アイコン相談

ごはんを作っている間

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/28| | 回答数(44)
お子さんだけのときは何をしていますか?カウンターキッチンならば親の目の届く範囲内にありますが、今の住まいは左に台所右に部屋があるため離れていて、時々様子を見に行かないと何が起きるかわからないくらいです。社宅なので、許可なく改装はできないし、人事異動が出るまでの辛抱です。
2008/10/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

カウンター購入しました | 2008/10/14
人数や年齢(月齢)にもよるのでしょうが、一人の時は1歳くらいまではおぶっているか、足元で遊んでいました。1歳過ぎは、足元で料理を作る真似をしていることが多かったです。
が、我が家も背を向けてしまう形なので、部屋が狭くなると思いつつ、カウンターを購入してまぜるなどはできるだけ子供のほうを向くようにしました。最近は、ときどき「見て~」と声をかけてきまつつ、距離をおいて遊んでいてくれるようになってきました。
ごはんを | 2008/10/14
作っている間、子供はどうしているかという事ですよね?私はできるだけ子供が寝ている時に料理の下ごしらえまたは何品かは作っておいています。起きていると足元に来て遊んだりするんですが、少量の油のはねなども心配なのでできるだけ子供が寝ている時に料理をするようにしています。
私の場合 | 2008/10/14
私も台所と部屋が離れているため泣くまで気付きません。まだ2ヶ月で離れるとすぐ泣いてしまうしだっこ紐なども嫌がるため台所にクーファンを置いてます・
わたしは | 2008/10/14
ご飯はなるべく子供が寝ている間に下ごしらえをしています。
あとは、恥ずかしい話ですが、TVを見せていたりすることが多いです。
うちの場合は | 2008/10/14
だいたいお昼寝中に作ります。
が・・・私も一緒に寝たときなどは、テレビをみせておくことがあります。

お昼寝中に作っちゃうと楽ですよ!
3ヶ月なので、 | 2008/10/14
今は1人でご機嫌で遊んでるときはお部屋の布団の上で転がしてます(^-^) グズグズの時は台所でハイローチェアに入れています。 これから成長するにつれて目が離せなくなりますよね(^_^;) 私は極力お昼寝の間に材料を切る、煮るなど準備をしておき、起きているときは短時間で調理が済むようにしています('-^*)/
月齢によってかず&たく | 2008/10/14
違うと思いますが、お子さんは何ヶ月ですか?

私は、上の子の時は、大人と同じ食事になるまでは、夜、子どもが寝てからや休日にまとめて作っていました。
人参などの野菜はまとめて切って冷凍庫に入れたり、短時間で済むようにしていました。
子どもがいる部屋とキッチンの間にダイニングがあったのですが、子どもの部屋の入口に、ベビーガードをつけていたので、私がキッチンにいる時、子どもはその近くに来て遊んでいました。
時々覗きに行っていましたが…。
下の子の時は、引っ越しをしたので、ベビーガードを付けられない間取りになってしまい、また、性格的に抱っこマンだった為、調理中は抱っこ紐やおんぶ紐を使っていました。
うちは | 2008/10/14
5ヶ月になりましたが、寝返りをしたりするので、やはり背を向けている時間は心配なので、なるべく寝てる時にササッと下準備など済ませたり、起きてるときはラックに寝かせて近くに置いて、遊びながらやったりします☆ これからの方がもっと大変になりそうです…
私の場合 | 2008/10/14
私の場合は寝ている間や子供が好きなテレビを見せてる間などのおとなしくしている間に作ります。

