アイコン相談

小児科に行くか、耳鼻科に行くか

カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当  >  咳が出る、ゼロゼロする|回答期限:終了 2025/01/26|ぽんぽこさん | 回答数(1)
1月上旬に咳がけほけほ出ていたので、症状が出た次の日に小児科に連れて行き、薬をもらいました。

夜中に起きてしまうほど咳が出たりしていたので、気管支を広げるテープ、鼻水、咳の薬です。

10日分しっかり飲んだのですが改善せず、また小児科へ行き同じ薬を10日分処方されました。

金曜に薬がなくなるのですが、まだ治らずなんならひどくなっています。

咳は痰を絡む咳になりゴホゴホぜろぜろ。
鼻水は何回はなすいしても出てくるレベルで、寝てる時にも鼻水がでているのかずーずー言いながら寝ています。
ネバネバ鼻詰まりというより、トロトロダラダラと出てくる感じです。

咳で声も枯れてしまって鳴き声も痛々しいです。ご飯を食べていても咳が出てしまい、せっかく食べたものも出てしまうので、本人もイライラしています。

小児科でまた見てもらい薬をもらうか、耳鼻科に行くか悩んでいます。
耳鼻科には一度連れて行ったことがあります。

みなさんならどちらに連れて行きますか?
2025/01/22 | ぽんぽこさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

我が家の場合キヨケロ | 2025/01/22
熱が出てぐったりとかじゃ無くて、鼻がひどい感じならば耳鼻咽喉科に行ってました。

小児科だと、他にもおたふく風邪やリンゴ病や水疱瘡等々子どもがもらいやすいウイルス等がうようよ居ますので、我が子も小児科で水疱瘡もらった経験があります。弱ってる所に、連続して病気が続いたので大変でした😰
耳鼻咽喉科だと、その点はまだマシかなぁ。と、思うので症状によって行き分けてました。

ちなみに、【レンコンをすりおろした汁(出来たら皮ごとすりおろしてね。)におろししょうがを少し入れて、1歳過ぎてたらはちみつ。1歳未満なら黒糖を入れてお湯で割って飲ませる】
これで、かなり咳は落ち着きますよ。
レンコンには、粘膜を保護して炎症を抑える効果があるので、お薬よりも安心安全に飲ませれるのでオススメですよ。

早く良くなりますように。
お大事に☆彡
耳鼻科にします!ぽんぽこさん | 2025/01/22
熱はないので耳鼻科に行くことにしました!確かに小児科だと朝一は結構熱さまシート貼ってる子が多いなと思います。

レンコンのその使い方は知らなかったです!!!なんとなくはちみつ、りんごのイメージだったのですが、レンコンっていいんですね!1歳超えているのではちみつでやってみようと思います。
ありがとうございました!

page top