相談
-
産後2ヶ月からの腹痛
- 産後2ヶ月から1ヶ月以上、下腹部痛が続いています。
胃腸内科と婦人科は受診済みで、どちらの科でも炎症等なく問題なしと言われ、痛み止めが処方されました。
症状としては1日の内1〜3回程度、下腹部に重めの生理痛のような痛みがあり、痛み止めを飲んだり腹部を温めると改善しますが、痛みがひどい時は立っているのも辛く、悩んでいます。(ひどめの痛みは3日に1回程度です)
1時間程度で痛みは引いていく事が多いです。便秘、下痢はありません。
授乳中で分泌量問題ありません。
牛乳や乳製品が原因かもと思い、断ってみましたが改善されませんでした。
授乳中のため頻繁に痛み止めを服用するのも気が引けて大変辛いです。
今は夫が育休を取ってくれており、痛みがひどい時は夫が子どもをみてくれるため何とかなっていますが、来月から育休が終わるため心配しています。
同じようになった方、おられますか??
またもう一度病院に行くなら何科でしょうか??
「こうしたら良くなった」という事があれば是非教えて頂きたいです。 - 2024/11/21 | kankanmamaさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 整体でキヨケロ | 2024/11/21
- 骨盤の歪みで下腹部の痛みが長く続く事があると聞きました。
産後は、骨盤を正しく戻す様にしないとその様な症状や歩行機能に影響が出てきたり等あるそうです。
私の場合は、骨盤矯正ベルトで正しく装着する方法を指導してもらいました。
お近くで、産後の母子整体や産後骨盤矯正されてる所があれば相談して下さいね。
お大事に☆彡 - 過敏性腸症候群でしたkankanmamaさん | 2024/12/06
- ご返信ありがとうございます。
腰痛持ちのため整体には妊娠前から定期的に行っており、産後の骨盤ケアもして頂いておりました。
結果から申し上げると、過敏性腸症候群だったようで漢方と整腸薬で今までの痛みがウソのように改善しました。
骨盤の歪みが腹痛に繋がる事もあるのですね。
教えて頂きありがとうございます。