相談
-
子供の長所・短所・教育方針
- みなさんのお子さんの長所と短所。
あと、子育ての教育方針を教えてください。 - 2008/10/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
のびのびと | 2008/10/14
- 育てたいものです
友達ママの中にはベランダで遊ぶと汚れるからベランダには出さないようにしてる人もいますが
うちはどうぞどうぞという感じ
危なくなければ飽きるまでなんでもさせます
自分がみていればまだ1歳にならなくてもはさみだって持たせてあげます
好奇心があるかぎりその好奇心をのばす(言い方違います?)ようにしていますよ
まだ遠い話だけど習い事も本人が行きたいというまでは親が決めて入れるとかしたくないな
うちの場合は | 2008/10/14
- 長男の長所は優しいところで短所は甘え下手ななところです。次男の長所は勝ち気なところで短所は笑ってごまかそうとするところです。 長男は甘え下手なので義両親が近くに住んでるので次男を預けて2人で買い物に行ったり散歩に行ったり私に甘えられる時間を作ります。 次男は笑ってごまかそうとする時にいけないことだけはしっかり叱ります。 2人共に共通して言い聞かせてることは女の子には絶対に手をあげないこととジジ、ババ、夫さん、友達には絶対にひどいこと、悪口、手をあげないことを言い聞かせてます。 私、ジジ、ババが怒った時は必ず最後に抱きしめて仲直りするようにしてます。うちは基本夫は怒らないで子をフォローする係りをしてもらってます。ただ夫の威厳を保たせるようにしてます。
うちの子は | 2008/10/14
- 優しくて・お調子者で・褒めると伸びるタイプです。
でも、強情ぱり・頑固な所があります。
基本的には、聞き分けのいい方だと思いますが、とりあえず駄々をこねて様子を見たり・・・
教育方針としては、小さいから仕方が無い・まだ理解できないから・・・は、ダメ!(義両親にも、しっかり伝えます。喧嘩覚悟ですが・・・)
よく言うのが、「子供だからって、許さないよ!悪い事は、大人も子供も同じ!」
大きくなってから、昨日までよかったことが今日からダメ!と言っても、戸惑うだろうし、できるようにはならないと思うので、悪い事は悪いと、ちゃんと教えて行きたいと思っています。
教育 | 2008/10/14
- 正直、教育方針はまだまだ考えが及んでいません。年齢を問わず、息子が誰かを見て「やりたい」と言ったことは、できる限りやらせられるようにしたいとは思っています。が、どの分野の習い事だとか、どの学校だとか、選択をすべきタイミングがいつか・・・少なくともいわゆる英才教育は考えていないという状態です。
現状、息子は、人をよく見ています。おもちゃを取り上げられたり、嫌なことを言われても、本当によく我慢して和を保とうとします。が、なかなか自分から仲間に入れず、誰かお世話をしてくれる子から声をかけてもらえるまで、待っています。
長文スミマセン | 2008/10/14
- まず長男ですが 長所は いくつかありますが思いつくのは 聞き分けが良い事 短所は 自分から積極的に行動が出来ない事 次男の場合は 魔の2才児真っ只中のため 正直長所が思いつきません 短所は 我慢ができない 欲張り 内弁慶 かんしゃく持ち など あげればきりがないですが いずれは落ちつくはず思い 今はそんな次男と格闘中です 現在2人の息子を必死で育てているため うちはこんな教育方針です!と胸張って言える事がないのですが 他人を思いやる気持ちを持てるようにと考えています 最低限の人としてのマナーは教えてあげて あとは子どもに任せていこうとは思っていますが 小学校に上がったら 塾に行かせてたりするかも 今は教育方針が定まっていないのが現状です!
うちの子は・・ | 2008/10/14
- 長所は根は優しい所ですね~。妙にママ思い?(反抗もしますが)な所かわいいです。(←親馬鹿?!)
