えなかったり、こちらも意地で泣くまでウンチを替えなかったり・・・

トイレに好きなキャラクターをおいたり、できたらシールを貼るようにしたり、お勧めといわれている事は全てしましたが、全然効果はなかったです。


で、半ばあきらめた頃に、なぜか急にできるようになったんですよ。

なので、時期がくればとれる・・・と思って待つしかないかな?と思います。
家もです | 2007/04/04
朝起きて紙パンツが濡れていない事が数回あったので、ここぞとばかりにオマルに座らせました。
泣いて居ましたが、朝の洗面を済ませる事にして、「出るまで座ってなさい」と…泣いた勢いで、失禁したのか出たようです。
出たら褒めちぎり、第一歩は踏み出せました。
「ウンチでるよ」と教えてくれますが、実はおしっこで…ウンチになると「出てない」と…充分臭うので、捕まえてパンツ交換してます。

只、失敗する事も多く、「出る」「出そう」「出た」が一緒の様なので、「怒らないから教えてね」と言い聞かせる毎日です。

上記、子供の状況を見ながら、今年の暖かい時期にトライし、成功すると良いですね。こちらは気長に構えてたので、親の準備が出来ていなかったので、今一成功しないのかも知れません。

お互い頑張りましょう。
本人お気に入りのパンツをはかせました | 2007/04/05
はじめまして。
我が家の場合は保育園では時間になるとみんなと行くので大丈夫だけど、家では・・・・という感じでした。
そこで、お気に入りのパンツをはかせて「ほらほら、xxがおしっこで濡れちゃう!!」とトイレに誘ってました。
パンツを買うときに本人に選ばせたりしましたよ。
ウンチが出来るなら。 | 2007/04/05
オシッコは楽かもしれませんね。うちはウンチがなかなか言ってもらえませんでした。
オシッコに定期的に連れて行くのがお勧めだったのですが、「イヤっ」って言われてしまうなら好きなキャラクターシールを貼って行くようにしては?トイレに行ってお座りできたら1枚、オシッコやウンチができたら2枚貼る。いっぱいになったら、ご褒美をあげるなど。
よく昔のラジオ体操の時とかスタンプを押してもらえてうれしくなった事ないですか?
暖かくなったら、ですが | 2007/04/05
 我が家では、トイレトレーニング中はノーパンで過ごさせました。部屋の中にオマルを置き、いつでも用を足せるようにし、「チーはここでするんだよ。」と教えました。最初はピンとこなかったようですが、一度オマルでオシッコが出来たら、あっさりコツをつかんだようで、お漏らしをしたのは数回でした。ノーパンだと、それなりに緊張感が有るのか、オシッコが出るのを見られるので理解しやすいのか知りませんが、我が子は三人ともあっさりトイレーニングを終了できました。ただ、この方法はお漏らしをしてしまった時に、被害が大きいので、それなりに親の覚悟を要しますが。
 ぺろり。さん、魔の三歳相手に只でさえイライラしがちなのに、「オムツも取らなくっちゃ!」って追いつめられていませんか?焦らなくても、いつか自然にオムツは取れます。ちょっと遅いのはその子の個性、他の子より優れている所、成長が早い所だって絶対に有るはずです。そんな所をさがして、気持ちを楽に育児を乗り越えませんか?我が家にも三歳児がいるんですよ。二人も。お互い、がんばりましょうね。
褒めちぎる | 2007/04/08
うちもトイレトレは苦労しました。時間をみてトイレに誘っても既におむつにおしっこが出ていたりで全然駄目でした。友達におしっこが出た後でも、とりあえずおまるに座らせたほうがいいと聞き、何度か誘ううちにたまたま(?)おまるにおしっこがでて本人もすごくうれしそうだったので、とにかくおもいっきり褒めちぎりました。最初のうちはなかなかトイレで出なかったけど、褒めちぎり作戦でだんだんトイレで出来る回数が増えましたよ。それと、私は夏にトイレトレを始めたら慣れた頃には涼しくなってしまい結局失敗。(簡単にトイレトレが進めば夏に始めても大丈夫なんでしょうね)春先に始めるのがおすすめです。

page top