アイコン相談

1才9ヶ月の娘が歩かず話しません!

カテゴリー:発育・発達  >  1歳9ヵ月|回答期限:2024/11/29|えりりんさん | 回答数(1)
1才9ヶ月の娘が歩かない、話さない件に関して相談させてください。

1才9ヶ月の娘が歩かないし話さず有意語がありません。
できることは多いく知能もあるのですな、'才児レベルなので発達遅延、もしくは発達障害なのか疑っており、心配です。
自閉症の可能性はありますか?
1才半検診では「できることが多いのでおそらくゆっくり発達してるだけで違和感もないので安心してください」と言っていただけた一方、
保健所の先生からは療育を勧められており、
やはり可能性も否定できない状態なんだと思いました...。一喜一憂ばかりでよくないと思いながら検索魔にもなってしまっています。

歩きに関しては保健所の理学療法士さんから教えてもらった手と足のマッサージやブランコ体操などで昨日から訓練を始めています。

以下が娘の心配なこと、これからの発達と今できること、できないことになります。

これまでの身体発達は
・首すわり 3ヶ月〜
・寝返り 4ヶ月〜
・後ろ這い 5ヶ月〜
・お座り 7ヶ月〜
・長時間お座り、ハイチェア可能 8ヶ月〜
・ずりばい 9ヶ月〜
・つかまり立ち 1才0ヶ月〜
・伝い歩き 1才2ヶ月〜
・ハイハイ 1才4ヶ月〜 ←
・両手繋ぎ歩き 1才半〜
・片手歩き 1才8ヶ月〜

情緒面の発達は
・目は合うしよく笑う 最後間なく
・指差し、ばいばい、はーい! 1才0ヶ月〜 あり
・名前を呼ぶと振り返り あり

特に気になるのは
・「ママ」「パパ」と言ってはくれるものの意味を理解していないように見える点(私がパパを指差して「この人だあれ?」と聞くと「ママ」と言うなど)
・クレーン現象
・自分で食べたがらない
・嫉妬しない
他の赤ちゃんを抱っこしても嫉妬しない
・ママが家を出ても悲しまない
(ちょっと離席したり車から出ると泣くが、
基本ママに甘えるママがいいというかんじはあるがそこまでない執着しない。)
・はいっはいっはいはーい!というと手を振って踊りだす→ヒラヒラさせる
・ぬいぐるみにキスしたりぬいぐるみの鼻を噛む

◼︎できること

◯ママ、どーれ?(写真でママを指差せる)
◯お絵描き (直線も丸もかける)
◯高いところから物を落とす
◯片手歩き
◯自立立ち
(安全な下地があれば立つ)
◯はいどーぞ
◯ばいばい
◯指差し
◯真似っ子
ママの笑い方、ダンス、電話の真似っこ
◯他の子どもが遊んでるものを奪い取り続ける
◯チュー 
◯椅子の上、テーブルの上に登る
◯物を要求する
◯遊んで欲しいものを持ってくる
(絵本やスイッチを入れないと遊べない遊び道具)
◯力強く引っ張る
◯髪の毛や猫の毛を細かく触って遊ぶ
◯猫を叱る
◯拒絶をする
◯怖がる (ライオンやゴリラを怖がって泣いたり、夫と喧嘩するふりをするとすごく泣く)

◼︎意味がわかる言葉
たっち
フリフリフリ
ちゅー
抱っこ
しなぷしゅ
バイバイ
ワーィ
ばんざーい
はーい
おいで
ぶーん

◼︎食事編
ストロー飲み(リンゴジュースのみ)
手を添えればスプーンでも食べるようになる

やはり全体的に、発達はゆっくりすぎる気もします。心配です、、。
2024/11/15 | えりりんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

抱っこが好きなのかな?キヨケロ | 2024/11/15
オモチャとか子どもが欲しい物がある時は、本人はどうやって取りに行きますか?
歩かないって、事はハイハイとかでそれを取りに行ったりしますか?

手を繋ぐと歩ける状態って、事ですか?

子どもの中には、自分で歩くよりも抱っこでの移動のが楽チンなのを知っていてわざと歩かない子どもも居ますよ。筋力の発達などは、指摘されて無いのならば時間の経過に連れて歩くようになりますよ。
楽を知ってるって、事はそれだけ知恵がついてる証でもあります。
そのタイプの場合は、食べるのも食べさせてもらう方が楽チンなので自分で食べようとしなかったりします。
ままごと遊びの感覚で、「ママにも、あーんって、食べさせて!」って、食べさせてもらってスプーンやフォークを使う練習すると、ママのお世話してるみたいな面白さで食事を楽しむと自分でやってみる気も生まれたりします。嫌がるならば、無理強いしないで下さいね。

理解力は、あるので今は皆の話してる言葉をどんどん自分に吸収して溜め込んでる最中なのかも知れません。
友達の子どもは、溜め込みタイプで4歳頃に一気に話し出したので親はビックリしてましたよ。片言でも無くてちゃんと文章になっていきなり話したタイプです。
理解力があるのに言葉を発しない子は、そんなパターンが有りますよ。

療育も勧められてるならば、気軽に行かれたら良いと思います。スタッフの方とも相談しやすくなりますし、一人で悩む事も解消されるので気持ちも軽くなれると思いますよ。

ゆっくり成長タイプは、親が忍耐強くなる様に鍛えられますからね。
共に成長してって下さいね。

page top