相談
-
お昼寝なし必ず夜起きる
- 2歳10ヶ月と生後3ヶ月の二児の母です。
長女は新生児のときからあまり寝ない子で2歳になってやっと夜から朝まで寝てくれるようになりましたが
睡眠についてお尋ねしたいです。
寝るのが遅く早くて23時遅い時は深夜1時すぎまで起きてます。
お昼寝なしで20時〜21時まで寝かせても必ず2時間3時間で起きます。 部屋は真っ暗にきてみんなお布団に入ってます。
起きてYouTubeを見たがり
明日の朝に起きたらいい
だからねんねしようと言い聞かせても大声出して泣くので
下の子が起きるため仕方なく私が折れてます。
それからずっと寝ません。
お昼寝ありでも23時以降です。
いまリビングで寝ており
21時にねれる状態にしても夫が帰ってきて興奮して起きたらリビングなのでお風呂やご飯をたべて結局23時以降......
24時頃に一度寝たら起きず朝9時頃には起きます
お昼寝は14時〜16時
その前に眠たそうにしてても
環境をつくっても意地でも遊んで寝ません。
イヤイヤ期真っ盛りですが一歳のときからこんな感じで
睡眠時間はトータルで12時間ほどです。
あまり遅いと発達にも良くないとも聞きます。
保健師さんに早めに起きることを推奨されて実践しても起きないし
泣いてすぐに寝ます。
周りは20時遅くても22時にねてくれて
家事や自分の時間をもって睡眠時間を確保できるのが羨ましいです。。。下の子がいるのでそろそろ遅くても22時には寝て欲しいのですがなにか工夫したりこれやったら朝まで寝てくれた!!!とかアドバイスあれば嬉しいです - 2024/12/18 | ねここんさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 早起き習慣キヨケロ | 2024/12/19
- 23時は、なかなか遅いですね。
日中は、いっぱい遊んだりして体力をあまり消耗して無いのかな?
出来たら、早起きして朝日を浴びて体内時計を整えてあげると生活リズムがついてきます。
可能ならば、早朝散歩行ってみて下さいね。
お昼寝は、しなくても平気な子もいますので早起きを意識してやって行くと、早めに眠くなるとは思います。
体力有り余ってる子は、外遊びいっぱいさせたり中には体操教室やスイミングさせてみたりで体力消耗させて、早く寝る様になった子もいます。
出来る事から、少しずつ試してみて下さいね。