 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2024/11/08|ycsさん | 回答数(1)生後2ヶ月 授乳回数と間隔について
 
- 生後2ヶ月と1週間の娘がいます。
 
 完全母乳で育てており、左右それぞれ10分ずつ飲ませています。
 
 2ヶ月に入ったあたりから授乳間隔があき始めました。
 昼間から夕方にかけては2時間半〜4時間半と、ばらつきがあります。
 夜は5〜6時間はあいてしまい、放っておくと7時間近く経っても起きないことがあるので、その場合は念のため6時間ほどで起こして飲ませています。
 
 体重の増えもかなり順調で、最近自宅訪問に来た助産師さんには泣いたらあげればいいよ、と言われています。
 おしっこやうんちもしっかり出ています。
 
 しかし、ここ数日の、1日あたりの授乳回数が5〜6回と少し少なく感じています。
 
 助産師さんの言うとおり、泣くまであげなくていいのでしょうか?それとも一定時間経ったら起こして飲ませるべきなのでしょうか?
 また、夜間は放っておくと特に長く寝てしまうため、今のように起こして飲ませるべきでしょうか?
 
 皆さんのご経験等教えていただけますと幸いです。
 よろしくお願いします。
- 2024/10/26 | ycsさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 赤ちゃんペースねこまむさん  |  2024/10/26 赤ちゃんペースねこまむさん  |  2024/10/26
- 赤ちゃんのリズムで良く寝てくれるならば、寝かせてあげたら良いですよ。
 寝る子は育つは本当ですよ。
 夜もちゃんと寝るリズムが出来てきてる感じですね。一応、6時間越えるなら飲んでもらう方がママのおっぱいの張りも解消されると思います。
 日中は、寝てるなら寝かせてあげて、欲しがるならあげるって、リズムで大丈夫ですよ。
 回数が減ってもしっかり飲めてて赤ちゃんがご機嫌で、排泄も問題無くて赤ちゃんなりのペースで体重が増えてるならば、心配無いですからね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






