アイコン相談

便秘

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ミルク|回答期限:2025/02/18|あーるちゃんさん | 回答数(2)
2カ月赤ちゃんママです。
産院にいたときは毎日ウンチがでていたのですが家に帰ってきてから浣腸しないとうんちがでません。浣腸もでるときと出ないときがあります。ミルクで便秘がなおったかたおすすめのミルク教えてください。産院はすこやかだったのですこやかにして少し前ははぐくみ、とくに変わらなかったので今もまたすこやか使ってます
2025/02/04 | あーるちゃんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ミルクの種類もそうですが、Rayママ | 2025/02/06
私の娘も、ミルクの時、便秘になりました。

ミルクはすこやかでした。
ミルクはお腹にガスが貯まるので、ミルクを与えるペースが早いと、一気にガスが貯まったり、健康な程便の量が増えて出せなくなってしまうこともあるそうです。

ミルクを与えるペースや感覚を調整してあげてはいかがでしょう?

うちの子は最初はグリセリン浣腸10
を半分以下入れて、うんちしたら2時間半以上空けてからミルクを与えていました。


また、浣腸でうんちが出ない時は、ミルクを一気に飲んだ時に吸い込んだ空気とミルクのガスです。

こんなときにグリセリン浣腸やガスを発生させるレシカルボン坐薬はしんどいので、

私はテレミンソフト坐薬を挿入してました。
お腹がゴロゴロしてうんちしたくなる坐薬です。
ガスもうんちも時間をかけて排便するようになり、10日間続けたら、ミルクを飲んでも、うんちが出るようになりました。


ベビオイルを付けてお腹やお尻をマッサージして、お尻を左右に広げたり内側に絞ったりして上げると、ガおならしやすくなるので、そのまま肛門を指でツンツン刺激して肛門を弛めてあげて、

お尻の穴を指の腹で押して入っていきそうになったら、テレミンソフト坐薬を入れます。
指の第一関節が入るくらい奥深くに挿入します。直腸の奥から効くとお腹をぐるぐるさせてかなりうんちしたくなります。


また入れた指はすぐに抜かずに1~2
分入れたままにします。坐薬が出てきてしまうことを防ぐだけでなく、肛門を温める効果があり、お子さんはうんちしているような感覚を覚えるそうですよ。
肛門の体温が上がるので、坐薬も早く確実に溶けるようになります。

早いと指を抜いて間もなく排便しますよ。

浣腸のように一気にうんちするのではなく、おなら、うんち、おなら、うんちを繰り返し、1時間くらいかけて少しづつ出てきて、溜まってるときは大量に排泄します。

浣腸より長く効くので、苦しいとは思いますが、オムツを付けて排泄させてあげて。


そうすると自分でするようになるので、ミルク飲みも良くなりますよ!
大事なこと言い忘れましたRayママさん | 2025/02/06
ミルク後40分後くらいに坐薬入れてあげてくださいね。

坐薬も浣腸もお子さんは苦しいですが、自分でうんちの感覚を掴むまではうんちを誘導してあげなくてはいけないのです。

坐薬や浣腸でうんちしたあとに2時間半以上後に出てくるうんちは自力のうんちなので、ちょこちょこ出始めたら、便秘は解消しますよ。排泄日誌を付けて浣腸や坐薬から何時にうんちしたのか記録するとよいです。
うんちのリズムキヨケロ | 2025/02/06
毎日出なくても、本人が苦しい感じじゃ無かったりグズグズ言ったりしないならば、2~3日置きの排便でも便秘じゃ無いですからね。

でも、赤ちゃんの力で排泄出来ない感じならばとりあえず綿棒浣腸で今のところは大丈夫ですよ。薬を使うかどうかは、綿棒浣腸でも排泄が困難だったり医者に相談してからにして下さいね。

あと、ミルクの種類でも排泄は変わってくるので各メーカーのホームページなどに問い合わせてミルクのサンプルをもらって試したり、少量パックなどを購入して試すと良いですよ。Amazonなどにも、7種類お試し粉ミルクセットなど売ってますよ。

page top