あとはだっこ紐を使ってもいいかもしれないですね!
うちは | 2008/10/14
お子さん何ヶ月でしょうか? それによると思うのですがうちは一軒家で二階に子供を寝かせているので、寝ているときはドアをあけ鳴き声が聞こえるようにして料理の支度をしています。(もちろんゲートしてます) あとはあまり昼寝をする子ではないし、起きてるときは常におんぶをして家事をしています。
一人目の時は | 2008/10/14
小さい時はおんぶでしたが 一人遊びする様になってからは 遊べる時は 冷蔵庫とガス台が離れていたので 冷蔵庫の前でガチャガチャのくっつくんですなどで遊ばせ 後追いするときは部屋と台所の間にキーボードを置くと取りあえずそこで遊ぶので とにかく見える所で遊ばせて 手早く作る様にしてました。
寝ている隙にみっく | 2008/10/14
うちの子は、イタズラ好き&高いところに登りたがるので、目が離せません。
なので、寝ている隙に下ごしらえをするか、おんぶして作ります。
1歳6が月なので、おんぶ紐が肩に食い込んで痛いですが、何かあったらと思うと怖いので、そうしています。
我が家の場合も・・・(^^ゞ雄kunのママ | 2008/10/14
 子供が寝ている時などに、晩御飯の下ごしらえを済ませておきます!!
また、我が家はもともとカウンターキッチンですが、甘えん坊の息子はママがキッチンへ立つと、必ずついてきます(^_^;)
そして色々な引き出しを開け、調理する真似をして遊んでいますヨッ!!
ただ、子供の姿が見えないのは危険ですよね???
どうにか改善できるといいですネッ(*^。^*)/
私はももひな | 2008/10/14
ねんねの時期は寝ている間は子供を目の届く場所に寝かせてましたし、動き出す時期には寝室として使っている和室をゲートで仕切って危険がないように物を片付けて、ちょこちょこ様子を見に行きながら作ってました。
もう少し大きくなったらお気に入りのビデオなどを見せて、時折様子を見に行ってました。
家は、ばやし | 2008/10/14
台所がある部屋とご飯を食べたりする部屋が隣同士で間に戸があるのですが、戸を開けてチョコチョコ見ていますが、何ていったて甘えん坊さん。隣同士の戸を閉めたり開けたりか、私が見えるところへオモチャにしているものを持ってきて遊んでくれてますので心配したことは無いです。しかも危ない所には旦那が赤ちゃん用の柵をしてくれているので安心しています。囲いなどがあれば良いですね。その中で料理をしている時だけ遊んでくれると助かりますよね。
出来るだけ寝ているときにせりママ | 2008/10/14
作るようにしていますが、そうもいきませんよね。
我が家では、息子をハイローチェアに寝かせて台所まで寄せて、「これはニラだよー緑色だねー」って話しかけながら夕食を作っています。話しかけているからニコニコしますし、様子もうかがう事出来ます。
もちろん、物が落ちてこない場所にハイローチェアを置いてます。
それを機に食育? | 2008/10/14
うちも今年の春まで社宅暮らしで、台所と食事室が別々でした。
我が家は、
赤ちゃんの頃は、ハイローチェアに寝かせてゆらゆらしながら、か、おんぶで、ご飯を作り。
1-2才の幼児期は、台所のシンクの下の棚をおもちゃ(ままごと用品いれ)にして、母のお勝手をしている下で、ままごと。
2-3才のころは、お手伝いしたい盛りで、エプロンと子供包丁を誕生日にあげて、ボールで混ぜる・にんじんの型抜きなどの、簡単なお手伝いはさせてました。
今思えば、それが、「いまはやりの食育?」かもしれませんね。
5歳の今は、別室でも、下の子供たちの面倒を見ていてくれます。かなりおもちゃでちらかりますが、その辺は目をつぶって。片付けも楽しく覚えさせちゃいましょう♪
うちは | 2008/10/14
カウンターキッチンで子供の様子見れるのですが
とてもママっ子で離れているのが嫌みたいで
台所のボウルやザルをおもちゃにして遊んでいます
まぁ危ない物(包丁など)もありますが言い聞かせれば案外触りませんよ
すぐ側で料理してるのでちゃんと見ていられるのでそんなには危なくないと思うのですが
まだ小さく寝ているだけならベビーラックを台所に移動してそこに寝かせてあげればいいと思います
私は | 2008/10/14
こどもが寝ている間になるべく作るようにしています。起きている時は、足元で遊んでいるか、ビデオなどを見ています。機嫌が悪いときは、おんぶをしています。
こんにちは☆ | 2008/10/14
私が料理している時は、一人で遊ばせています。テレビを見せているときもあります。
ぐずぐず言ってどうしようもない時は、危ないことは先に済ませておいて、後は抱っこして料理したりします(^^)
小さい時はおんぶしてました。きくた | 2008/10/14
うちもカウンターありませんが、3ヶ月くらいまではおんぶしてましたが、寝返りができるようになってからは、どこにいても勝手にゴロゴロ転がってくるようになったので、台所近くで遊ばせていましたよ。
ウチは揚げ物や油を使う料理はあまりしないので、油はねもなく、あまり危険なことはありませんでしたが、包丁を使っていたり、ハンバーグや餃子を作ったりしていて手が放せない作業はできるだけ子供の昼寝中にしてました。
今(娘2歳)では、台所に来て真似したり、勝手に自分のおもちゃで遊んだり、と、自分のしたいことして遊んでますよ~。
子どもの月齢にもよりますが | 2008/10/14
できるだけ、お昼寝をしている間に作りましたが、1歳頃は、台所で、ざるや鍋で遊んだりさせながら作りました。2歳頃は、一緒に野菜を切ったり、卵を割ったり、トマトなどのヘタを取ってもらったり、一緒に料理(?)をしました。3歳の現在でも、一緒に料理をするか、11か月の弟とリビングで遊んでいる間に作ります。てんぷらや揚げ物の時は、旦那がいるときにしか作りませんでした。
どうしようもない場合は、おんぶしながら作りました。手を伸ばして火をかけている鍋を触ろうとしたりするので、結構おんぶしながらも大変でした。
見えないと、心配ですよね。よい方法があるとよいですね。
ベビーサークル | 2008/10/14
うちはベビーサークルに入れてます。
おんぶだとじっとしていると飽きてしまうらしくて、騒ぐし、
下において歩いているとあぶないので。。。
ただ、うちの場合、対面キッチンなのでベビーサークルも見えるところにあります。
ベビーサークルの中のおもちゃで遊んだり、テレビを見たりしています。
最初 | 2008/10/14
子供が一人の時代で低月齢のうちは、夜でも朝でも昼寝中でも、とにかく時間を問わず子供が寝ている間に作っていました。 そのうち就寝と起床時間が固定されてからは1時間早く起きて朝作りました(昼寝しなくなったので)。 1歳で仕事復帰してからは夫に子守させて休みの日に作って平日は冷蔵庫か冷凍庫から出して温めるだけにしたり。 2歳近くなって手伝いができるようになってからは台所で調理助手をさせてみたり。 子供が二人になってからは年が離れているので、上の子に見させてパッと作ったりとか。 いろいろでした。
月齢によって違いますが… | 2008/10/15
1歳位まではベビーベッドで遊ばせたり、中に居させてテレビを見せていました。
泣く時はおぶっていました。

