相談
-
離乳食あまり食べなくて心配です
- 生後8ヶ月の息子がいるのですが
離乳食を全然たべてくれなくて
未だに授乳回数が減らないです
おっぱいかお菓子か麦茶かって感じで
もともとちまちま飲みが好きで
回数が多くて1日10回以上で
ミルクも色々試しましたが
生後1ヶ月頃から飲まなくなり
母乳しかだめで
今離乳食を1日1回あげてますが
全然食べてくれなくて
とくにおかゆとかお米が嫌いなのか
オエっとえずいて嫌がります
授乳回数も相変わらず減らなくて
1回の授乳も長いので何もできなくて
体が少ししんどいです
体重は8500gくらいあって
増えていますが、このままだと
あまり良くないのでしょうか?
離乳食も食べてくれるように
色々試しましたがだめで
周りの子は1日2回食べてたりするので
不安です…
最近は諦めて授乳をする毎日です
大丈夫なのでしょうか?
同じような経験をしたりしている方はいますか? - 2024/12/15 | みーさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 嫌がるならば。キヨケロ | 2024/12/16
- 離乳食お休みしたら良いですよ。
お粥とか、どろどろ系を嫌がる子はいますので、消化器系の発達が進んで1歳過ぎに普通食から食べさせたら食べる様になる子もいますので。
べちゃべちゃしてたり、どろどろした食感がイヤで普通におにぎりにして渡したらパクパク食べれた。って、子もいますよ。
今は、まだまだ母乳やミルクで栄養取るのがメインなので嫌がる離乳食を無理強いすると食事をイヤな物と捉えたりするので、気長にゆっくり進めば良いですからね。
いつまでも、ミルクしか飲まない子って、居ませんしその内に興味が出たり、人が食べてるのを欲しがったり等成長に連れて何かしらアクションしてきますからね。