短所は落ち着きがない所。悩みです。ゴソゴソちゃんのせいで損してる気が・・。
うちは | 2008/10/14
- うちのこの長所は元気のいいところ、物怖じしないところ。逆に短所は落ち着きがないところ、甘えん坊なところです。
うちはのびのびと育てたいなっておもっています。
うちは | 2008/10/14
- のびのび元気にやさしい子に育ってくれればいいなっと思っています。
長所は小さい長良に気がきくところ。
短所は落ち着きがなく常に動き回ってます。
マナーと自己愛 | 2008/10/14
- 長女・・長所(褒めると伸びる・面倒見が良い etc)
短所(すぐスネル・すぐメゲル etc)
次女・・長所(人見知りしない・甘え上手 etc)
短所(手が出やすい・変に頑固 etc)
三女はまだ赤ちゃんなのでよく分かりません^^;
躾は最低限のマナーと自己愛を教えています。自分を大切にする事・自分の事を好きでいる事は、最終的には人に優しくいられると思っています。
わが家のせりママ | 2008/10/14
- 娘の、
《長所》
相手の気持ちになって行動や言動が出来る。
やさしくて思いやりのある子。
《短所》
有言実行できない。自分に甘い。
《教育方針》
モラルと道徳のある人になるよう、日頃から、ありがとう・ごめんなさい・自分の気持ちをきちんと言葉にして伝えるなどなど。
特に娘に言うことは、
公共の場所で『化粧をしない!!化粧とは、綺麗になるように化けるんだよ。』と口をすっぱくして言ってます。
勉強はそこそこ出来ればいいと私たち夫婦は考えてます。
常識のない大人が多いですからね。
上手にあめとムチが使えればいいのですが、現実は難しいですね(-_-)
対したものではありませんが… | 2008/10/14
- 長所はやさしい事 短所は優しいため玩具などをかしたら返してと言えない事 泣き虫です。 教育方針はのびのびと何でも挑戦する事かな?
うちの子はももひな | 2008/10/14
- 長所はやさしいところかな。
どこかにぶつけたり病気などで痛かったり辛いと言うとやさしくなでなでしてくれますし、落ち込んでいるときはいい子いい子したりチュウしてくれますから。
短所は引っ込み思案なところかな。
慣れるまでしばらくは借りてきた猫みたいですから。
教育方針というよりはのびのびと育ってくれればいいかなって思います。
うちは… | 2008/10/14
- (長男)長所…優しい、しっかり者、風邪ひきにくい 短所…面倒くさがり、気持ちを言葉に出来ない (長女)長所…明るい、世話好き、よく食べる 短所…お調子者、甘ったれ (次男)長所…母乳飲むのが上手 短所…肌が弱い 教育方針…特に決めて育ててるわけじゃないけど、『ごめんなさい』と『ありがとう』が言えるようになろうね、とは子供達に良くいぃます。 最近は、自分の気持ちを言葉にして相手に伝える事の大切さを教えたいのですが、私自身も苦手なので 子供達と一緒に訓練中! ついカッとなって怒鳴ってしまったり反省の日々です。
… | 2008/10/14
- 長男の長所…自立心旺盛。物怖じしない。 短所…気分屋で、気が乗ってる時と気が乗らない時の差が激しい。 次男の長所…癒し系。優しい。 短所…移り気(1歳だから仕方ない)。 教育方針は、自分のことは自分でやろう。行動は計画的に。 こんな感じです。
我が家は | 2008/10/14
- 古風です。
下のコに厳しくと言ってもまだ2歳なので。とにかくひたすら一緒に遊んでます。お姉ちゃんは11歳なので時間を守る、小遣いの使い方やら。
共通して私が気をつけてるのは挨拶の事です。
あまり深く考えてませんが.. | 2008/10/15
- うちの子の長所は人懐っこく何にでも誰にでも興味を持つことですね(^O^)
短所は興味を持つとすぐ周りが見えなくなる‥(-.-;)
教育方針はあまり深く考えた事ないですが、興味を持ったら危なくなければある程度はやらせます(^-^)精神的な欲求(だっこなど)もできるだけ答えるようにしていますo(^-^)o
全然たいしたことない回答ですみませんm(__)m
子供の好奇心のままに… | 2008/10/15
- 興味がある事をやらせています。褒めておだてて育てています。興味が継続するとそれがその子の長所になり、特技になります。
もちろん短所をみつけたらじっくり指導して直します。
教育方針は本人の意思にまかせて、やりたい事をさせています。進路もおのずと見つかります。
あんまり必死にならない | 2008/10/15
- 現在は1年生の一人息子。(ただいま2子妊娠中)
夫の性格に似て、比較的おっとりした子だったので
あまりガミガミ言わないように心がけて育てました。
おかげさまで?保育園や学校では、優しい子と言われて来ました。
反対に打たれ弱い面もありますが…(^_^;)
何事にも小さいうちから、たくさん話をするように
接してきました。いいことも悪いことも、親の経験談や?