ベビーベッドで対応出来なくなったらおもちゃで遊ばせてキッチンから興味をそらしたり、もう少し大きくなったらおもちゃのキッチン用品を与えてままごとをさせていました。

料理は手早く出来る物や煮るだけの物にしたりしてこの時期は乗り切ったと思います。
時間を問わずに | 2008/10/15
うちは、娘が寝てる間に作ってます。
朝に夜ご飯の準備をしちゃって、あとは温めるだけとか、下ごしらえを全部すませたり、チョコチョコ寝てるのを見計らって、昼間からやり始めたりして、夜は大体5~10分以内で用意が出来る感じで。
TVを見させていました。 | 2008/10/16
たまに様子をみつつ。。。
機嫌が悪かったらおんぶしながら作っています。
ベビーバウンサー | 2008/10/17
等、台所で遊ばせています^^わりと機嫌良くいてくれて、私は助かっています。
機嫌が良ければ☆もんち☆ | 2008/10/19
近くにおもちゃを置いて目の届く範囲で遊ばせてますよ! 機嫌が悪ければ、迷わずおんぶです…肩が凝りますが、おんぶは便利ですよ
うちは | 2008/10/20
危険なものは全部しまっておもちゃをたくさん置いて遊ばせてます!
おんぶです | 2008/10/22
七ヶ月になる娘は遊びたい盛りで目がはなせません。わが家は水まわりが全て一階で、一階の部屋は使えない(義父の仕事場)ので 今のところおんぶしながら家事をしています(:_;)
かなりの狭小住宅のため台所もせまく困っています。おすわりができるようになったので椅子を置いて側で待ってもらおうかと考え中です。
私は | 2008/10/22
朝や寝てる間に
ご飯を作るようにして
います。
こんにちは | 2008/10/24
家では、まだ1人で小さい内はおんぶでした。今はテレビを見せていて、テレビに夢中になっている隙に作っています。

