アイコン相談

旦那の転職について

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2024/12/31|mickeyさん | 回答数(1)
転職についての客観的な意見を頂きたいです。

20代後半夫婦
今年夏に産まれた0歳の子供有り
私:勤続8年で育休中
夫:今年4月に転職し1年未満

夫は今年の3月末で5年勤めた会社を辞め
知人の会社へ転職しました。

前職は8:45〜17:15勤務で土日祝休み
残業手当や福利厚生やボーナスも安定してました。

現職は、9:00〜12:00 仕事し休憩
夕方16〜21:00までの勤務が基本です。
残業や福利厚生、ボーナスもほぼなく
年収で150万以上は下がりました。
固定費の支払いも見直し最低限ですが生活が厳しい為早朝短時間でアルバイトも始めました。

前職→現職への転職理由は
・人間関係、仕事のやりがいのなさでずっと
辞めたいと思っていた
・知人の会社ではやりたいと思っていた仕事が出来る

収入に関してはお互い仕事をしていた為、
深く考えず転職するなら若いうち!と思い
後押しし転職しました。


現在になり、
・子供にもお金がかかる
・私が復職したとしても月の固定費=収入が足りない
・20時前にはお風呂や寝かしつけをするため          
 毎日ワンオペで鬱状態(朝が来るのが憂鬱)
・土日も仕事の関係でいない日もある(時間外手当なし)


トータル的に考慮し転職をした方がいいのではないかと話しています。
今後は受かれば来年4月に保育園入園し
私が復職予定です。

子供が生まれる年に前職を変えるべきでは
なかったのが、いちばんの反省点です。

来年春にまた環境が変わるのに(保育園入園、復職)今旦那が転職に動いてよいか悩んでいます。

不規則だが収入そこそこ貰えていたり
定時で〜公務員のような感じなら
収入が少なくても、、と妥協できますが
不規則の時間帯で収入も低い(年収250万前後)
今後、昇給も望めません。

読んでいただきありがとございます。
ご意見をいただきたいです。
2024/12/20 | mickeyさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さん自身は?キヨケロ | 2024/12/20
転職して、やりたい仕事が出来て良かった❗
って、思われてますか?

前職を辞めたいと思いながら今も続けて、病んでしまって仕事が出来なくなってしまってたら現状よりも事態は良く無かったと思いますよ。

うちの場合は、子どもが産まれたタイミングで有無を言わさずリストラされたので、不安でしたし旦那の会社を恨んで法で訴えるかとか色々考えて話し合いましたが、旦那はお世話になった事には違いないし沢山の事を学ばせてもらったし、人脈も作れた。と、言って次の仕事を見つけてました。

ただ、後から考えるとリストラされて良かったんだと思える様になりました。初めての子育てでしたし、旦那が一緒に子育てしてくれてたから助けられましたし。

旦那さんが、現状で納得して働けてるならば良いのですが稼ぎ額がやってる分に見合わないと、感じたりされてるのならば今のところで働き続けるのもキツくなってしまうのかなぁ。と、思ったりもします。

今は、どこの企業も働き手不足ですので、今よりも良い条件の所は見つかるとは思いますよ。

夫婦してると、色んな山あり谷ありを嫌と言うほど経験して行きますからね。お互いに尊重し合って協力して乗り越えて家族の絆を強くしてって下さいね。
きっと後々、良い経験となりますからね。

page top