人の気持ちなどを交えて説明。なので、聞き分けのいい子で
やりやすかったですね。
なので、今では、学校のことや友達のことなど
聞かなくても?子供の方からたくさん話をしてくれるので
親としては、どこに行っても安心出来ます。
教育については難しいことはしてませんが、
喘息ぎみだったので、体力作りにスイミングと、
個人宅で教えている英会話を習わせています。
(歌ったりゲームしたりするのが中心、筆記やテストはなし)
勉強については、通信教材やお稽古などさせていませんが、
漢字や九九のポスターを貼っていると、勝手に自然と覚えました。
(1年生の漢字と、2年で習う九九はマスター)
休みの日は、なるべく親子で出かけたりしてすごしています。
自然体で | 2008/10/16
- 短所*ちょっぴりビビリ。落ち着きがなぃ
長所*よく食べ、よく遊び、よく寝る。
私は、のびのびと自然体に子育てが出来たらィィなと考えています。
危険な行動もする前に『ダメッ』と叱って止めてしまったら どうしてダメなのか理解出来ないままになってしまう気がします。
そして自分が『こうしたい』とゆぅ考えも出来なくなってしまうかな…?と思っています。
なので自分が見てる場所ではなんでも興味を持った事にはチャレンジさせてます。
褒め育て | 2008/10/24
- 出来るだけ自由に褒め育てしたいと思っています。
短所*内気
長所*根気があり集中できる
家は・・・ | 2008/10/26
- 子育ての方針は、褒めて伸ばすを目標にしています。
なかなか難しいのですが・・・・
ガミガミ怒っても、子どもが委縮しますし、顔色を伺うようにさせたくないので。
長所は、優しいところとお世話大好きと思います。ただ、世話好きすぎて、後始末が大変です。
短所は、すぐ泣くこととすぐすねちゃうところですね。素直じゃ無いので、すぐ反対な事を言って困らせます。そういった教育は、下覚えがないのですが・・・・
子育てって難しいですね。
私の子供は | 2008/10/27
- 2歳3ヶ月男の子です。
短所といえば・・最近言うことを聞いてくれないことですね。
長所といえば・・まねをして手伝ってくれることです。
方針というか???
何でも教えるようにしてます。最近は叩いてきたりしますが、根気よく話を聞かせます。
わりと人前に行くと、人見知りがあるせいかおとなしくなるのでちょっと心配な部分はありますが、小さいながらに色々と良いこと良くない事を受け止めながら成長しているのかな?と思ったり。
今は我慢や譲り合い、協調性を覚えて、少しでもそれができる子になればいいな~と思ってます。
褒めて伸ばすNOKO | 2008/10/27
- 社会に迷惑をかけないように、しつけはきちんとしていくつもりですが、あとは褒めて延ばしていきたいなと思います。まだ0歳なので、理想を語っているだけですが・・・。
ただ、エレベーターは降りる人が降りてから乗るのよとか、待っている人が先にいたら、その人から乗るのよとか、当たり前のことができない親子をよくみかけるので、そういう細かいところからきちんと社会のルールをしつけたいと思います。
うちは | 2008/10/27
- のびのび育てる事にしようと夫婦で決めています。
子供の長所は、誰にでも挨拶ができる、人見知りしない。
短所は、小心者。
長所をどんどんのばしてあげたいと思いながら子育てしてます。
教育方針 | 2008/10/27
- というほどのことはないです。
ただ、”やれ!”と押し付けるようなことはしたくないです。
子供の頃、”女の子らしく”育てたい母に、
ピアノ・茶道・書道などなど習わされて本当にイヤだったので。
いいところは元気なところ。風邪も引かないです。
駄目なところはまだ赤ちゃんだから仕方ないとは思うけど、
思うとおりにならないと泣き叫ぶところですね。
これは修正していかねばと思ってます。
笑顔で | 2008/10/27
- 小学一年の長女の長所は、面倒見がよくって、泣いている子や困っている子をみつけては話を聞いてあげる優しいところです。
短所は、物怖じが強くて、自分から先にはじめるってことが出来ないところです。
成長の過程で徐々に変化して、短所を自分で見つめながら伸びて行くのを見守ってあげたいですね。いつも言うのは、「にっこりね。ごあいさつしっかりね」です。