相談
-
授乳が上手くいきません
- 36w1dと1ヶ月ほど早く産まれて、産まれてすぐに低血糖もあり、NICUに入院したため、授乳練習ができませんでした。体は問題なく、18日ほどで退院になったのですが、哺乳瓶に慣れてしまったのか、退院後も上手く授乳ができません。
現在、生後1ヶ月と20日ほどです。未だに授乳が上手くいかず、授乳練習→搾乳して搾乳した母乳とミルクを足して体重は問題ないです。
授乳したあとに搾乳して、搾乳した母乳をあげて、足りない分のミルクをあげてとしていると大体1時間ほど時間がかかり、それを3時間おきなので間2時間ほどしか空きません。
結構ストレス感じてしまい、一旦授乳練習をやめて、搾乳とミルクにしましたが、やっぱり母乳で育てたい気持ちが捨てきれません。
乳首自体は多少吸いますが、直接授乳ではほぼ母乳は飲めてないと思います。搾乳でも両方のお乳合わせて30-40しか出ておらず、搾乳続けてますが母乳は増えません。搾乳の母乳とミルク合わせて80-100毎回飲ませています。哺乳瓶は飲みにくいと言われている母乳相談室を使用しています。
もう諦めて完全ミルクに以降した方がいいのか迷います。でも少しでも母乳が出てるので諦めるに諦めきれず…授乳練習しつつ、搾乳は続けた方がいいのでしょうか?授乳でちゃんと飲めていないので、搾乳をやめるとお乳自体の出が止まってしまうのではないかと不安で搾乳続けてます。
アドバイスお願いします。 - 2024/12/21 | みーさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
出来ればキヨケロ | 2024/12/22
- 母乳外来や母乳指導してる助産院などで、直接授乳方法のアドバイスもらったり、サポート受ける事をオススメします。
あと、おっぱいマッサージとかで分泌も良くなるようにケア方法も教えてもらえるので行ってみて下さいね。 ありがとうございます。みーさん | 2024/12/22
- 母乳外来にも行き、産んだ産院には1ヶ月検診の後にもう1回受診しにも行きましたがあまり的確なアドバイスも頂けず、体重増えているから大丈夫的な感じで終わりました…ミルク足してるので増えてなきゃおかしいですって思って終わりました。。。母乳外来ではおっぱいマッサージは自分でしないでくださいって言われて教えてもらえずでした。また母乳外来行くことを検討してみます。返答ありがとうございました!
相談窓口キヨケロさん | 2024/12/22
- 全国にある母乳教室や助産師による相談窓口がいくつかあるので、問い合わせしてみて下さいね。
★桶谷式母乳育児サイトhttps://oppa.oketani.or.jp/
★全国助産師会相談窓口
https://www.midwife.or.jp/general/consultation.html
★ラ・レーチェ・リーグ日本(電話やLINEで相談にのってもらえます。)
https://llljapan.org/
親身になってサポートしてくれる所が見つかります様に✨