相談
-
首座りと寝返り
- 今5ヶ月になる娘がいます。後2週間くらいで6ヶ月になるのですが、いまだに首が安定していないなぁと感じることがあります。
4ヶ月健診では、もう少しですわるね。と言われていました。再度診てもらうことはなかったです。
うつ伏せでの首の持ち上げ時間も徐々に長くはなっていますが、たまにガクンと前に倒れてしまいます。倒れてもすぐに持ち上げてはいますが、まだしっかりしている感じがしません。
うつ伏せの状態から左右上下は向きます。ガクンと倒れてしまう仕草が少し気になってしまいます。
また、体をひねることも増えて寝返りするのかな?と少し寝返りの補助をしてあげますが、なかなか自分から寝返ることはありません…。体のひねりも上半身だけで足はそのままのことが多いです。
寝返りは練習を重ねたら本人のやる気次第だと思っていますが周りの子が早い月齢からできているのでやはり心配になってしまいます…。
やはり少し発達がゆっくりなんですかね?? - 2025/02/06 | こっちゃんママさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
体質キヨケロ | 2025/02/06
- 赤ちゃんの体質で、筋肉や関節が柔らかいタイプの子の場合首の座りが遅かったりします。
赤ちゃんの頭って、赤ちゃんの身体に対してバランスが悪くとても重いんです。
例えるならば、大人にすると自分の体重の約1/4の重さが、頭の重さになるので約10kgのが頭だと思うと大人だと歩けないし起き上がれないと思いますよ。
大げさですが、それくらいアンバランスな状態なので赤ちゃんの筋力の発達って、すごいんだと思います。
中には、それを嫌がってうつ伏せも嫌がる赤ちゃんもいますが、そんなに嫌がってる訳でも無くてただ、顔がまだ上手く上げれないだけならばその内に筋力がついて出来る様になりますからね。
ママもうつ伏せになって向かい合って、にらめっこ遊びしたり、ゴロゴロ転がり遊びしたりして楽しんで下さいね。
活発に動き出す前に、ママはハイハイしながら赤ちゃん目線でお家を探検して危険な物が無いかコンセントの穴にカバーしたり等、安全確認しといて下さいね。