アイコン相談

もうすぐ4ヶ月。お昼寝の入眠時に毎回泣いてます...

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2025/01/04|kurocchiさん | 回答数(1)
あと1週間後に4ヶ月目を迎える赤ちゃんについてです。3ヶ月を過ぎた辺りから何となくネントレを始めました。そのおかげかそれまでのお昼寝は、抱っこしないと寝付かなかったのが、ベビーベッドに置くと10分から長くても20分以内には寝てくれるようになりました。

ただ気になることは、それまでご機嫌に遊んでいても、お昼寝の準備でスワドルを着せたり部屋の明かりを落としたり、またベッドに置くとほとんど毎回泣き始めてしまうことです。泣きながらスワドルにくるんだ自分の手を口に入れながら、徐々に入眠していくといった調子なのですが、毎回泣きながら寝ることに対して少し心配してしまいます。

出来れば気持ちよく安心して眠りについて欲しいのですが、泣きながらしか寝付かないことに悪影響のような面はないでしょうか?睡眠と泣く(マイナス感情?)が結び付いてしまわないかだんだん気になってきました。
2024/12/21 | kurocchiさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

脳の発達キヨケロ | 2024/12/21
3ヵ月頃から一気に脳の発達が進んで、寝グズリが増えたりすると言われています。

なので、成長に連れて無くなっていくので悪影響とかは心配しなくても大丈夫ですよ。

大人にしたら、寝不足でイライラしてしまうに似てる脳の状態になってるそうですよ。でも、脳の発達が進んだら抑制出来る様になるので落ち着いて行くそうです。

とんとんしてあげたり、安心する様な声かけしていたら徐々に眠りにつける子もいます。
ありがとうございます。kurocchiさん | 2024/12/21
早速ご回答頂きありがとうございます。
心配しなくてもよいとのこと、安心しました。
私たち大人からしたらリラックスした休息のための就寝なのに、毎回毎回泣いて寝ていく様子を見ていると何だか可哀想に思えてしまって...。
このまま様子を見ながら成長を待ちたいと思います。
m(._.)m

page top