出来るだけ寝ているときに下ごしらえをしてしまえれば、楽です。

あと、すぐに作れるものを時間があるときに作っておくと便利です!
私はお肉を漬け込んで焼くだけの物を冷凍しておいたりしています。
月齢によりけりとも思いますが | 2008/10/25
我が家は1ヶ月なのでハイローチェアに乗せて「足」で蹴りつつ揺らしてます(電動じゃないので蹴らないとうごかないw)多分そんなのを半年くらいは続けそうな気がしますが・・・ww

我が家もカウンターじゃないのでとりあえずハイローチェアをもってきてギコギコうごかしながらご飯作るって感じでしょうか。
月齢にもよりますが | 2008/10/25
基本、お昼寝中に作っちゃいます。
食べる時に炒め物・煮物はチン、揚げ物はトースターで再加熱、
サラダ・白和え等冷えて良い物はラップで冷蔵庫待機です。
なので食事前は5分もかからず食卓に並べられます。

寝てなかったら私は首が座ったら、オンブで料理もしてました。
オンブしてる最中に寝てしまう事もあり一石二鳥です^^v
保育園に行きだしてからは、横で見せたりちょっとした事を
手伝ってもらったり、味見してもらったりと炊事に参加して
貰ってます。
うちは、大変でした。 | 2008/10/25
ベットにおくと起きてしまう子で、寝ているときもひたすら抱っこ。
なかなか、食事の用意もできませんでした。
首が座ってからは、おんぶで、作りましたが、簡単メニューばかりでした。
2歳になった今も、私のそばから離れませんので、寝ているとき、機嫌のいいとき、TVをみているときに、少しずつ作っています。
私は | 2008/10/26
お子さんは何歳でしょう?
お昼寝をしていてくれる頃は、寝ている間に食事の支度をしていました。現在は幼稚園に通うようになったので、保育中に下ごしらえなどをすることが多いですね。
うちではかい君ママ | 2008/10/26
もうすぐ3ヶ月の息子がいるのですが、なるべく寝ているときや機嫌がいいときを狙って作ってます!旦那が休みの日にはまとめて作って冷凍するなど、できるだけ一人のときに手間がかからないようにしていますよ☆
うちは一戸建てですが | 2008/10/26
築30年になる家でやはり台所が奥にあり居間にちびたちを遊ばせてます ときどきみにいかなければなりませんよね うちは三人で四歳 じき二歳 5ヶ月の女子です 基本は二歳の真ん中がねたらつくります 一番下はおんぶ 上は手伝わせたりして ねなければしめっきりにしおもちゃだしほうだいにして遊ばせながらやってます あとはつくったのを食べさせたり 食べてるときがおとなしいし‥(苦笑)かんたんなものしかつくってませんね
うちの場合 | 2008/10/26
ご飯はなるべく子供が寝ている間に準備しておきます。
あとは、子供好きなテレビやDVDを見せるとおとなしくしているので、その間に支度をします。
ごはんの準備は簡単にサッとできるものを作ります。
うちは | 2008/10/26
知り合いからいただいたバンウンサーに座らせて台所の私の姿が見えるところに連れてきています。
最近姿が見えなくなると泣き声を出して呼ぶようになり、洗濯物を干すときなどもそうしています。
テレビ見させてます。 | 2008/10/28
うちは、アパートなので、食事を作る時は
どうしても別々の部屋になってしまいます。
作っている間は、子供のいる部屋の扉をあけておき、
お気に入りのDVDやテレビをみせたりしています。
少しの間は、おとなしくしていてくれますので
時々様子を見に行きながら、食事を作ってます。
うちの場合ですが | 2008/10/28
台所付近で遊ばせます。柵をもうけてあるので中には入ってこれないですが近くでおもちゃで遊んでいます。子供も母親の姿が見える所の方が安心するのでは。
我が家は | 2008/10/28
台所にハイローチェアを置いて座らせていました。少し大きくなって、ハイローチェアから脱走できる様になったら、おんぶ。
出来れば、子供が寝ているときに・・・と思って、なるべく寝ている時間に下準備はしていましたが、なかなか・・・やんちゃで(^^;
1人で遊べるようになってからは、少し楽になりましたが、気がつくと私の足の回りにくっついています。

page top