2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

すぐイライラしてしまいます

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:2025/02/07|mさん | 回答数(2)
3歳7ヶ月男の子、4ヶ月女の子のママです。
夫は仕事で帰りが遅く、平日は寝るまでワンオペです。 上の子にイライラしてしまいます。着替えをしない、ご飯を食べるのが遅い、下の子のそばで大きな声を出す等、後から思うとそんなことでイライラしなくていいのに…ということでイライラしてしまいます。
早く食べて!自分でやって!と怒鳴ったり、おもちゃを落として大きな音を立てた時にうるさい!と睨みつけることもあります。わざと落としたわけではないのに…。

上の子は保育園に通っていて、11月に先生から1人で遊んでいる時にお友達がおもちゃに触ろうとするとパニックになって奇声をあげることがあると言われました。
私が家で怒ってばかりいるから、愛情が足りてないから、お友達にも優しくできないんだろう。と自分を責めました。
私が変わらなければダメだと思い、それから怒鳴ることはかなり減りました。嫌味を言ったり、ため息ついたり、睨んだりすることは今でも時々あります。

もう子どもの中で「ママは怖い」と思われてると思います。これからどんなに優しくしてもずっと「ママは怖い」と思われてしまいますか?まだ変われますか?

また怒ってしまうのではないか、優しくしないと、と考えれば考えるほど動悸と吐き気がします。すみません、質問になってないですよね。同じような方、同じようだったけど変われた方、みなさんのこと教えてほしいです。
2025/01/24 | mさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

共感!ちゃー | 2025/01/24
私もmさんのお子さんとほぼ同じ年齢の2人の子どもがいてるのですが、よく上の子にイラッとして怒ってしまいます!
3歳ということもありイヤイヤが凄いので怒りたくないと思っても怒ってしまうんですよね…よく後々反省してます…
ベテランの助産師さんに相談したことがあるのですが、子どもに強く怒ってしまった時は後でもいいから強く言ってごめんねと伝えたり大好きだよと愛情表現をしてあげるといいそうです♪
下の子がよく泣く時期の時は確かに大好きとかあまり言えてな買ったなと思い、それからキレ散らかした日でも寝る時は大好きと伝えるようにしてます。子どもも嬉しそうです♪
お母さんに甘えたいキヨケロ | 2025/01/26
毎日、子どもなりに保育園頑張ってるんですね。
出来るだけ、上の子優先で甘えさせてあげて下さいね。
下の子が、生まれて今までママを独占出来てたのにその変化に子どもは、無意識に慣れて行けて無くてでも赤ちゃんよりも大きいから、自分で出来る事は出来るけど…
もっと、ママに甘えたいよ。が、本音なんですよ😭
上手く表現出来ないから、怒らせる様な態度取ったり構って欲しい行動したり。

毎日は、難しくても休みの日に旦那さんに下の子面倒見てもらって上の子と二人で公園へ遊びに行ったり、お散歩行ったり。時間を作ってあげて下さいね。
それと、お兄さんになった子どもに向けた絵本があるので親子で読んでみて下さいね。私は、『ちょっとだけ』と言う絵本を読んで泣いてしまいました。それで、少し上の子との時間を大切にしようと思えました。
絵本ナビって、サイトがあるので参考にして下さいね。
⭐絵本ナビ
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_special.asp?n=61&srsltid=AfmBOopJeve8cGI9iSpAgCL2yELxWsCtOLG2sT6gkgfO6Vrl9mSM8GxT&spf=1

それと、たまには二人ともを旦那さんや親や兄弟や一時保育や子育て支援サポートやベビーシッター等々を頼って自分だけを甘やかす時間作って下さいね。頑張ってるママは時にはママを休まないと精神が休まらないですからね。

page top